• 締切済み

法人にするってどういう意味?

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

いろいろな見方あるんですけど 今の利益なら法人の方が税金が少なくてすむと税理士は考えているのだと思いますよ ただ、税理士の言い分を鵜呑みにすると痛い目にあいます。 見えないデメリットとしてはもし、経営が悪くなった場合赤字でも法人税は必要。 厚生年金の費用が必要(これは将来もらえるとすれば特かな?) 個人向けに安く提供されているいろいろな手数料などがアップする可能性もある。 (例えば振込み手数料など、事業用と個人用はネットバンクも全く違うことが多い) あと一番きついのが税理士に払う費用が大幅にアップする可能性がある。 (悪い見方すると税理士はこれが目的) 法人化するのには費用がかかる。(これが目的の場合もある) などいろいろです。利益で1000万超えているのなら(超え続けるようなら) 法人化するメリットはあると思います。 メリット面は検索すれば山のように出てきますので一度検索してみて下さい。 よく言われるのは信用面がアップとかつぶれても有限責任だとかですね でも結局は小さな企業は社長が保証人になるので社長次第なんですけどね あと事業税に関しては個人でも一定額以上利益あればかかります。 かかってないくらいのレベルなら法人化はしない方がいいと思います。

nonaka3017
質問者

お礼

利益が十分にあがっているならば法人化したほうが節税できていいよってことなんですね。でもデメリットも多そうだから十分に考えて法人化したほうがよさそうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式会社と有限会社のメリット・デメリット

    株式会社と有限会社のメリット・デメリットについてなんですが、どのようなことがあるんでしょうか? ちなみに有限会社は資金300万円からで、株式会社は1000万円からで株券を発券することにより、資金を集める。上場もできる。 ということは知ってます。逆に言えばこれくらいのことしか知りません。。 お願いします。。。

  • 法人税

    素人質問です 法人税は株式会社、有限会社それぞれ何パーセント払うのですか? 法人税は色々な種類の税金をまとめて法人税といってるのでしょうか?根本的にわかってないので分かりやすくお願いします

  • 資本金増資の意味

    資本金増資の意味 会社を設立しています。設立当時は消費税等の関係もあり資本金を1000万未満で設立をしました。 3年以上立つので消費税の意味合いでの資本金を1000万以下にするメリットはなくなりました。 今の所、銀行や国金等の金融機関での借入金はありませんし、今後も発生するとは思えません。 ある程度は利益も出ているので、増資をしても資金としてはあります。 そのような場合で増資をするメリットとしては何があるでしょうか? 会社として利益を残すのであれば現金等として残して行けばいいような気がします。

  • 株式会社の株式譲渡について

    もともとは有限会社として起業し、先日増資及び株式会社への商号変更を行いました。 出資比率は私個人の100%です。 そこで、株式会社に変更したのをきっかけに、長年共に働いてくれている幹部の何名かに、 株式を少量ではありますが譲渡したいと考えております。 譲渡後の持ち株比率は、私が95%、その他数名で合計5%といった感じです。 ただ、株式会社に商号変更の手続きを法的に済ませたとはいえ、株券などの発行は何も行っていない状態でして・・・ 具体的にどうすれば株式の譲渡を完了したことになるのか、などが分からない有様です。 何か契約書を作成する必要などはあるのでしょうか? それとも文房具屋に、白紙の株券などが売っておりますが、あそこに記入押印を済ませればそれが会社株券となるのでしょうか。 また、会社の株式というものは、発行済みのものを全て株券として用意して保管する必要があるのでしょうか。 お恥ずかしい話ですが、詳しい方などおられましたら、ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 法人化とは

    法人化というのは個人事業主が有限会社や株式会社にすることですか? 一般的に売り上げが上がると法人化するのでしょうか。

  • 有限会社の株券につきましてお教えください。

    有限会社の株券につきましてお教えください。 祖父が無くなりまして、遺産整理をしております。 今まで株など所持すら見たことも無かったもので困っております。 そこで、質問なのですが、有限会社の株を数社、所持してたことが分かったのですが、 有限会社の株は、株式会社と同様に、株券印刷され発行されているものなんでしょうか? 有限会社 数社は、全て30年ぐらい前から設立してるみたいです。 現在でも存在してるのはわかってるのですが、祖父が全て管理していたため 社名が分からず名義変更するにも困っております。 株式会社の株券は、保管されていたのですが、有限会社の株券が分からないため できましたら、株券発行に伴なう、新法と旧法の違いも何卒何卒ご教授頂ければ幸いです。

  • 株主が株券を売る場合、会社が株主へ株価を支払うのですか?

    ある株主がその会社(株式未公開企業)に見切りをつけ、株券を売った場合、その株券の時価相当額は、株券を発行した会社が支払うのでしょうか? また、会社の「資本金」というものは、株券を新たに発行し、それを誰かが購入した場合、「増資」という形で資本金額がアップするのでしょうか?株券は無限に発行できるのでしょうか? ど素人質問ですみません。

  • 法人事業税とは

    最近小さな会社に転職した者です。 法人税の事で疑問があるのですが、企業が納めないといけない法人税は、法人都民税(東京都の場合)、法人事業税、法人所得税だと本に書いてあったのですが、先日税理士さんに来年2月に納めないといけない税金の金額を伺った際、事業税の件についてなにもいわれませんでした。 私も後で気づいたのでその際に質問する事ができず、その税理士さんと連絡がなかなかとれないのでどなたか教えてください。 また、毎月税理士さんに手数料を支払っていますが、これは少しがんばると私にも出来るのではないのでしょうか。簿記の資格は持っていますが、経理の経験はないです。会計ソフトなどを買うと簡単にできるのでしょうか。 私の会社の税理士さんはとても良い方ですが、仕事面ではあまり親切ではなく、いろいろと質問しているのですが、一つ一つの回答にすごく時間がかかり面倒そうな態度をされる時があります。どれくらいの割合の企業が毎月税理士さんにお願いされているのでしょうか。

  • ○○法人って何でしょうか。

    こんばんは。 いつも思っていたことを質問させてください。 学校法人 医療法人 独立行政法人 財団法人 ナドナド。 これらは一体何ですか。 株式会社や有限会社とはどう違うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 株券を発行しない法人の通報先について

    ある法人の株券を購入するために、お金を預けました。その時に株券交換券なる証書が発行されましたが不安になり役所の相談センターで聞いてみると効力が無いと言われました。 法人には無効だからと説明し返金を求めましたが無視されています。 法人は会社登記に株券を発行すると明記しています。 法律上は株券購入者が発行を求めれば遅滞なく発行しなくては会社法違反ですよね? 社員もなく代表者が1人だけで運営しています。 このような会社法違反の場合はどこに通報すれば良いのですか?