• ベストアンサー

つげ櫛が臭くなってしまった

toturenzuの回答

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.2

櫛が日の当る場所や暖かい場所にあったのでしょうか。 椿油やオリーブオイルなどは天然のもので身体にも良いのですが、何しろ酸化が早いです。 そして、酸化した油は臭いです。 なるべく新しい椿油に浸す、油をよく吸う紙などでくるんで油を染み出させる→浸す→吸い取らせるを繰り返してみてはいかがでしょうか。 木材を何年も乾燥させて櫛は作られていると思いますので、水分を与えるのは控えられたほうが良いと思います。

haskap48
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど…あまりの臭さにショックで、諦めムードでしたが、細菌の繁殖した皮脂や油がしみこんで臭いのなら、それを外に染み出させるとよいのかも。 根気よく、浸す→吸い取らせるを繰り返してみます。 確かに、私の家は夏はすごく暑くなるので、つげ櫛にとってはかわそうな環境だったかもしれません。 これからは、できるだけ北の部屋に置くようにしてみますね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • つげ櫛について色々とお聞きしたいです。

    まずは閲覧ありがとうございます! コームタイプ(画像添付と同じ形)をドラッグストア アカカベにて購入しました。 つげ櫛とは椿油を染み込ませて使うものと聞いているのですが、椿油を使っての手入れ方法、また頻度など、様々なことを教えていただきたいのです。 一応検索してはみたのですが、場所によって違っており、コームタイプなのでそれも関係してくるのかもわからないので、こちらに投稿させていただきました。 注意するべき点や(あるかわかりませんが)椿油を使用しない手入れの方法など、あればぜひお願い致します! 手順を追って説明していただけるともっと助かります (例えば椿油を垂らしてティッシュでふき取る→椿油を最初に染み込ませ汚れを浮かし、ティッシュでふき取りまた綺麗な椿油を垂らし染み込ませる。というように出来れば詳しくお願いしたいです) よろしくお願いします。

  • 初めてのつげ櫛

    つげ櫛を使っていらっしゃる方、お詳しい方に質問いたします。 先日、はじめてつげ櫛を購入しました。 京都の十三やさんで、つげ櫛では老舗で有名かと思います。 私の髪は胸元下まであるロングで、毛量は普通、細めの髪です。切れ毛、抜け毛が最近ひどく、安全安心の無添加シャンプーやリンスに切り替え、櫛もつげにしようと、かなり期待して購入しました。 現在、多少よくなりましたが、枕に当たるうなじ上の髪が絡みやすいです。(ドライヤーはきちんと使っています) 十三やさんの本店で、店員の女性の方に上記の私の髪の特徴を申し上げましたが、特になにかを勧められた、というわけではなく、海外ものよりも国産の方がいい、国産はこれ、という感じでした。 9000円台のシンプルで国産ツゲのものを選び、同価格の中でも歯の間隔が異なるので迷っていると、「細歯は梳くのが大変だけれど、少しずつ梳けば大丈夫。綺麗になるのは細歯が一番」との説明を受けました。 ところが、東京に戻ってきて、十三やさんのホームページを確認すると、「細歯は髪の長い人は頭皮も髪も傷めるのでよくありません。荒歯を使ってください」との説明書きがありました。 ネット購入ではなく、わざわざ店頭できちんと店員さんから直接購入したいと考えていただけに、大変ショックで、切れ毛や抜け毛に悩んでいるのに、せっかくのツゲ櫛でさらに悪くなってしまうのは本末転倒です(泣) 京都の老舗はプライドも商品へのこだわりもあるはずなのに、こういうことってあるのでしょうか。 店員さんには、ツゲ櫛の手入れのしかたも聞きましたがきちんと答えてくれず、「もう椿油にはしみこませてあるから」とだけ言われました。購入してからも、どのように使えばいいか、ということは一切説明なく、結局、祇園のかづら清さんで手入れの仕方を教わりました。 実際にロングの方で、どのくらいの歯のものをつかっていらっしゃいますか? 店員さんの説明とホームページの説明とどちらが正しいのでしょうか。

  • 椿油は臭いますか?

    こんばんは。髪の毛をストレートの黒髪にしました。もともと髪質はとてもいいらしく美容師のかたにもいわれました。しかし特別きれいというわけでもないので、子供みたいな天使の輪があるつやつやの髪にしたいのです。そこで椿油、椿油スプレー、椿油がしみこんだブラシを百貨店でみたのですが、椿油って臭いそうですよね?私の周りの人はすごく臭いに敏感な人が多くてシャンプーの香りでもよく椿油みたいな臭いがするといって椿油みたいとよく形容詞で使います。(臭いということ)。検索で椿スプレーはにおうって知ったのですがオイルは大丈夫ですか?あと椿油がしみこんだブラシも臭いはないのでしょうか?あとかみのけがつやつやになる方法やいいブラシなど知ってる方いたら教えてください。今は丁寧なシャンプー、トリートメントや最低限のお手入れのみです。

  • つげ櫛の種類について

    こんにちは。 普段から、椿油を髪に馴染ませてお手入れしていますが、 この度、いつかは欲しいと思っていたつげ櫛を、ついに購入することにしました! まずは情報収集と思い、インターネットで色々見ているのですが、 種類が沢山あって、どれを選んでよいのか迷っています・・・。 目の粗い櫛と細かい櫛を揃えたほうがよいのかなと思いましたが、実際に必要でしょうか? みなさんは使い分けをしていらっしゃいますか? また、櫛の歯?の種類が沢山あるようですが、 具体的に、どの種類のものをお使いになっていますか? または、組み合わせて使っていますか? (中歯、荒歯、馬、とき櫛、すき櫛・・・本当に、沢山ありますよね) 最後に、材料が輸入のものと国産のものがあるようですが、使い心地に差はありますか? 職人さんによっても仕上がりが違うようですし、一概には言えないのでしょうけど、 実際に使っていらっしゃる方の感想をお聞かせ頂ければ嬉しいです。 今の時点では、余り高価なものを購入しても、 万が一破損してしまったときのショックが大きそうなので 輸入木材で、身の丈にあったお値段のものを選ぼうかと思っています。 でも、もし国産と輸入木材で歴然とした差があるのでしたら、 考え直してみようと思っています。 最後の最後にもうひとつだけ。 お手ごろ価格で品質にも満足のいくお店をご存知でしたら教えて下さい。 ちなみに、今のところ、「くしのみせショップ千恵」さんが私の中では候補に上がっています。 長々と書いてしまいましたが、読んで下さってありがとうございます。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 着用回数の少ないコート類をクリーニングに出さずに保管するには?

    奮発して買ったカシミヤのコートを、去年クリーニングに出したら まるで風合いの違うシロモノになって帰ってきてがっかりしました。 今年は2・3回しか着ていないので、何か手入れをして来年へ持ち越せないかと 思っているのですがそのまま保管するのも不安です。 他にも使用頻度のすくなかったコート類をクリーニングに出さずに保管するのにいい方法はないでしょうか。 汚れを防ぐ意味で日常の衣類の手入れにおすすめのブラシも教えていただけると助かります。

  • 髪質の急な変化、原因は頭皮でしょうか??

    ここ一ヶ月で急に縮れ毛が増え、フケが出るようになりました。 元々かゆみ、臭いが強く悩んでいました。 (風呂上りすぐでもかゆいです) 髪は強いクセで、パサパサなので椿油を使用していました。 最近は頭皮を洗うブラシで洗髪、すすぎはしっかり行っていました。 それでもかゆみや臭いはおさまることなく、数回シャンプーに重曹を混ぜて洗髪、ブラシでごしごししていました。 しかし最近、かゆみが強くなって、フケが出ていることに気付きました。 元から癖はありますが、ほとんどが縮れ毛になってしまいました・・ シャンプーなどは変えていません カラーリングもここ最近はしていません。 自分なりに調べた結果、頭皮のケアが大事なのかな?と思いましたが 抜け毛の対策の事ばかり引っかかります。 (抜け毛は気になっていません) ごしごし洗髪もやめ、椿油もやめていますが 頭皮をどうケアしていいか 縮れ毛が増えたことと関係があるのか また、縮れてきてるのは何故なのか 刺激物(唐辛子)も好きで毎日食べていますが頭皮にはよくないのでしょうか 血行が悪くなると逃避に栄養が行かない、とあったので どっちだろう?と思っています。 など分かる方が居ましたらお力を貸して頂きたいです。

  • ヘアーブラシの汚れ落とし

    こんにちは。 ナイロン製のヘアーブラシなんですが、汚れが目立ってきました。 きれいにするためのいい方法はありますか? 過去にこのカテゴリーで、髪を洗う時に一緒に洗えば一石二鳥‥というのを見たんですが、それはちょっと抵抗があるんです。 ブラシが傷まないできれいにする方法はあるでしょうか? ブラシの毛の根っこのあたりはテッシュなどではなかなかきれいに落ちなくて‥。 皆さんのやり方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 椿油or洗い流さないトリートメント

    椿油と洗い流さないトリートメント、どちらを使うかで悩んでいます。 現在は保湿スプレー(?)と椿油を使用しているのですが、先日美容師さんにオーバードライだと言われました。確かに、油っぽいしっとりさはありますが、潤いは感じられません…。 そんなに乾かしてはいない(むしろ根本は生乾きに近い)のですが、油で覆ってしまうせいで乾きにくくなったりとかするのでしょうか?もしくは、油を落とすためにシャンプーをしすぎて、髪に必要な成分(油分?)まで洗い流してしまったり…なんてことはあるんでしょうか? (ドライヤーを「強」にしているのが問題のような気もしているのですが;) また、椿油は熱から髪を守ったり、しっとりさせたりする効果はあるのでしょうけど、洗い流さないトリートメントに含まれているだろう「補修成分」は含まれていないのでしょうか?椿油を使った日の髪の毛は概ね良好なのですが、使ってない日はひどくぱさついてどうしようもないぐらい痛んでる感じがするので…。 ストパー+カラーで痛んでるので、補修要素の強い、洗い流さないトリートメントを使用した方が良いでしょうか? それと、ついでに聞きたいのですが…クシやブラシの良し悪しってのは髪の状態に影響するのでしょうか?今は100均のコームしか使っていません。 長文ですみません。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • ナイロンリュックの手入れ方法を教えてください。

    ナイロンリュックの手入れ方法を教えてください。 今年から通園している子供の通園用リュックが白地で、角など特に汚れが目立ちやすく、洗濯用洗剤を水に溶かしてつけてみたり、歯ブラシでこすってみたりしましたが、なかなか綺麗に落ちません。 何か方法を教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 折り畳みががすぐに壊れる

    折り畳み傘がすぐに壊れてしまって困ってます。 最初、100均の折り畳み傘を使っていたのですが、4、5回使えば骨が錆びたり布を留める糸が切れたりして使えなくなりました。 まあ100円だから仕方ないなと思い、今度は少し高めの3000円ぐらいの折り畳み傘を買いましたが、2ヶ月ぐらいで骨が錆びて、真ん中の棒が伸びなくなり、使えなくなりました。 折り畳み傘って2年3年と使えるものはないんでしょうか? それとも私の使い方が悪いんでしょうか? 私は使った後濡れたまま巻いてカバンに入れておきますが、それが何かマズイのでしょうか?何か手入れの仕方みたいなものがあるのでしょうか?