• ベストアンサー

仕事に行きたくありません

take-plusの回答

  • ベストアンサー
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.4

結論から申しますと、「転職した方がいい」です。 店長と人間的に合わないのなら、無理してまで働く必要は無いです。傍目から見ると店長にそこまで非があるようには見えませんが、理由も無く休んだりするのなら、店に迷惑が掛かるので転職しましょう。 そもそも経営者と言うのは自分で店を管理する時間が無いとか、自分で店を管理する必要が無いほど金銭的に余裕があるから他人に店の管理を任せているわけです。 なので経営者は何も悪くありませんし、経営者が店に顔を出す必要なんかありません。毎月の収支が赤字にならない限りは店長の手腕が確かだって訳ですから。 なので人間関係がうまく行かない場合は自分が変わるか、環境を変えるかです。質問者さんが挙げられた三つの要因は店を経営する以上不可欠な要因です。 「~やろ?」などの関西弁での上から目線的喋り方は直そうと思っても直るものではありません。うまくやろうとするにはこちらも自分の意見を言うしかありません。正当理由の反対意見に聞く耳を持ってもらえない場合は、その人は店長の器ではなかったと思い転職してください。 店内の汚れに関しては質問者さんも理解してるとおり店長さんの意見がもっともです。言われる前に綺麗にするか、言われてもいつものことだと右から左に流してしまいましょう。 「お客様は神様的」発想に関してもなかなかできる考え方ではありません。

noname#47869
質問者

補足

ありがとうございます。 自分と店長との考えを客観的に見てみれば「傍目から見ると店長にそこまで非があるようには見えませんが、理由も無く休んだりするのなら、店に迷惑が掛かるので転職しましょう」はもっともです。 経営者に関しては…、最初は経営者も店で一緒に仕事していたのですが、店長は経営者にも私と同じような扱いをするので、見ていた感じでは経営者も私と同じ状況に合い、居づらくなって今の店を店長に任せ、新しい店を別の場所でオープンしたという状況です。 そんな人だからこそ、続けていても環境を変えるのは無理だろうなと考えるのが懸命かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 仕事が嫌でしょうがないです

    アルバイトで働いて2年です。オープニングで入りました。入社1ヶ月でやめたいと思いましたが最低でも1年は頑張ってみないと。と思い毎日重い足を運びながらも今日まできました。仕事内容は販売で好きな仕事。しかしお客さんが来ない暇すぎる店です。もちろんお客さんに来てもらうために電話やチラシ配りもしています。とくにチラシくばりは入社してから言われたのですが嫌でたまりません。もし分かっていたら入社していなかった位苦手な仕事なのですがそれもしょうがないなと思い我慢しながらしています。スタッフはアルバイトの私、店長(女)の二人です。バックに親会社がついています。社長の趣味から始めたお店です。3階にお店があるからか1日来客0人もめずらしくないです。お客さんが来て下さり接客している時はホントに楽しいのですが今の仕事状況はガランとした誰もいない店の中で一人でお客さんをただひたすら待ち続けている・・・本当に時間がもったいないと思ってしまうのです。店長は親会社の仕事もしているのでほとんど私が店番です。一人だったら少し位息抜きできるようですが監視カメラがついていますし一日中緊張状態。立ちっぱなしです。肉体的にも疲れますが精神的に参っています。最近では自律神経の乱れから多汗症にもなってきました。店長に切り出したいのですが自分で言うのもなんですがいつも明るく楽しませるキャラの私なので店長にすごく気に入られていて店長はどちらかというと人見知りが激しく(今回で販売の仕事は初めて)一から人間関係を作るのは嫌だといってバイトは新しく雇いたくないと言っています。(まぁ暇なのでその必要性は全くないですが)最近はプライベートでの付き合いも増えてきていますが私は店長は苦手です。嫌いではないのですが私の思考とは違う人です。そんなこんなで最近やめたくてたまりませんが怖くて言えません。前向きな理由何かあればヒントを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 常連客が突然その店のスタッフになったら 

    私は、こんど常連としてよく行っているお店で働こうと思っています。 そのお店は個人経営ではなくチェーン店です。スタッフの大半がバイトです。 全員ではありませんがスタッフの方々とも顔見知りです。 そこで質問ですが、 常連客がバイトとして働くことは店側のスタッフにとってはやりづらいですか? 常連客だった方が突然スタッフになるわけですから。 それとも嬉しいですか? 常店についてある程度理解している人が働くので

  • 仕事で嘘をついてしまいました・・・。

    仕事で嘘をついてしまいました・・・。 販売をしているのですが、一人のスタッフがお会計をしていたところに私が通りかかりました。 休憩の時間が迫っていてこのタイミングを逃したらいけなくなってしまう。 そこで私が後変わるから休憩いっておいで。と出し引継ぎました。 スタッフからプレゼント包装だと言われたので、そのとおり包装し、お客様はあとで取りに来るので 出来たら渡しといてくださいといわれまいた。 この時点でお客様の顔は見ていません。 翌日、そのお客様が来店し、プレゼントなのに値札がついていたと言われました。 私はお客様の顔を見ていなかったのでこの時点では私がした包装だとはおもいませんでした。 どのスタッフの対応かわからないので調べてお電話すると言うことになりました。 調べていくとあのときか・・・とわかり、そのスタッフにあの時値札切ってなかったの?と聞いたら切ってなく、またそれを伝えるのを忘れていたということでした。また、私も切っているものだと思い込み確認せず包装してしまっていたのです。 そのあとお客様に電話しこの説明をしました。 2人が関わっていて、両者の確認不足だったと。 その時、二人のうち一人はもうその日に退職したと嘘をついてしまいました。 本当は自分なのに・・・。 そしたらその辞めた人も店に呼んで直接謝罪してほしいと言われました。 それは無理です。だってそんな人いないんです。 私なんです・・・。 あまりのお怒りに怖くてつい言ってしまいました。 その嘘を言ってしまったことにすごく後悔しています。 どうしたら良いか・・・。 明日、またお客様に直接謝罪できるのかどうか連絡しないといけません。 でも、無理です。なので正直に話そうかと思うのです。 でもそうするともっと怒ってややこしくなってしまって余計大きくなってしまいますよね。 正直に1から話したほうが良いですか? それとも、経緯はつじつま合わせて最終的に私なんです。といったほうがいいですか? どちらにしろ私だってことを言おうと思っています。 本当に恥ずかしい話なのは分かっています。 どうかそのお客様の立場に立った意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 常連客として行っている店でバイトを考えてます  

    私は、こんど常連としてよく行っているお店で働こうと思っています。 そのお店は個人経営ではなくチェーン店です。スタッフの大半がバイトです。 全員ではありませんが一部のスタッフの方々とも顔見知りです。 そこで質問ですが、 常連客がバイトとして働くことは店側のスタッフにとってはやりづらいですか? 常連客だった方が突然スタッフになるわけですから。 それとも嬉しいですか? 常店についてある程度理解している人が働くので

  • 仕事を辞めようか悩んでいます

    ネイルサロンに勤めています。 店長はお店の経営者でもありますが、そのやり方に納得できません。 営業時間が通常より長く、昼過ぎから翌日朝まで営業していて、店長は予約が入っていれば、昼過ぎから出勤し朝まで勤務することも。その点はとても尊敬しています。 しかし、仕事の合間に私用の買い物や美容院、まつげエクステ、居酒屋に呑みに行くなど、しかもそれを堂々とお客様に話す始末。予約が入ってる時間に出勤という自由出勤。寝坊で遅刻する事も度々ですが、店に連絡は無し。 従業員に禁止している事を自分は何だかんだ理由をつけてやっている。 私は経営者だからみんなとは違う、何をやっても良いんだ、と言われているような感じがして。 誰よりも働いているし仕方がないんだろう、と自分に言い聞かせてきましたが、やはり納得できませんし、でもそれを店長に言う事もできません。 他にも理不尽な事や腹立たしいことは多々あります。 わたしは正社員で、上司はその店長1人です。正直あまり尊敬できませんし、店長の存在自体がストレスで仕方ありません。最近は発する言葉や態度に全てイライラしてしまいます。 店長や上に立つ人は嫌われ役ですし、仕方ないと割り切って仕事ができれはいいのですが…。 店長なんてみんなこんなものなのでしょうか?

  • 仕事で人が嫌いになりました。

    今年の8月に始めた飲食店のバイトで精神的に参ってます。愚痴も入ってしまったらすみません 私は精神科に通っていて毎日薬を飲んでいて、あまり精神的には強くはありませんし、すぐ体調を崩してしまいます。高校卒業してからフリーターです。 5年続いた仕事や2、3年掛け持ちしながら続けた仕事がありますが、また接客業に挑戦したいと思って接客の仕事を選びました。最初の頃女性のお客さんに「接客凄く丁寧ですね、気持ちよく食事ができました。」と言われびっくりしましたが、この言葉を忘れずに頑張ろうと思ってたのですが… 土日はスタッフの人数も少なく上手くお店もまわせなかったり私もパニックになっちゃって私のせいでもありますが女性のお客さんに泣きそうな?顔で怒鳴られドアを思いっきり蹴ったか、叩いたのか分からないのですが凄い音を立てて帰ってしまうこともあったりしました。親に相談のってもらったり愚痴を聞いてもらって何とか落ち着けて、また頑張ろうと前のことは引きずらないようにしてたのですが… 他の日にら私のミスのせいで家族連れのお客さん4人全員に怒らせてしまい、(お冷の順番を間違えてしまいました…) そこから他のスタッフさんを巻き込んでしまいお客さんは他のスタッフさんの態度のことで怒り始め、その後も家族連れのお客さんのおじいちゃんが従業員の作業場?の所の前まで来てカーテンがあるんですがそこから覗き始めたので私が行くと、「店長は?」と聞いてきたのでその日は店長がいなく店長には電話でお伝えして頂いて先輩も謝罪して下さいました。 それでも私の悪口や名前を呼び捨てにして怒ってたみたいです。 上がってから泣きましたし、もう人と関わるのが辛くなりました。実家暮らしだけどこんなことでくよくよしたくない、負けたくないしお金を稼がなきゃと思って仕事に行ってます。 だけどそれから些細なことで苛々し始めて親に八つ当たりをしてしまい恥ずかしいですが怒鳴って物に当たってしまいました。 親は「もうそんなところ辞めた方がいいんじゃない?沢山仕事があるんだから違う所見つけてさぁ」 と言われました。 最近は生きてるのが辛い、どうやったら死ねるのかな…と考えてます。 前の職場でも色々あり…パン屋さんである女性の先輩に、店長の前や男の人の前ではやってこないですが私にだけものすごい表情と低い声で指示をして、それまでは私も合う合わないあるし1人の人に嫌われてるだけだし!と思って言い聞かせてましたがその先輩がお土産を私の前で皆に渡し始めて私だけもらえなかったんです。見てた人も、それはないよね。って話してみたいですしイジメみたいで引っかかってました。 ただ私が店長のお気に入りだったらしく、表でもそれを出してたり他の人も「〇〇さんは店長のお気に入りだし、特別だと思ってる」って言われたので相談した人には僻みや嫉妬、だよ、その人には無いものを〇〇さんは色々持ってるから、と言われましたがべつに嫉妬されるような女じゃありません。 また違う職場では飲食店なんですが社員が社員に対して暴言や悪口(ブッ〇ろそうかと思った)、舌打ち気に入らないと睨みつける、 自分は何十人辞めさせた自慢、昔は悪かった自慢をするパワハラ社員。アルバイトの女性先輩も社員をいじめ、上司がいなくなったら携帯をいじりだしてサボり始める、すぐ怒る、2人は仕事はできるけど人として最低な人でした。パワハラをされた社員は私に対してシングルハラスメント、その社員は異動してきたので私より後に来たので仕事のやり方など色々と提案してきてどう思うか?と言われたので意見を言ったら「それは誰かに言われたんですか?誰に言われたんですか?」なんて…苛々してばかりです もう人が嫌です。 私はもしかして何かと理由つけ辞めてるのか、逃げてるんですかね 人と話すのが怖くなり接客もたまに話し方がぎこちなくなってしまってます。 忙しい時にお客さんで子供がワーワー泣いてたりすると本当に苛々しちゃう自分もいます 年下の先輩も忙しいときなどは苛々した口調で話されてるので私も申し訳ない感じだし、なにもかも私はいない方がと面倒くさいことを思ってしまいます。 フリーターなので平日よりに入っててたまに土日に派遣で仕事をしてるので、土日を抜けるのは年が離れている学生さんは頑張ってるのに自分が頑張ってない気がして辛いです 日本語下手で グダグダな文章ですみません。

  • もう少し先ですが、テナントでエステを出す予定です。

    もう少し先ですが、テナントでエステを出す予定です。 20代男性です。 僕は技術者として施術するのではなく、 経営者としてお店を出そうと思っています。 そのために、お店が安定するまで店舗に立ちスタッフの指導や管理などを行おうと思っています。 エステのお客さんは大半は女性ですが、男性のスタッフが店長(店長兼経営者)として現場にいることは、 来たお客さんにとってはどのように感じますか? 気まずいでしょうか? 女性の方の意見をお願いします。

  • 仕事で役職を断れないんです、、、

    長文ですみません。 仕事といってもパートなんですが、女だけの職場です。 働き始めて、5年になります。 子供が小さかったので子供が保育園に行ってる間のみの条件で入社しました。 職場は飲食店で、仕事も徐々に覚えたころに、夜などもシフトに入れられるようになりました。2人目を出産し、今は保育園に行ってる間だけですが棚卸しやシフト、発注などは1人でしています。 昨年からお店がなくなるかもと言う話を聞き、新しい仕事を探しながら仕事をしていました。 ですが、今年に入りお店は無くならないことになったんですがそれと同時に副店長にならないかと言われました。 嬉しい反面、不安もありましたが1月から副店長にと言うことで話を受けました。 私が副店長になってすぐに、違う店舗のスタッフが5人移動してきたんですが 違う店舗には違うやり方があったわけで、、、 それを上手くまとめられず元々いたスタッフもイライラしていました。 そこは私がまとめられずに力不足だと思いました。 でも、店長も違う店舗のスタッフの悪口ではないですが 「あれはあーじゃない」「これはこーじゃない」 と本人には言わず私に言ってきます。 その時くらいから嫌味を言われ始め、今まで分担していた仕事なども 「副店長なんだから」「みんなより給料貰ってるんだから」 などと言われるようになり、私も最初はそうだなと思い仕事をしてました。 それが先月の給料が上がってなく、店長に確認したところ 副店長にもなってなくて、、、 それならそれでよかったんです。こんなに嫌味を言われるなら普通に仕事してたほうが良かったし、お店がなくなるかもと言う時に仕事探しをしていたのを知っていた知り合いが9月からなら紹介できると言ってきてくれていて、、、 その仕事もやりたい仕事だったので移動したいなと思ってます。 副店長にはなりません。できれば辞めたいです。とハッキリ言ったんですが、ほぼ無理矢理押し付けられて。 今すぐに辞めるわけではないし、今言ってもまだ半年も先の話だし。 と思ってしまい、、、 でも店長とからすれば半年後に辞めるなら副店長なんかやらせなかったと思うでしょう。 どうしたら副店長を回避し、うまく辞められるんでしょう。 文章あまりよく作れずすみません。 考えすぎて、夜なと寝れなくなってしまって、、、

  • 仕事

    私は今アルバイトで接客業をしています。(2年半) 主な仕事はレジ打ちで、カウンター四台設置してあり、レジ担当は決まっておらずレジ以外の仕事もしながらの接客になるので気付いた人がレジに付く。 というスタイルの仕事場です。一応シフトレイバーは作られてはいますが 中々その通りにならない現状…。 レジにすぐ気付く人 気付かない人 気付かないフリをする人 と、色んな人が出てくるのですが とても不満に感じてしまう時があります。仕事ですからレジ最優先に動く、他の人がどうでも、そこを全うするのみですが、段々イライラしてきて、そんな自分にも自己嫌悪です。店長が1年ごとに変わるお店で 今いる店長も「このお店はお客様を意識してない。気付くのが遅い」と言っており、 私はますます 意識しなきゃ!とゆう負けず嫌い精神が燃えてくるのですがそんな中 「気付かないフリ」をする人が許せなくてどうしようも無い時があります。 そんな時はその人に対してイライラオーラを出してしまいます。 本当に気付いてないのかフリなのか 分かりませんが…。でも、指図できる立場でも無いとゆうか…私以外のスタッフは皆大人で年も上です。私より1年あとに入ってる方もいますが… あとに入っているのに 早くに持ち場を任せられてる嫉妬もあるからなのかもしれません。私は最初の1年はひたすらレジで レジ以外の仕事が出来だしたのは二年目からです。単に私の要領が悪いからなんですが(・・;) あと店長交代など。 私は仕事で信頼出来る人は好きになるし 仕事をしない人は嫌いになってしまいます。 その人の性格がどうあれ でもです。私がイライラするのが分かってか 私に対してフォロー?されたりするのですが …子供のようになってしまいます。「私へのフォローじゃなくてレジしてほしいだけなのに」と。 社員にも レジに気付かないフリ?をする人がいて、それも悩み というかストレスです。 そういう人を気にせずに仕事をすれば良いんでしょうけど、、私のヒステリーな部分がたまに爆発して自己嫌悪の繰り返しが嫌です。 ちなみに私以外のスタッフはここまで不満を持っていないようで (社員は別ですが) だから 余計にでも自分が神経質すぎるとゆうか 偉そうな事思いすぎ?とか グルグル悩みます。どうすれば気にならなくなるもんでしょうか。人のあら探しよりまず自分の事…ですよね。甘い事言ってたらすみません。相談にのってほしいです

  • 仕事のこと

    私は、接客業の仕事をしている、現在23歳です。18歳の時にスーパーマーケットのレジ担当でアルバイトをしていました。でも恋愛柄見で2回辞めました。(相手は従業員ではないです。お客さん(相手の親友)のいじめで辞めました。)1度目は、店長が上の人に辞めることを知らせてなかったらしく、店長曰く戻ってくると思っていたそうです。2度目の時は、店長が変わっていて、店長や従業員からも止められていたんですが、鬱気味になっていたので辞めてしまいました。(21歳)現在は、別のスーパーマーケットでレジとして働いているのですが、今更ながら前の店に戻りたいと思っています。戻りたいと思った理由が、前の店のお客さんの影響です。たまたま前の店のお客さんに会い、私のことを覚えてくれていて、たまに旦那さんと私の話しをしていたという話しを聞いて嬉しかったのと、見掛けるたびにいつも気付いて挨拶をするので、正直凄く嬉しかったんです。今でもお客さんは、前の店で買い物をされているようでした。2度辞めたことになっているんですが、辞めて1年5ヶ月になります。もう一度働かせてもらえる可能性はあるのでしょうか?現在その店の募集はされています。