• ベストアンサー

ルーズリーフか大学ノートか・・・

thiku-rinの回答

  • thiku-rin
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.3

【ルーズリーフを使う】 一つのルーズリーフバインダーに目一杯ルーズリーフを入れて どの教科の授業でもそのバインダーを使います。 学校には毎日そのルーズリーフバインダーのみを持っていきます。 1.教科毎に一々分類せずに前から順番に使う 2.基本的にファイルから取り外さずに下敷きひいて使う 3.ページの表裏に違う教科のノートはとらない  表でノートが終わったら次の授業まで裏は白紙にしておく 4.ページの右上には通し番号を振っていく(数学-1とか) 5.普段は並べなおさずに、前のノートが見たいときには  通し番号を参考にして見直す 6.ルーズリーフが無くなったり、テスト前になったら各教科ごとに  4の通し番号を基に必要に応じてそれぞれの教科のルーズリーフ  バインダーに分類する 7.2-3回分の授業のノートを残してルーズリーフを補充し1に戻る 私の使い方です。ご参考まで。

moon122
質問者

お礼

お礼遅くてすみません; ルーズリーフもいろいろな使い方があるんですね(^ω^) 参考になりました!

関連するQ&A

  • 大学生・・・ノート?ルーズリーフ?

    春から大学生になりました。 そこで、ノートを使おうかルーズリーフを使おうか迷っています。 皆さんは何を使っていますか? また、ノート(またはルーズリーフ)はこういうときに便利!という利点などあれば教えて下さい。

  • ノート向きルーズリーフ向きの教科

    高2です。ノートとルーズリーフで迷っています。 教科別に、ノート向きの教科にはノート、 ルーズリーフ向きの教科にはルーズリーフというようにしたいです。 例えば日本史のまとめにはノート(ずっととっておける) 数学の問題演習にはルーズリーフ(ばらばらになるので使い易い)… 数学、英語、国語(現代文古文漢文)、物理、化学、日本史、倫理 授業の内容にもよると思いますが、ここに挙げた教科を、 ノート向き、ルーズリーフ向きに分けていただけないでしょうか。 個人的意見でも構いません。どうぞ、よろしくお願いします。

  • ルーズリーフの整理 どうしてますか?

    終わった授業のルーズリーフを みなさんどうやって保存・整理してますか? 新学期が始まって 去年使っていたバインダーから昨年受講していた ノート(ルーズリーフ)をはずして 今年度の授業に使いたいのですが はずしたルーズリーフたちをばらばらにならないようにするには どうすればいいでしょう? 友人はホッチキスでとめているらしいですが もうちょっとノートとして見やすいやり方はないものかと。 なるべく安価な方法で。 よろしくお願いします(^^)

  • お勧めはルーズリーフ?ノート?

    私は普段、ルーズリーフを使っているのですが、自作小説や自作マンガの設定集を書くため別のノートを用意しようと思っています。ルーズリーフにするかノートにするか迷っています。 ルーズリーフの欠点 ・文字がこすれて黒くなり、文字が消える ・かさばる ノートの欠点 ・間にページを足すことができない、失敗したページは破くしかない ・作品自体没にするとき、残りのページがもったいない ・表紙がカバンの中でいつの間にか折れていたり、うっかり折ってしまってショックを受けることがある などが思いつくんですが、どちらにした方がいいでしょうか? また、私の事情に関係なく、皆さんのお勧めはどっちですか? もう一つ。ノートにした場合、のりや糸止めのノートか、リング止めのノート、どちらがいいでしょうか?

  • ノートについて

    新高1になります。 高校は中学よりも教科数が増え、 ノートがかさばるからルーズリーフが良い と聞いたのですが ルーズリーフの方がかさばりませんか? 教科は何教科か一緒に閉じるのでしょうか? 教えて下さい

  • 大学でのノートのとりかた

     こんにちは。この春から大学生になったのですが、ノートのとり方がイマイチわかりません。。。  高校は教科書と重複しているのでノートをとる必要がなかったですし、仮に必要があっても黒板を写せばいいだけでしたが、大学の先生はキーワードのみチョロチョロ書くだけですので難しいです。  大学でうまく授業を聞いて理解し、ノートをとるにはどうすればいいでしょうか?コツなどおしえてください。

  • 大学生のみんな~^^

    大学生に質問します。 (1)ノート派ですか?ルーズリーフ派ですか? (2)それはB5派ですか?A4派ですか? (3)授業中退屈ですか? (4)1日の平均授業時間はどれくらいですか? (5)ルーズリーフの1日にどれくらい使いますか? (6)ルーズリーフを1ページ使用するのにかかる時間は?? (7)ルーズリーフの保管期間は? (8)ノートの保持期間は? (9)ルーズリーフやノートはどこで買っていますか?

  • 今まで「ノートの取り方」ということでお聞きしていたものです。結果がまとまりました。

    今まで「ノートの取り方」ということでお聞きしていたものです。    大学ノートにの左側に授業の板書を漏れなく書く。  家で、その右側に授業の要点・まとめを書く。  週の終わり(日)に、各教科の右ページを統一し、ルーズリーフに書 き、MY参考書を作る。 こんな形になりました。アドバイスや付け足す所があったら教えてください。  お願いします。

  • 授業のノートについて

    授業の科目数(10科目以上)が多く、どのようにノートをとるべきか困っています。 全科目分のファイルを買うのがもったいなくて、授業はルーズリーフに書いてファイルしたりしなかったりですが紛失したりして困っています。自分の管理不行きのせいですが… プリントが配らることも多いですが、これの管理もしっかり出来ていないことが多いです。 新学期も始まって心機一転、効率よくノートをとり、管理していきたいのですが、どのようにすれば効率がよいでしょうか? 自分はこうしている、などでいいのでよろしければ教えてください。

  • 大学生のノート

    18歳の大学1年生です。 電気系の学科ですが、高校生の時からノートを取るのが苦手、というか教科書や参考書への書き込みで済ませ、ノートというのが残っていないです。 同級生は綺麗にルーズリーフにまとめていますが、ああいうのってやっぱりしたほうがいいのでしょうか? 先生の板書はとりあえずとっていますが、それの整理の仕方などアドバイスお願いします。