• ベストアンサー

治療費の支払能力が無い急患が入院した場合、病院はどうするのでしょうか?

いつもお世話になってます。 ご存知の範囲で教えてください。推測でも結構です。 例えば 急に倒れた患者が運び込まれ、緊急手術し入院することになりました。 手術も済み意識もハッキリした時、無職の身寄りの無い人だと判りました。 治療費は踏み倒しまたは長期分割となった場合、病院はその治療費をどのように補填するのでしょうか? 1.何かしらの保障制度がある。 2.しかたなくマイナス計上。 3.他の患者の診断回数や投薬を少々水増し(念入り)にして、マイナス分をかき集める。 4.人件費を削る。 また、急患受け入れを制限することにもなりましょうか? 急患ではなく小額踏み倒しが積もり積もっても、同様にどうするのでしょうか? ※ 病院経営についてまったく知識の無い者です。 ※ 踏み倒し術の知識を得ようとしているものではありません。 よろしくおねがいします。

  • noujii
  • お礼率89% (1735/1949)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1.何かしらの保障制度がある。 踏み倒しの補償はありませんが、収入の無い人間であれば生活保護の申請等でまかなえる事もあります。 2.しかたなくマイナス計上。 未集金としてマイナス計上ですね。 小売店などは絶対レジを通り、売らなければよいだけなのですが、医療は後払いですよね…。 その金額は万引きなんか比較にならないほどすごいですよ。 3.他の患者の診断回数や投薬を少々水増し(念入り)にして、マイナス分をかき集める。 違反ですので出来ません。 4.人件費を削る。 どこでもやってます。 ぎりぎりの人員で、未収が0であったとしても経営は厳しいですからね。 日本には応召義務というのがありまして、患者を診ないわけにはいきません。昼間より空いてるからと夜間救急にやってきたり、軽症なのにわざわざ救急車呼んできてみたり、治療費が高いだなんだ因縁つけてくるアホを見る度に「アメリカみたいに堂々と断れればいいのに」と思います。

noujii
質問者

お礼

あーもっとお聞きしたい気持ちです。 でも十分参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

診療費の踏み倒しとか珍しくないですよ http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=7035

noujii
質問者

お礼

良い記事を紹介していただきまして、ありがとうございました。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

路上生活者などお金、身寄りがない人が救急搬送された場合、病院は医療費を区市町村の福祉課などへ請求をします。 もし、病院がマイナスになるようなことをしたら、そういう人達を診てくれる病院がなくなってしまいますから。

noujii
質問者

お礼

今、気付いたのですが、突き詰めると悪く利用されそうな情報にもなりかねないので程よく締め切ります。 あとは私の方で調べます。参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 総合病院で、急患として受診した時…?

    「関連した内容で、以前質問したが、気になる事が出て来た為、改めて質問したい」と、思います。 例えば、「患者さんは、何かの病気で「翌朝が外来診察ある、平日で深夜と言うか明け方(午前5時前後で、前日は平日か日曜・祝日)」に、自宅近くにある救急病院としての総合病院で、急患として受診した。 その時、担当医の先生は必要な治療した上で、「一旦帰宅して貰って、かかりつけ内科医院で、受診して貰っても良い。 しかし、院長先生から精密検査受ける様に、指示受けるのは間違い無いなぁ…?」と言う内容で、判断した」と、します。 そこで、気になって改めて質問したいのは… 「総合病院で、急患としての患者さんを、治療した担当医の先生は、「このまま帰宅して貰って、かかりつけ内科医院で受診して貰っても、精密検査受ける様に院長先生から、指示受けるのは間違い無い」と、判断したとする。 その際、患者さんに対して「身体休めるのも兼ねて、外来診察ある朝迄待って貰い、時間になれば外来診察側の担当医の先生による、治療と検査受ける様に…?(例)」と言う内容で、指示して朝迄待って貰うと言う事は、総合病院によって多少違うと思うが、あると言えばあるか…?」に、なります。 「総合病院で無ければ、受診不可能な時間帯に何かの病気で、急患として受診しそうな感じがした」為、気になりました。 それでは、改めてですが詳しい方、よろしくお願い致します…。

  • 大阪で末期の肺がん治療に強い病院をご存じないですか

    先日友人の母親が末期の肺がんであると診断されました。病院の話ではすでにIV期で手術もできずであとは延命治療しかないとのことです。そこでいろいろ調べていたら、全国には末期の患者も見捨てない病院があると聞きました。もし、大阪で末期の肺がん治療に強い病院や、治療実績の多い病院をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?  あんなに弱っている友人をみたのは初めてですごくショックを受けました。何卒皆さんの知恵と知識をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 医療費控除 補てん金額(手術給付金)のほうが治療費(手術代)より多い場合

    医療費控除のことでお伺いします。 保険会社からおりた手術給付金のほうが、手術代より多い場合なのですが、 A、XXX病院 治療を受ける(治療費10万円) B、ZZZ病院 治療を受ける(治療費15万円) C、ZZZ病院 Bと同じ病院で別の手術を受ける(手術代20万円)→ 保険会社から手術給付金30万円もらう この場合、医療費控除として申告出来るのは、下記のどちらになるのでしょうか? ・A(10万円)+B(15万円)-補てん金額0円=25万円 ・A(10万円)+B(15万円)+C(20万円)-補てん金額(30万円)=15万円 もし、Cを申告しなくて良い場合(↑の上段)は、 この手術代(20万円)や補てん(30万円)については、確定申告の明細書への記入や領収書の添付は不要ですか? お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 大量出血した妊婦の受け入れを拒否する病院

    急患の妊婦の受け入れを医者が拒否したらい回しになって、結局死んでしまった、という話があります。 病院側は上手く処置できなかった場合を恐れて患者の受け入れを拒否したと思われますが、みなんさんどう思われますか。 この件は本来患者の命を救うという医者の使命を欠いていると思いますが、ある意味仕方が無いとも思います。 仮に患者を受け入れたとします、やるだけやったが手におえず、患者は亡くなってしまった場合、医者は訴訟起こされる可能性があります。 病院は医者に責任を押し付け一生かかって賠償金を支払いつづけなければならず、事故を起こした為病院をクビになり再就職もみつかりにくく、家族がいる医師はどうなるのでしょうか。 守るべき家族を路頭に迷わす事になります。 しかし、だからといって患者を見殺しにするなどあってはならない事です。 どうすれば良いのでしょうか。

  • 癌の先進的な治療とケアを行っている病院などについて教えてください。

    妻の母が卵巣癌と診断されました。まだ詳しい事まで分かっていませんが大腸にも転移があるようです。手術で切除できる分は、することになると思います。義母は、どちらかと言えばネガティブなタイプでとても落ち込んでおり、このままだと手術が上手くいっても、術後の治療を絶えられるかとても心配しています。以前にテレビ(NHK?)か何かの番組で患者同士のコミニケーションやカウンセリングとかで免疫を高めて生存率を高め、成果を上げている病院?を紹介したのがあったように記憶しています。もし、そのような病院なり、施設なりをご存知の方がおられたら教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 手術後の転院方法について(直腸癌)

    数ヶ月前に、直腸癌の手術をしました。 そして最近の検査で、再発が確認されました。 最初の手術をうけた病院に今は通っていますが、 医師とのコミュニケーションが上手く取れていない (治療方法の説明を求めると機嫌が悪くなる)等の 理由で転院を希望しています。 以前、大阪の癌専門病院でセカンドオピニオンをもらったのですが、 その際、転院について聞くと「他病院で手術をした患者さんの受け入れは不可能」と言われてしまいました。 しかし、自分としてはどうにかして転院をしたいと 思っています。癌治療で有名な病院は、なかなか 新規患者を受け入れてくれないと聞きますが、何か良い方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 裁判官・裁判員が判決をくだしにくい訴訟

     いくつかの主張があって、どの主張にも一理あり、どちらが正しいかということを決め難い議題(もしくは判例)を探しています。  自らが裁判官になって判決をくだす、という形式をとって議論したいので、法律を使って討論できるものが好ましいです。 具体例:  病院において、一度受け入れの了承をしたのにもかかわらず、(急患が入ったなどの)正当な理由による診療拒否によって患者Aを死なせてしまった場合 医者側の主張:予期せぬ急患が入ったため、患者Aを受け入れていたところで助からなかった。 患者遺族側の主張:一度受け入れたのだから、多少無理をしてでも受け入れるべきであった。 などです。  少し難しいかもしれませんが、よい議題がありましたらよろしくお願いします。

  • 急患に当たれる医師の資格

    市民病院や国立病院などの総合病院には色々な科の先生がいらっしゃると思いますが、その中で、救急(急患)の患者さんの治療に当たるのは何科の先生なのでしょうか? 当直の先生によってはまったく関係のない科の先生にみてもらうようなことがあるのでしょうか? それとも、特定の資格・科の先生しか救急(急患)にはたづさわれないのでしょうか、教えてください。

  • 勤務医が転勤した場合、病院の方針が違ったら合わせるものですか?病院を戻すか悩んでます

    乳がん患者で、治療は一旦終了しました。今は術後フォローのみです。 主治医が転勤になったので自分も転院しました(信頼していたので) ですが、どうも以前の病院と方針が違う面があるようです。 以前の病院Aはできるだけ温存派、苦痛を伴う検査はできるだけしない。次の病院Bはすぐ全摘の判断、患者第二の考えと言う感じです(B病院の乳腺科のえらいDr.から診断された他の患者から聞きました) (1)A病院からB病院に転勤したらDr.はBの方針にすっかり変わるものでしょうか?(変えさせられる?) (2)今のところ主治医の診察の様子や話具合など以前と変わってないので信頼する気持ちは同じですが、自分がB病院のいろんな事に不満がある場合戻ったほうがいいと思われますか? ちなみにA病院B病院どちらも同じ大学系列で大きな病院です。(同じ大学系列なのに方針が違うこともあるんだなという感じです) 術後フォローだけならBのままにするつもりですが、最近気になる症状がありもしかして手術するかもしれないので悩んでます。

  • 京都市内で摂食障害の治療が可能な病院は?

    現在、心療内科にて、社会不安と摂食障害の治療を受けています。 通院を開始し半年がたち、社会不安は薬と頓服を併用することで少しずつ改善されてきたように感じています。 治療は主に投薬のみです。体重に関することはほぼ聞かれず、体重を測定したこともありませんし食事について何かアドバイスのようなことをされたこともありません。専門分野外という印象で、これでいいのかな、と不信感を抱きながらも薬をもらいに通院するという状態が続き、貧血も加わって日常生活がしんどい状態に陥りました。必死に体重を増やそうとしていますが、同じだけ、それ以上の力で痩せたい気持ちが働いてしまいます。もう食事と向き合うことに疲れました。専門医がいるのであれば力を借りたいです。 京都市内で初診の患者を診てくれる、摂食障害の内科的な部分も含めた総合的な治療が可能な病院を探しています。出来れば社会不安の治療と並行して行えるところを、と思っています。 特定の病院を推奨する形が問題あるようでしたら、検索機関、そのような病院の探し方等、アドバイスいただければと思います。