• 締切済み

大学の入学式

配布物とかあるんですか? 出なくても大丈夫ですか?

みんなの回答

  • gomen_ne
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.7

確認です。 >大丈夫ですか? って、「何が」大丈夫か?ってお聞きになっていらっしゃるんでしょうか? このような事を皆に問うとは新生活に臨む学生として私は大丈夫なのであろうか?と言う質問でしょうか? 結論的に言えば、別にどうってことないとおもいますよ。他人がとやかく言う事じゃあないですし・・。 青春を謳歌して下さい。ごきげんよう・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CyberMuse
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6

やる気ないですね。入学式からサボろうとしてこれから先大丈夫なんでしょうか? 何か用事があるのなら、大学に連絡を入れてその旨を伝えておけばいいと思います。 入学式のあと、何かオリエンテーションみたいなものがあるのなら配布物はあるのでそれを入れる袋を持っていった方がいいです。 普通にサボりたいと思うならそこは本人の自由なので出なくてもいいと思います。 一般人は皆さん出席するのが普通だと考えると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

連絡無しに入学式をさぼると、入学する意志無しと見なされる場合があります。 出なくて困るのは質問者様なので勝手にすればいいですが、大学に連絡はした方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.4

出てません。 卒業式も。 両方、大学の構内にはいました。 何にも困りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

入学早々サボりですか? 「自由」の意味を履き違えてませんか。 何をしても良いわけではありませんよ。 自由に付きまとうのは責任。 「入学式をサボる自由」についてくるのは 「オリエンテーション・説明」がないこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urgreko
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.2

オリエンテーションとかあるから、配布物とかあるよ。紙バックもセットになっているけどね。 大学は自由とはいえ、入学式は出たほうが良いよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kino009
  • ベストアンサー率22% (42/184)
回答No.1

でなくちゃダメだろ・・・ すーつで。 私は11日入学式~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慶應大学の入学式

    今年入学する者なのですが、入学式の日の状況が分からないので。。。 とりあえず、入学式事態は11時くらいに終わるそうなのですが、そのあとサークルの勧誘などがどのような状況なのか最近入学した人でご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 最終的にそのまま説明会なんてこともあるのか、それともその日は資料のみの配布で終わるのかなどが分かれば嬉しいです。

  • 入学前に宿題!?

    このごろ、入学前に宿題(課題)が配布される高校があると聞いたのですが、本当でしょうか。

  • 大学入学にあたって

    私は、今年から日本大学商学部会計学科に入学します。それにあたって、入学式が4月8日にあります。しかし、その前に開講式やガイダンスがあります。そのときは、どのような服がいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 大学の入学式って厳か?

    先日、大学の入学式でした。 私はとある都内の女子大なのですが、式の間の騒がしさに愕然としました。 学長が話していても(決して長ったらしいものではなく、建学の精神と大学生活への心構えなど)新入生の3割ぐらいはザワザワしていたように思います。 もっと節度ある子が集まる学校だと感じて入学したので驚いています。 大学の入学式でさえも黙って話を聞く程度のことが出来ない人がいるものなのでしょうか。 いろいろな意見をお聞きしたいです。

  • 大学再入学

    僕は今大学1年生です 関東の大学の野球部に特待生で入学して 他大学に再入学はできるのでしょうか? 再入学には学力は必要ですか? ちなみに相当学力は低いです。 どうすればいいのですか? 教えて下さい。

  • 大学院入学について聞きたいてす

      私は中国の日本語学科の学生です。今は大学院に入るかどうか決めていませんです。以前はそのことを全然考えていませんでしたが、三年生になってから、自分は卒業したら、どんな仕事に就くべきか悩んでいます。現在の状況では、仕事を探すのは難しいし、留学することは大変なお金が必要なので、私は大学院に入ろうと思います。しかし、この道は私にとって本当に一番いい道なのでしょうか。

  • 大学入学について

    今会社員として働いています。今年31歳になりますが高校を卒業し大学に進学しませんでした。今職場では大学卒業の人が多くを占めており高校卒業の身としては肩が狭いです。そこでどんな学校でも学部でも問いませんのでなにかお勧めの学校はないでしょうか。現在は妻と子供が2人いて会社を辞める訳にはいきません。費用もあまりかける事ができません。その辺の条件でなにかないでしょうか。

  • 大学の入学金

    いろんな大学の入学金がわかるサイトってあるのでしょうか? 知っている方いらしたらよろしくお願いします!!

  • 大学の入学式

    こんにちは。じつはもうすぐ大学の入学式なのですが、大学の入学式って親がついていくものなのでしょうか?実際入学式ではどのくらい親がついてきていたでしょうか?あともう一つ、スーツに合うかばんってどんなのが良いと思いますか?

  • 大学の入学式について。

    初めまして。chidori036という者です。 先日、無事志望大学に合格することができました! そこで、今入学式のことを色々考えているのですが、服装のことについてお聞きしたいことができ、投稿させて頂きました。 大学の入学式には、普通どういった服装をしていくのが良いのでしょうか?母はきちんとした感じの服ならスーツでなくても良いと思うよ、と言ってくれたのですが・・・。 実際どうなんでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

夫婦喧嘩の原因と解決法
このQ&Aのポイント
  • 夫婦喧嘩の原因は片付けの問題であり、解決方法を模索している。在宅勤務のため、掃除や洗濯などの家事を効率よくこなしたいが、妻の物が多くて自分の作業が難しい。妻は掃除や片付けが苦手で、私との考え方の違いから喧嘩になることが多い。私は物を減らし、シンプルな空間を保ちたいと思っているが、妻は一人暮らし経験がなく物が多く散らかっていたため、合意に至るのが難しい。妻のものに対する頭の使い方が苦痛であり、話し合いがうまく進まず悩んでいる。
  • 家事についての意見の相違が夫婦喧嘩の原因となっている。私は掃除や片付けをルーティンとして行いたいが、妻は苦手でそれほど頻繁には行わないタイプである。私は物を減らし、シンプルな空間を保ちたいと思っているが、妻は物が多くてどこに置いていいかわからないため、ストレスになっている。私は家事を効率よくこなし、リセット状態で仕事に取り組みたいが、妻の物が邪魔でそれができない。うまく話し合って解決策を見つけたいが、今のところうまくいっていない。
  • 家事の分担について夫婦で意見が合わなくて悩んでいる。私は掃除や片付けを日常的に行い、綺麗な状態を保ちたいと思っているが、妻はそこまで頻繁には行いたくないタイプである。私はシンプルな空間を保つために物を減らし、効率的に家事をこなしたいが、妻は物が多くてどこに置いていいかわからないため、全体の流れが乱れてしまう。お互いが理解し合い、妥協点を見つけることが難しく、喧嘩に発展してしまうことが多い。解決策を見つけるため、アドバイスを求めている。
回答を見る