• ベストアンサー

宅浪について

DEATH-NOTEの回答

回答No.4

自分はバイトをしながら勉強をしていました 一日で5時間程度だったと思います 模試は一度もうけませんでした その分、勉強時間は完全に集中してやりまし。 (何十時間も集中できない性質なので) 入試も本命一本しか受けませんでした で公立大学合格 でもこれぐらいの余裕を持ってやったほうが後々楽です。(大学合格が目標で、入学以降に燃え尽きている人が見られるので)。 一生懸命やることはいいことですが無理をしてやる事はないと思います。 大学に入ってからの方が必死にやる必要があるんですから

関連するQ&A

  • 宅浪か予備校か、の選択

    閲覧ありがとうございます。 今年受験だったのですが国立前期を受けて滑りました。 滑り止めの私立などは受験せず、教科の関係で後期受験の願書をだしていないので浪人が決定しました。 そこで予備校に通うか宅浪で頑張るか の質問です。 宅浪でも塾に行くので先生に勉強を教えてもらえます。(東大レベルまで可) しかし先生が若いお方ではないので傾向や入試情報は教えてもらえません。 模試は可能な限り受けるつもりです。 偏った勉強にならないか、情報がなくても安心できるか、怠けないでずっと頑張れるか悩んでいます。  予備校だと 私の家がド田舎にあるので 寮に入って通うようです。 自分でアパートとか借りるのは 食事など家事が大変そうなのでなしです。 親からは現役のときにも頼むから国立行ってくれ。と言われました。 でも浪人が決定したときには 何とかするから予備校に行け・・・と言ってくれました。 しかし予備校&寮だと200万くらいかかるのではないか、そんなに費用がかかるなら自分さえ頑張れるのなら宅浪でもいいのではないかと悩んでいます。 ちなみに目指している大学は埼玉大学や東京農工(工) 電気通信大 レベルの大学です。 現役の時 進研模試ではC判定でした。 駿台模試ではE判定でした。 ご意見お願いします。

  • 宅浪について・・・

    この時期浪人についての質問が結構ありますが、そんな感じの質問です。 宅浪をしようかなと思っているのですが、僕自身宅浪に少し不安もあります。 三年の4月の偏差値は30台、低いものは20台で、センターのデータネットではだいたい偏差値50後半くらいはありました。 今のところ6大かそれくらいの高さの公立大の心理学部・経営学部を狙おうと思っています。 現役の時は1日10時間ちょっと、受験が終わってからは1日6時間位を毎日やっているのですが、自分の「行く意志」というものが自分でもよくわかりません。 ただ予備校に行くにしても今とりあえずわからないことというか、やり残したこと、わからないことがこの1年で浮き彫りになってきたので、宅浪でそれをつぶすことで十分ではないのかな?とも思います。しかしその曖昧な「何とかなる」的な考えで今年失敗した自分としては、やっぱそんな甘くないよな・・・とも思ってしまいます。 それに、去年1年間予備校に通って、ぶっちゃけ自習室さえあれば授業いらないんじゃ?!とか思っていたので、また予備校に抵抗が・・・ それに、1年で何十万円も払うのであれば自分で選んだ参考書で自習したほうが経済的にもいいでしょうし・・・ と、これが今の自分の状況なのですが、予備校行った方がいいでしょうか?

  • 宅浪のアドバイス

    宅浪って自己管理しなきゃいけないのが、つらいです。朝起きる時間も、勉強する時間も、自分で決めるのがつらいです。受験勉強始まって二ヶ月くらいしかたってないのに、まじつらいです。現役の時より勉強できてないかんじです。家の都合で予備校に行けません。一年間どうしたらいいですか。いい気分転換の方法と気の持ちようをおしえてください。宅浪で成功した人まってます。

  • 一浪したのにサボって、ニ浪。宅浪か予備校へ行くか。

    現役の時は全く勉強せずセンターは45%で、受けた大学は全部落ちました。 一浪の時は駿台の国立理系クラスに入るも授業についていけず、後半は自習室でボーッとしながら数学だけやっていました。 その結果、当たり前ですがセンターは45%で日駒にも落ちました。 今の学力は、駿台模試で数学45、他教科はすべて40以下です。 無謀なのは承知の上で、ニ浪して今度こそは良い大学に行きたいです。 出来れば東工大、横国に行きたいです。 弟も今年受験で、偏差値70の進学校に通っているので、自分だけ落ちこぼれです。 また、兄が偏差値40から一年で東工大へ行ったので、それを見て勘違いして自分も大丈夫だと思ってかなり受験をなめていました。 その結果、自分は今までほとんど勉強せずにきました。 ニ浪して、代ゼミの単科をとりながら有料自習室を借りて勉強しようと思っているのですが、親には本科で全授業受けて勉強したほうが良いと言われて悩んでいます。 しかし、予備校に行くなら下のクラスでは駄目だとよく言われていますよね。 私はどうすればいいのでしょうか。 下手な文章で分かりにくかったら申し訳ありません。

  • 今年宅浪しようと考えています

    去年現役で推薦もらってとある私立大学うかったのですが、家庭の経済的理由で入学を断念しました。親からは大学には行ってほしいが、予備校に行かせられるお金は無いと言われたので今年一年は宅浪しようと考えています。 しかし、推薦で大学をうけたので一般入試やセンター試験などについてはあまり詳しくありません。 なのでいざ宅浪しようと思ってもどのように計画を立てどう勉強していくべきかなど根本的な所からわからないでいます。 宅浪経験ある方でもない方でもどう計画を立てどのように勉強していけばいいかなどを教えて下さい。 勉強以外でも宅浪する上での気をつける事なども教えてくれると幸いです。 因みに文系で志望校は愛知県のとある国公立です

  • 宅浪するか、お金を貯めて予備校へ行くかで悩んでます

    宅浪1年目で東京の国立理系(あえて濁します)を目指しています。 今まで勉強してこなかったため基礎から勉強中です。 周りからはかなり難しいと言われていますが私は絶対に行きたいと思っています。 しかし、私の家では大学へ行くお金がないという事で今まで半分諦めていました。 やっと目標が見つかったのでそこへ目指して頑張りたいのですが、うちにはお金がないため予備校に行くにしても自分でお金を稼がなければいけないです。 今はパチンコの仕事(自分はパチンコしませんが)をしているので半年あれば、今からでも100万くらい貯金できそうなので、勉強しながらバイトして春から予備校へ通えるかなと思っています。 春までに予備校で通用する学力になれるように勉強をするか、自分で宅浪して大学受験を目指すか。 宅浪は挫折して時間を無駄にしてしまった経験があります。 ちなみにアルバイトは今の状況では止められないかなと思います。 やるなら春まではしたいと思います。 どちらが良いのか悩んでいます。 予備校へ行ってお金の無駄になるリスクもあるし、宅浪で上手く勉強できずに時間が無駄になるリスクもあると思います。 色々な意見があると思うのですが、アドバイスお願いします。

  • 宅浪で合格できるか心配です・・・

    初めまして。 今年、一浪して臨んだ受験で失敗してしまい、二浪する事になりました。 2月まで予備校に(ECC)に行ってたんですが、今回は経済的にキツイので、バイトしながら宅浪することにしようと思ってます。 現役の時から、英語がとにかくできず、予備校行ってましたが、偏差値が現役の時とほぼ変わらず、1~2程しか上がりませんでした。 国語・日本史は10~20近く上がりました。 英語は、読解はそこそこできるんですが、文法系の問題が何故か苦手で、センターの大問2番や、空所補充が全然出来ませんでした。 今年は関学・関大・甲南・近畿を受けましたが、全部英語が死んでしまって、ダメでした・・・ 来年も関学・関大(両方とも商学部)を受けようと思ってます。 国語・日本史は出来てたので、英語重視で勉強していこうと考えてます。 そこで、質問なのですが、宅浪しても偏差値はしっかり上がるものなんでしょうか? 一人で勉強するので、やっぱりあまり良くないんでしょうか? 自分だけではやっぱり限界あるかもしれないと考えているので、予備校で、苦手な英語を1コマか2コマだけ受けようかとも考えてます。 やっぱり、宅浪だと理解できない所が出てくると質問等ができないでしょうし、勉強法も、自分のやり方で進めて行くから、間違ったやり方で1年やると、それこそ時間の無駄だろうし・・・ 特に、英語の勉強法が分からずに苦労しました。 なので、勉強法・オススメの参考書や単語帳等、宅浪に必要な情報もあればお願いします。 ちなみに、今の偏差値は、英語50・国語60・日本史77です。

  • 4月から宅浪を考えているのですが…

    今年阪大に落ちて浪人が決定したものです。 私立には行かないので浪人が決定したわけですが、色々考えた結果宅浪をしようかと考えております。 宅浪をする理由は ・高校3年間東進に通っていたが、あまり授業の効果は無かった。 ・やはり親に金銭的な負担をかけるのが辛い。 ・偏差値は高かったので全くの基礎から始めるわけではない。 ・参考書や解答を見て分からないという事がほとんど無く、先生に質問したことも無い。 ・予備校まで電車で一時間ぐらいかかる。 などです。 宅浪するとしたら図書館の自習室を利用するつもりです。 また二次の受験科目はZ会をとろうと考えています。ペースメーカーにもなりますし。 東進に通っていたときは授業を受けるだけで勉強した気になっていたので、来年は自分で参考書を使って勉強しようと思います。 そして宅浪で一番辛いと言われる「孤独」についてです。 僕には来年高二になる弟がいるのですが、兄弟の仲がとても良くいつも喋っているので会話不足ということはなさそうです。(まぁ家族ですが…) 両親とも仲が良いので、家の中で息苦しいということはありません。 さらに、図書館には僕と同じ宅浪になった友達も数名来るので、たった一人で受験を乗り切るわけではありません。 というわけで長くなりましたが、以上が僕の考えです。 しかしインターネットや、この教えてgooなどを見ていると「宅浪はやめとけ」、「行けるのであれば予備校」といった意見が圧倒的なように思われます。 こういう言葉を聞いているとやはり宅浪生活に不安が出てきます… 他の方の質問も全て読みましたが、あまり僕と似た境遇の人はいなかった為こうして質問させて頂いた次第です。 本当に宅浪か予備校かで迷っています。どなたかアドバイスをいただける方がいましたらよろしくお願いします。

  • 宅浪と模試について

    私は経済的な事情で宅浪をするのですが友達から宅浪の場合の模試は学校に申し込みをしないといけないと聞きました。自分でもいろいろ調べた結果予備校に行けば模試だけでも受けさせてもらえる事がわかりました。でも、やっぱり学校に申し込んだ方が良いのでしょうか?徳島で宅浪してここで模試を受けたなどの 意見がありましたら教えてください。もちろん、県外の方のアドバイスもお願いしますm(_ _)m

  • 宅浪です。大学全落ちしそうです。

    これから私は一体どうすれば良いのでしょうか。 高3のときはE判を連発した挙句受験した全ての大学に落ちました。 卒業後本当は予備校に通いたかったのですが、経済的に無理だったので泣く泣く宅浪しました。 4・5月頃は図書館に行ってましたが、浮浪者やたばこ臭いおっさんが多く嫌気がさして行かなくなりました。 その上小学生の頃からの「監視されてないとすぐ怠ける」癖のため、6月頃からは勉強せずに惰眠を貪り、ネットサーフィンしたりアニメをみたりして今日に至ります。 また人と喋る機会がないので毎日寂しく、一時期鬱にもなりました。 勉強しようと思ってもすぐ怠けてしまい、これじゃいけないと思って反省してもまた怠ける…を何年も繰り返してきました。 ネット禁止や惰眠禁止を決めても翌日には破ってしまいます。 模試の結果はE・D判しか出てません。 このままでは詰むと思い、親に「今からでも予備校に入り、自習室に籠りたい」と言いましたが「今からでも一生懸命やれ」、「文句ばかり言うな」と一蹴されました。私も正論だと思いますが、家では絶対に怠けるので現実的ではないと思います。 「金があったら予備校行けたのにな」という思いと「予備校行っても結局怠けてたかもしれない」という思いの葛藤に毎日苦しめられています。 カフェや遠い図書館で勉強するのも金銭的に無理です。 二浪は気力的にも経済的にも不可能です。 また高卒就職は考えていません。大学に行きたいし、私立に6年も通わせてもらい周りが東大や医学部に受かってる中で高卒就職する訳にはいかないからです。 自殺も考えましたが、人生に未練がたっぷりあって死ぬ気にもなれません。 私はこれからどうしたらいいでしょうか? 自習室だったら集中して勉強できるので、何か自習室の代わりになってかつ無料な場所はありませんか? 勿論第一志望校には強い憧れがあり、加えて今年また受験に失敗すれば東大や医学部に現役で行った高校の友人や親戚に軽蔑されるので志望校は変えたくないのですが、諦めて志望校を大幅に下げ、Fランでもどこでもいいから入学して大学で人生挽回する方が賢明でしょうか? この質問を書いていたらあまりにも自分が情けなくて涙が出てきました。 今考えればバイトして予備校に通った方が良かったのかもしれませんが、もう遅すぎますよね。 今まで怠けてきたこと、自分の成績が悪いことは全て私に責任があると思います。 人生の先輩方、どうかこのクズにアドバイスをください。 ここまで読んで頂きありがとうございました。