• ベストアンサー

棒グラフみたいなスピードメーター

gaakaruの回答

  • gaakaru
  • ベストアンサー率15% (15/99)
回答No.8

コロナのピックアップがそうでしたよ。 緑色のバーが60キロ位のスピードになると 赤色に変わったのを覚えています。 さらに コラムシフトが時々ロックしてしまったりして よくボンネットを開けて そのロックを解除したものです。 もう40年以上も前の 懐かしい思い出です。

MORGEN
質問者

お礼

大変長いことお返事も差し上げられずに申し訳ありませんでした。 おかげさまで、教えて頂いたコロナと、もう一つ、デボネアの実車も見て参りました。 本当に懐かしいものですね。 その節はどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピードメーターだけ動きません

    Y33セドリック前期に乗ってるんですがスピードメーターがたまに動かなくなったりいきなり動き始めたりします。この車は中古で買ったばっかなのですが、メーター戻しをされたからこういう症状になったのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • AE92のスピードメーターについて

    私の友人の車(AE92、レビン)のインパネのバックライトが切れたので、交換作業を見ておりました。私も最近ようやく車のことがわかり始めてきた頃なので、自分でも交換できればいいなと思い作業をずっと見てました。 インパネが外れた姿を初めて見たので、結構感動したりしてました(大げさ?) そこで、スピードメーターの後ろにある太い棒?(緑色でした)みたいなのを思わず触ってしまいました。。。その時はなんとも思わなかったのですが、インパネをつけて車を走らせてみるとスピードメーターの反応がちょっと変で、友人の話では以前より5kmぐらい早い速度を指しているようです。 もしかして私が太い棒を触ったせいなのか?と未だ友人に言うことができません。 友人ももう一度メーターを外してみると言っていました。 やはり太い棒?を動かしたせいでおかしくなっちゃったんでしょうか?スピードメーターの原理?とかどうやれば直るとか、スピードメーターについて詳しい方、特にAE92の交換をされた方是非教えていただきたいのですが。

  • デジタルのスピードメーターは広まらなかったのですか?

    現在スピードメーターは針式ですが(ekスポーツは例外的にデジタルスピードメーターを採用しましたが)、15年ぐらい前までの乗用車にはデジタル方式のスピードメーターを採用したものがありました。 このメーターは速度がデジタル数字で表示され、タコメーターも光で表示されるものでした。 しかし、デジカメ・デジタルオーディオ・デジタル放送など世の中のデジタル化が進む一方で、スピードメーターはアナログに回帰したようで、現在の車はごくわずかを除いてスピードメーターは針式です。 デジタル式のスピードメーターが衰退した理由は何だったのでしょうか?

  • ミラのスピードメーター交換

    19年式L250V ミラバン5速 の車ですがスピードメーターにトリップメーターが付いていません、 同じ年式のミラの乗用タイプ(250S)のメーターを問い合わせみた所、適合しますん メーター裏を見てもバンタイプはメーターケーブル端子がありますが乗用タイプはありません 他の車種でミラに合うトリップメーター付きスピードメーターなどはありませんか? (ムーブなど) 適合するスピードメーターがなければ後付けのトリップメーターがあれば教えて下さい、バイク用のトリップメーター付きスピードメーターはオークションで売っていましたが、車で使えるタイプなどあれば教えて下さい

  • 車のスピードメーターが動かなくなってしまいした。ホンダオディセ L 平

    車のスピードメーターが動かなくなってしまいした。ホンダオディセ L 平成12年式タコメータは動くのですが、スピードメーターが動きません。(センサーが悪いのでしょうか?)直しには費用はどのくらい掛かるのでしょうか?教えてください。

  • スピードメーターが時々動かない

    平成6年のプリメーラに乗ってます。 信号等で停止した後に時々スピードメーターが動かなくなります。オドメーターのノブを何回か押したり、路面の悪い道路で、車が揺れるといきなり針が動くのですが、なにが原因でしょうか? 近々車検があるのですが、交換しないとだめでしょうか?

  • スピードメーター 車検

    自動車の純正スピードメーターをヤフオクで購入し 交換しました。オドメーターが85000kmから 45000kmになりました。 今年3月に車検があります。 このままで車検は受けられるのでしょうか? 前回の車検(2006年)では約60000kmでした。 ちなみに車はH12年式エスティマです。 何卒よろしくおねがいします。

  • カローラ・スプリンター セドリック・グロリア

    かつて、日本車には基本的に同一車を販売店系列別に微妙に仕様を変え、別々の車名で販売していた車がありましたよね 代表的には、例えば カローラ・スプリンター グロリア・セドリック マーク2・チェイサー・クレスタ なんで、こんな面倒な売り方をしていたのでしょうか?!

  • スピードメーターの部品代について

    約15年前の型と古い車なのですが、先日車検に出したところスピードメーターの表示が基準を満たしていないので交換が必要と店から言われました。 費用を聞いたところ、部品代だけでなんと6万円、プラス工賃と言われたのですが、こんなものなのでしょうか。自分の感覚からするとえらく高いような気がします。何か参考になる意見など教えていただけたらと思います。

  • スピードメーターについて質問です

    先日、小学5年の息子に、こんな質問をされました。 「お母さん。制限速度って普通の道路にも高速道路にもあるのに、どうして車にはありえないくらいまでメーターがあるの?原チャリなら30キロまで、乗用車は100キロくらいまでにすれば大きな事故を防いだり、すんごい大きなスピード違反もなくなるよね。」と… お恥ずかしながら「う~ん」と一緒に考えてしまいました。 一般車はどうして制限速度以上スピードが出る様になっているのか、子供が理解出来る言葉で話してあげたいです。 どなたか回答お願いします