• ベストアンサー

4歳児の自転車事故。慰謝料を支払うべき?

kinaiaの回答

  • kinaia
  • ベストアンサー率30% (34/112)
回答No.4

おばさんは警察署へ行って被害届でも出すのでしょうか…。 まぁまず刑事事件にはならないでしょうね。 なわけで警察からは、「お金のことは民事不介入ですからあとはあなたたちでどうぞ」、って言われる気がします。 慰謝料については支払う義務がありそうです。4歳の子の過失の問題ではなく質問者様の監督過失の問題です。まぁ慰謝料といっても、治療費+パートに行けなかったのならその給料くらいでしょうか。状況から察するにおばさんにも過失がありそうなので過失相殺もできる気がします。後々なんかあった場合にはそのなんかあった後に後発損害として別途慰謝料請求することができるので、現段階ではその分の支払いをする必要はありません。 めんどくさいことにならないようにするためにも治療費は払っておくのが無難かつ常識的な判断だと考えます。子のしたことには親が責任を持つのが道理ですからね^^;誠実に謝罪する態度をみれば慰謝料請求なんてこともなくなるかもしれませんし。 誠実に謝罪して、治療費を支払ったのに、もし、それ以上の請求をしてくるようなら過失相殺の件も含めて話し合いを持てばいいのではないでしょうか。

xxmeguxx
質問者

お礼

慰謝料請求されたら全額払うもんだと思ってました(>_<)そうではないんですね・・・ 今後踏み切りのとこでは自転車からおりて今まで以上に注意を払ってゆきたいと思います。 アドバイスありがとうございました・・・

関連するQ&A

  • 自転車で事故を起こしてしまいました。

    今朝、私が自転車に乗っていて歩行者と接触し怪我を負わせてしまいました。 人通りの少ない一本道です。私は自転車をこぎながら荷台にあるバッグから探し物をしていました。 その時に前方から来た歩行者と接触し、相手の方の右足に前輪があたり相手の方は倒れ怪我を負わせてしまいました。 相手の方は顔の前に日傘をさしていて私も不注意でした、と話され、その時は謝罪し連絡先を交換し別れたのですが、 先ほどその方から連絡があり病院に行ったとのことで『右足の骨(どこだったかよく聞き取れませんでした…)の損傷と打撲』と診断されたそうです。 治療費という話になりもちろん支払いますが、どの程度支払えばいいのでしょうか? あとまだ警察には届けてないのですが、やはり届けるべきなのでしょうか? 分からないことばかりなので、どうかご教授お願いします!

  • 自転車と歩行者の事故について

    お願い致します。 昨日自転車で走っていたら前を歩いていたおばさんが道をよぎろうとしたのか左右前後何も確認せずに急に私の自転車の前に出てきて接触して私もおばさんも倒れてしまいました。 お互いケガはなかったのですが、一応警察をよんで事故報告をしました。 お互いの連絡先をおしえあってその場はわかれましたが、後からどこどこが痛いので通院しますなど言ってこられたら治療費などは私が支払わなければいけないのでしょうか? 普通に自転車で走っていて(自転車が走行してもいい道です)急に飛び出して来られたらどうしようもない状態でしたので、はっきり言って私に過失はないと思っておりますが・・・ でも自転車と歩行者では、たとえ歩行者が悪くても自転車に責任があるのでしょうか? おしえて下さい。

  • 自転車同士の事故

    中学生の息子がサイクリングロードで、右側を早足程度の速度で友達の後ろを走行していた時、スピードを出して対向してきた40代の男性の自転車とぶつかりました。 相手は前を走行していた友達を右にハンドルを切って避け、すぐに左にハンドルを切って息子の自転車の左ハンドルに接触。相手は急ハンドル急ブレーキの勢いで前輪は曲がり、自転車ごと吹っ飛んでいき、足に擦り傷・打撲・ねんざと怪我をしたようです。 息子は前の友達で向って来ている自転車に気がつかず、避けようもなく相手がぶつかった時に左手を打撲しました。 相手の方は息子の方に過失があり、新しい自転車を買うので半分と、身に付けていた物・まだ治療中なのでその治療代と要求してきています。 子供は相手との接触での怪我、でも相手は接触による怪我ではありません。 お互い怪我をしているので、治療は自分でと最初は言っていたのに、今は治療代の事も言い出しています。 相手の自転車はタイヤの山は全く無い状態で使い古した物なのに、新しい自転車代の半分や身に付けていた物まで弁償しなければいけないのでしょうか? 大体で良いのですが、目安になるように過失割合はどの位でしょう?

  • 自転車と歩行者事故について

    平日の朝に自転車で通勤途中に信号の無い小さな交差点で歩行者と衝突してしまいました。 私(自転車)は直進しているところに交差点の左側から歩行者が急いでいたようすで走っていて時計かなにかを見ていて前を向いてなかったので私に気づかずかなりの勢いで自転車の左横(体の横)にぶつかってきて自転車ごと押し倒されました。私は打撲程度のケガでしたし、病院に行くほどでもないと思い、そのまま仕事場へ向かおうとしました。相手の方も足をぶつけていて痛がってはいましたが流血もなかったので、念のため連絡先を教えてその場は別れました。 その後連絡があり相手の方は病院へ行ったそうで人身事故になるので、警察署まで届けに一緒にきてほしいとのことでした。そして一緒に警察署へ行き現場検証などをすませましたが、民事問題については話し合いとなり、相手の方は医療費を支払ってほしいとのことです。 そこで質問ですが、こちらは過失があるとはいえ、ぶつかってこられたのは歩行者の方なので、この場合でも全額ではなくとも多少なりと支払いはする義務があるのでしょうか?

  • 自転車と車の接触事故について教えて下さい

     6年生の息子が自転車で車と接触事故を起こしてしまいました。  初めてのことで知識もないためお力をお貸しください。  現場はT字路で、幅の狭い道路から息子が道路右側から右折した時に、曲がって1mほどのところで直進してきた車と接触しました。子供は道路の横断はしてません。、車の進行方向左側に白線がある道路で歩行者用の歩道はありません。  自転車は前輪がぐしゃぐしゃで使用不可能で、相手の車は左の前輪の上部に接触傷ができておりました。  自転車の息子の方は転倒し、擦過傷と数か所の内出血と打撲、ふくらはぎの筋肉の痛みで病院で診断を受けた所、3週間程度のけがで時間が治してくれるので通院は3、4回程度で大丈夫とのことでした。  相手の方は、けがはなく幸いでした。  警察の現場検証によると、であい頭の事故で、自転車の息子が白線を少し車の方側へ超えてしまったとのことでした。  ただ、白線は歩行者が歩くのもギリギリのところで、自転車で曲がるときには前輪が出てしまうほど幅の狭いところです。  相手方は、物損事故を希望してみえます。  また、相手方の保険会社からは、「息子さんの方に過失割合がひどくあり、車の修理費(15万~20万)をお宅の方がたくさんの割合で払っていただくことになるため、物損にされた方がいいですよ」といわれました。  自転車は、2万円程度のものです。  こういった場合は、物損事故にした方がよいのでしょうか?  また、車の修理費や自転車の保障についてはどうなるのでしょうか?  教えて下さい。  

  • 自転車同士に事故

    自転車同士の正面衝突をしました。 相手は母親と子供三人を乗せた四人乗りでした。 事故内容としては歩道内で私が前の自転車を追い抜こうと並走した瞬間 前からきた親子と接触しました 一番前に乗っていた3歳の子が鼻血を出して泣いており、警察と救急車を呼び対応しました 相手からの連絡はまだ来なくお子さんの怪我の程度もわかりません 過失割合や今後の対応についてアドバイスを下さい。 よろしくお願いします

  • 自転車事故 : この場合どちらが悪い?

    街を走る無謀自転車による事故が大変増えているそうです。 そこで疑問に思ったのが、次のような場合、どちらに責任があると考えられるでしょうか? 1. 歩道を歩いていた歩行者が、左肩にかけていたショルダーバッグを右肩にかけ直そうとしました。 重いバッグの場合よくやりますよね。 その際、後方から自転車がその歩行者のすぐ脇を高速で追い越そうとしていました。 歩行者は後方の自転車の存在に気が付いていません。 それで追い越そうとした瞬間、自転車に乗っていた人の顔にショルダーバッグが当たり、自転車は転倒して怪我をしたとします。 この歩道は自転車通行可とします。 歩行者に責任はある? また歩行者も転倒して怪我をしたとすれば、その責任は? 2. 見通しが悪く信号のない交差点があります。 自動車またはバイクがここを徐行しながら通過しようとしていました。 こちらの道の方が優先道路になっていて、交差する道路には一旦停止の表示あります。 その交差する道路からメールを打ちながら一旦停止を無視して勢いよく交差点に突っ込んできた自転車があります。 前は見ておりません。 その瞬間にお互い相手の存在に気が付いて急ブレーキをかけ、かろうじて接触事故は避ける事は出来ましたが、自転車の方が転倒して負傷したとします。 但し、接触はしておりません。 自動車またはバイクの方に責任はある? それと、この交差する道路が急な下り坂になっていて、整備不良でブレーキが途中で壊れてしまった自転車、それも前後に子供2人を乗せた自転車が止まれずに交差点に突っ込んできて、自動車を避けようとして壁に激突。 自転車に乗っていた母親は無傷でしたが、子供が投げ出されて大怪我。 但し自動車とは接触していません。 その場合は? 架空の話で恐縮ですが、実際どうなんでしょうか? それと賠償責任とか、たとえば人身事故の扱いになるのかといった事もお教え下さい。

  • 歩行者と自転車の接触事故について質問です。

    歩行者(私)自転車(相手)で自転車通行可能の歩道で接触事故がありました。 私は建物から出る際、少し急ぎ目で建物から出ました。その際に右からきた自転車とぶつかりました。私は体格が良く自転車にぶつかっても平気でしたが、自転車を運転してた方のほうが怪我をしてしまいました。 この場合ですと過失はどうなるのでしょうか?

  • 自転車とバイクの人身事故

    友達が先日、自転車(友達)とバイク(相手)で接触事故をしてしまいました。 怪我をしたのは友達です。救急車で運ばれ、手足頭首のレントゲンを撮りました。何日かたった今も首と頭が痛いみたいです。 状況的には6:4で友達の不注意による過失が大きいかというところです。 もしくは半々。 人身事故扱いにする事は決まったみたいで、これから見物みたいです。 怪我をした側(自転車)の方が過失割合が大きかった場合、相手(バイク)の自賠責保険からは通院費はおりるのでしょうか? 健康保険を使った方が良いのでしょうか?

  • 自転車同士の接触事故での慰謝料請求について

    自転車に乗っていた妹(20代女性)が、後ろから来た自転車に倒されて 足に怪我を負ってしまいました。 この場合、相手に請求できる慰謝料の相場、およびその計算方法について 教えていただけないでしょうか。 詳細な状況は、下記のとおりです。 <事故の状況> ・妹は歩道を自転車で走行中に、前の歩行者を避けようとして右斜めに進路を変更 ・後ろから妹の自転車を抜こうとしていたA(自転車にのっています)は、  右斜めに進路を変更した妹を、さらに右から抜こうとした結果、  反対側から来た歩行者とぶつかりそうになり、Aは自転車ごと妹に接触。 ・Aの自転車の一部が妹の足をえぐり、妹は負傷して転倒 ・Aは怪我もなく、転倒もしていない ・互いの自転車は破損なし ・流血がひどかったため、通行人が救急車を呼び、妹は病院へ搬送された <怪我の状況> ・足に14針を縫う怪我 ・裂傷ではなく、深くえぐれているため、傷は残ってしまうとのこと ・傷は痛むが歩くことはできる。 ・しばらく自転車に乗るのは難しい <警察の事情聴取> ・病院で処置を受けた後、警察に行き事情聴取をされる ・上記の事故の状況を話す ・警察から、Aが検事であることを伝えられる ・警察からAへの事情聴取では、Aは事故のことは何も覚えていないと話したとのこと (不利にならないよう、こういう話し方をしたと推測される) ・警察は、当事者で話し合ったうえで、結果について一週間後に連絡してほしいとのこと <Aについて> ・その後警察から聞いたAの連絡先に電話すると、  「治療費は全額負担する」と言われたが、慰謝料については触れられなかった。 ・相手とは、明日の夜話し合いをすることになり、私も同席する予定(相手に承諾を得ている) <相手に請求する治療費および実費について> ・治療費(実費を領収書により請求) ・自転車に乗れないことによりかかる交通費(バス代往復300円×自転車に乗れるまでの勤務日数) ・怪我をした日の休業補償(1日分の日当) 上記以外に、怪我を負ったことによる慰謝料は請求できるのでしょうか。 請求できるとしたら、どういう計算方法で、いくら請求できますか。 回答方、よろしくお願いいたします。