• ベストアンサー

四歳の女の子がおしっこがでるわけではないのに何度もトイレに行きたがります。

popo1255の回答

  • popo1255
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.2

何度もトイレにいくには娘さん事態『不安』『緊張』等、何か原因があるとおもいますょ。 なんども行きたがる子供に『さっきも行ったでしょ??』『また??』等の声かけはしてないですか?? この声かけはさらに娘さんを追い詰めるので余計クセになってトイレに行きたがります。 たまたま娘さんの場合は『トイレに行く』事で安心されるんだと思いますが、『どもり』『チック(目をパチパチ)』等、いろんな症状があります。 4歳で読み書きがストレスになっているかどうかはわかりませんが娘さんは何らかのストレスから不安や緊張を覚えているのでゆっくり様子を見てはどうですか?? 神経質で繊細な子になりやすいと思うのでお母さんの心境の変化など感じ取りやすいのでお母さん自身もゆったりした気持ちで過ごしてみてはどうですか?? 3人の子の母でした(*'-'*)

関連するQ&A

  • トイレでおしっこができない

    あと半月で2歳になる娘です。10日前からトイレトレーニングを始めました。 教えてgooでじっくり勉強してから、自分なりのやり方で進めています。 トレーニングパンツでお漏らししてもおしっこに気がつかないようだったので、今は綿パンツを履かせています。 タイミングを見計らってトイレに連れて行くのですが、いっこうにおしっこが出来ません。 長時間座り続けると嫌がるので10分ぐらいで切りあげるようにしています。 トイレから出て、パンツを履かせるとすぐにお漏らしをすることが度々あります。 私から見ると、トイレでガマンしているとしか見えません。 シール作戦やパパママのおしっこ見学会、ビデオや本でのおしっこ教育など実行中です。 絵本を見ては『おしっこ、でた!』なんて楽しそうに遊んでいて、おしっこに興味はあるようです。 トイレトレーニング終了までの期間はよく聞きますが、初めておしっこが出来た時期や軌道に乗り始めるまでの期間(トイレでおしっこできる確立が50%ぐらい)になった時期はあまり書かれていないのでわかりません。 1.トイレトレーニング終了までの期間。 2.初めておしっこが出来るようになった日は開始から何日目? 3.おしっこが軌道に乗るまでの期間。 人それぞれなのは分かっているのですが、トイレトレーニングを続けていたら必ずおしっこができるようになると言う自信が欲しいのです。 皆様の貴重な経験をお聞かせください。 また、なかなかおしっこが出来なかった方でどのようにしたら出来るようになったか教えてください。 やっぱり、もう少し大きくなってからの方が良いのでしょうか。。。。

  • もうすぐ4歳 「おしっこ うんち」が言えません

    今月4歳になる男の子がいます タイトル通りなのですが、自分から「おしっこ ウンチ」が言えません(トイレに行きたいなど) 家では朝起きたらトイレ 外出前にトイレ 寝る前にトイレと習慣づけていてその時はきちんとトイレに行って出来るのですが、旅行や実家にいる時など環境が変わるとおもらしをしてしまいます 自分から「トイレに行きたい」とは今まで言ったことは1度もありません。「おしっこしたいと思う?わかる?」ときくと「わかる」と答えるのですが、言えません 来春から幼稚園にいれるつもりです。それまでに自分からトイレに行けるようになるのか不安です よいアドバイスお願いします

  • トイレトレーニング、おまる

    三歳児のトイレトレーニングです 一ヶ月ぐらい前から おしっこと教えてくれトイレでできるようになりました。でもうんちがトイレでできません。 あと家と幼稚園以外のトイレではおしっこもできません。 うんちは本やネットで調べると足が着かないと踏ん張れないから足が着くように台を設置するといいとあり やってみたのですがトイレが狭く便座の両脇に台が置けず うんちはオマルに誘う事にしたら おしっこもオマルにしかできなくなってしまい おもらしも多くなってしまいました。 主人には「トイレでできてたのにオマルにさせてレベルダウンさせた。だからおもらしするようになった」と責められました。 これってレベルダウンなのでしょうか? 大事なのはオムツにしないことでおしっこが出る場所はトイレだろがオマルだろうが公衆トイレだろうが関係ないと思ってるのは間違いなのでしょうか? また、トイレでするようにするにはどんな事や声掛けをすればいいですか? あと、おもらしが多くなったのは、もうトイレができる子の家に遊びに行ってからおもらしが多くなりました。私がその子をえらいね!すごいね!と褒めたのが悪かったのでしょうか? それとは関係なくオマルが原因なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • トイレトレーでおしっこをしなくなりました

    お世話になります。初めて投稿します。 長文で申し訳ありません。 7か月になるコーギーの男の子を飼っています。 トイレトレーでおしっこができなくなり、困っています。 留守がちなので、2ヶ月で家に迎えた時からサークル内にトイレトレーを入れていました。 トレーニング開始時は、トイレに連れて行けばそこでおしっこができていたのですが、 しばらくしてからトイレトレーのほうで寝るようになってしまい、その頃からトイレの失敗が多くなりました。 トイレトレーをベッドと認識してしまったせいだと思い、トイレトレーで寝ていたら叱ってどかせていました。 それが悪かったのでしょうか、それからトイレトレーでは絶対におしっこをしなくなりました。 おしっこを相当我慢させてトイレに閉じ込めて、おしっこしたら褒めて出してあげようとしても、 1時間でも2時間でもトイレトレーの上でじっと我慢したままです。 トイレトレーにいると叱られると思っているのでしょうか。 現在は朝晩の散歩中のみ外でおしっこしている状態ですが、さすがに我慢できないときは家の外に出る前に漏らしてしまう状態です。 それでも、散歩に行く前でも、トイレトレーでは絶対にしないのです。 留守番させる時間が長いので、トイレを長時間我慢させるのは病気にもなりそうだし、とても気の毒でもあります。 どうしたら、トイレトレーでもおしっこできるようになるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トイレトレーニングのやり直し

    今、2歳10ヶ月の息子がいます。家では布、外では紙のオムツを使っていて、ちょうど2歳のときにオムツがとれました。それでも、たま~に失敗はありましたが。 2ヶ月前から、幼稚園に通っています。慣れなかった幼稚園も今は楽しく通っています。最初の1ヶ月はトイレに並んで、おしっこできていたようです。 それから、風邪を何回かひいて、体調が悪かったのか、1日2,3回お漏らしするようになりました。あと、私が妊娠して、最初は、嫉妬していたのも原因でしょうか?(赤ちゃん返りというのでしょうか?) そして、今は風邪も治り、お腹の赤ちゃんにも嫉妬している様子は無いのに、(息子はお腹の赤ちゃんに好きだよ~とか、声かけてます)、お漏らしが直りません。トイレでおしっこしても、5分後くらいに、お漏らししてしまうこともよくあります。これは、、なぜでしょう。。。? 夜ねているときに、おしっこしたことは、今までなかったのに、最近週に、1,2度するようになりました。 また、トイレトレーニングのやり直しでしょうか。どのように、トレーニングしたらいいのでしょうか?幼稚園でははかせるオムツを使っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 寝ている間に、おしっこをもらしてしまいます。

    こんにちは。こちら27歳の女性です。 ここ2~3日なんですが、おもらしをしてしまいます。 ちなみにお酒とかはまったく飲んでいませんし、特に寝る前に大量の水分を摂ったわけではありません。 しかも普通のお漏らしの場合、私が子供の時にしても、大人になってから、お酒をかなり飲んで寝てしまい、もらしそうになった時にしても共通してるのは、夢の中でトイレに行きたくなって、やっとトイレにたどり着いておしっこをしたら、実際にはそれは夢で、お漏らしをしてしまっていたと言うケースです。 でも今回に関しては、全くそんな夢を見ることもなく、トイレに行きたいと思って起きる事もなく、ただおしっこを漏らしてしまっているのです。。。。 ちなみに夢の中でHをして感じたとかという事もありません。 しかも1回目に漏らしてしまった時には、トイレに行きたいと思って起きたら、お漏らしをしていて、まださらにおしっこをしました。 でもそれが本当におしっこなのかどうかもよくわからないんです。 まさかと思って、臭いをかいでみても、おしっこの臭いもしなかったですし、朝のおしっこ特有の黄色い色もしてなかったんです。でもおしっこ以外の液体がそこから出るなんてありえないと思うので、おしっこだと思うのですが。。。 何かの病気かなと思ったり、何か精神的なことが影響してるのかなと思ったりして、ちょっと心配になっています。 今まで、こういう事が起こった事がある方で、どう対処したらいいのかご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • おしっこ 何時間位出なくても大丈夫ですか?

    お世話になります。 二歳九ヶ月の娘がおります。 半年ほど前からウンチはトイレでできるようになりました。 今年に入ってからおしっこのトレーニングをはじめました。 布パンツにしたところ一日目はおもらしをしていましたが、 翌日からおしっこを知らせトイレでできるようになりました。 最近になって、おもらしが数回続いた後からトイレにいくのを我慢するようになりました。 紙オムツをしてもその中でおしっこをするのも嫌がるようになりました。 以前は2.3時間おきにトイレに行っていたのに6時間たっても知らせません。 トイレに誘ってもひどく嫌がります。 でも便座に座らせるとすぐにおしっこはします。 あまり何時間もおしっこを我慢していると膀胱炎にでもならないか心配です。 何時間位なら様子をみていても大丈夫なものでしょうか? 今のように無理にでも4.5時間経てばトイレに行かせた方がよいのか、 自分から知らせるまで待つか、どうしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • トイレトレーニングについて

    現在2歳9カ月の男の子で今年の6月頃からトイレトレーニングを始めました。補助便器でおしっこできるようになるまではすぐに出来ました。時間を見て座らせるとおしっこすることはできます。 しかし、自分から尿意を伝えてトイレに行くことが半年経ってもできません。ほっておくとおもらししてしまうのです。パンツを履かせずにいると自分でトイレに行くことはできます。ですが、パンツを履かせた途端におもらしが始まります。 最初は怒らずいましたが、最近は頭にきて怒鳴ることもしばしば・・ 感覚が短い時は30分に1回くらいおもらしされ、1日10回くらいおもらしにイライラしてしまうのです。 つい最近やっとおもらしする前に尿意を伝えてくれた日があったのですが、2日間バイトをするため、義母に預け、おむつにしたらまた教えてくれず、おもらしに戻っていました。 これからもトレーニングパンツでおもらししながら続けていくしかないのでしょうか? あと、おもらしした時は悪いことだとおこったほうがいいのでしょうか? それとも怒らずにまた今度トイレでしようねと言ったほうがいいのでしょうか? いつかわかる日がくるのか心配です。

  • オシッコがうまくできない。

    9ヶ月です。 4月から一人のお留守番が長くなるので、ちょっと練習しています。 散歩も朝晩行くようにして(留守の間ウンチをしないように)いましたが 今度はオシッコをお漏らしするようになってしまいました。 トイレに行く様子もなく急にしちゃってる感じです。 すごく我慢して漏らしてしまっている感じです。 これって、お散歩でしているので家で我慢しちゃってるのでしょうか。 それとも留守番がいやなのでしょうか。 散歩を夜寝る前にも行ってあげたほうがいいのでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • トイレトレーニング中に・・

    二歳四ヶ月の娘のことですが、現在トイレトレーニング中で、最近はほとんどトイレでおしっこが出来ていましたが、急におしっこをおもらしするようになり、トイレでおしっこをするとき、痛がったりして全然トイレでしなくなりました。 布パンツをはかせて、定期的にトイレに連れて行ってたんですが、我慢するようになって、膀胱炎になってしまったのでしょうか?

専門家に質問してみよう