• ベストアンサー

カーボンフレームのBBフェースタップについて

こんにちは。 現在TREKのOCLVかSCOTTのCR1の購入を検討中なのですが カーボンフレームはガリガリ削れないのでBBのフェースタップはできませんよね? するとカーボンフレームは精度がよくないという事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

カーボンフレームでもBBのネジ部分はアルミ材が使用されている事が大半です。フェイスタップですが、メーカー出荷時に処理が行われ精度が確保されており、通常は購入後にユーザーが行う必要はありません。

tytt
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーボンフレームのFP5に乗っているのですが、BBを交換したときに硬か

    カーボンフレームのFP5に乗っているのですが、BBを交換したときに硬かったので、ねじ切とフェイシングをしようと思ったのですが、店の人は「カーボンフレームはちゃんとできているからはやる必要ないよ」と言われました。そんなもんでしょうか

  • カーボンフレームの黄ばみは取れますか?

    カーボンフレーム(白)のBB付近が黄ばんできて、肉眼ではっきり分かるようになってしまいました。室内保管で日光は当たっていないのですが。取る方法あるのでしょうか? 購入は昨年12月です。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • カーボンフレームに合うステム、ハンドル等について

    現在ロードのカーボンフレームの購入を検討しています。そこで質問なのですが、併せて購入を検討しているステムやハンドル、シートポストもカーボン素材の方がいいのでしょうか?それよりもあえてアルミ素材の方がいいのでしょうか?使用は毎日の通勤と週末のサイクリング程度です。良いアドバイスをお待ちしています。

  • カーボンフレームとCAAD9

    カーボンフレームは発展途上の段階なのでしょうか?カーボンフレームを買うと、メンテのときにたとえばシートクランプをしめすぎたりして破損すると、そのフレームはもうだめになるのでしょうか?アルミやクロモリに比べてかなり繊細なメンテが必要となるのでしょうか?私の自転車の楽しみは、乗るのと同じくらい、いろいろいじって、少しずつ変えていって、ああでもない、こうでもないとやるのが好きです。そのようにたくさんいじるとカーボンだと厳しいですか? また、CAAD9は乗り心地がかなりやわらかいといわれてますが、ほかのアルミフレームとそんなに乗り心地がちがうものでしょうか?もし、カーボンフレームとCAAD9、ほかのアルミフレームを乗ったご経験のある方がいらっしゃいましたらインプレッションを教えてください。カーボンのほうがCAAD9よりもかなり乗り心地はいいのでしょうか? 初めてロードを購入するにあたって、カーボンという素材のメンテのときの壊れやすさとCAAD9とカーボン、ほかのアルミフレームの乗り心地を参考にさせてください。

  • カーボンフレームとアルミフレーム

    私はクロモリのロードバイクに乗っているのですが、フレームをアルミかカーボンに変えようかと迷っています。 現在私が迷っているのは、 ・フレーム本体=約1200g、フロントフォーク=約600g ・フルカーボンフレーム ・カーボンフォーク、アルミコラム ・価格は高め これと、 ・フレーム本体=1520g、フロントフォーク=560g ・インテグラルヘッドのアルミフレーム ・カーボンフォーク ・価格はかなり安め この二つです。 どちらが、コストパフォーマンスがいいのでしょうか? それと、アルミフレームと、カーボンフレームの乗り心地、速さの違いなどの機能性を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カーボンフレームの耐久性は?

    経験者の方教えてください。 10万~20万円のロードレーサーの購入を検討しています。 このクラスのフレームには、カーボンフォークやカーボンバックが使われていますが、カーボンの耐久性はどれほどなのでしょうか? 今までは所有したアルミやクロモリの自転車は10年以上余裕で持ちましたが、カーボンはどんなもんでしょうか? 購入する自転車の用途は、週1で50~60kmほどのサイクリング+週2で往復25kmの通勤程度です。

  • 自転車のカーボンフレームについて

    今まで、アルミの自転車に乗っていましたが、この度新たに自転車を乗り換えようと思っています。 そこで、現在はフルカーボンフレームが主流になっていて、ぜひカーボンに!と思っている訳ですが、カーボン初心者の私には、どのカーボンフレームも一緒に見えて、選ぶ基準がいまいちピンときません。 各、メーカーによって、カーボンの特性なんかは違ってくるもんでしょうか?このメーカーのカーボン素材は特質しているとかはあるんですかね? それにカーボンフレームの良さって? 友人はカーボンならLOOK!と言い張ってますが、なぜ?と聞いてもこれまたピンときません・・・ カーボン初心者の私に良きアドバイスを! よろしくお願いします。

  • カーボンフレームの塗装について

    現在ヌードカーボンのフレームに乗っております。 フレームの色に飽いたので、色合いを変えようかと思っているのですが、カーボンフレームの塗装は難しいとの話がチラホラと。 難しいとは思うのですが、塗料の相性等、具体的なアドバイスをお聞きしたいです。 フレームはヌードカーボン。表面にクリア層(キズ、ワレ無)があります。このクリアを下地として、上に色をのせることは難しいのでしょうか。 希望としては、カシュー系の和風な感じの色合いにしたいのですが。

  • カーボンフレームの手入れ

    カーボンフレームのロードレーサー購入しました。 大切に乗りたいのですが、手入れについて検索したのですが出てきません。 普通のワックスをかけてもいいんでしょうか(効果は?) アルミフレームの時は、気にせず洗車、ワックスがけ、軽油による汚れ落としをしてきましたが、カーボンでも大丈夫か気になります。

  • アルミとカーボンフレームどちらに?

    新しいロードバイク購入を検討しています。 2年前に入門用のコンフォートOCR3を購入して2年間40kmの通勤に使用していましたが、そろそろ次の機種が欲しくなりました。 そこでアルミかカーボンフレームかで迷っています。 よく聞くのはカーボンは耐久性がアルミと比べて低い?とか、転倒してフレームが傷ついたら終わりとか聞きます。 しがないサラリーマンなのでそうそう買い替えはできないので次のマシンは長く乗り続けたいと思っています。 ゆくゆくは機会があればヒルクライムやロングライドのレース等も体験してみたいとは思っているのですが。 素人ながら長く乗るのならアルミのほうがよいのかな?と考えてしまうのですが・・・。 それ程予算はないのですが、アルミだったらFAUSTO COPPIダイアモンドとかDACCORDIスタートとかCARRERAコルチナ。 カーボンならORBEAオニキス、SCOTTCR-1、RIDLEYオリオン、FELTZ35等のクラスで考えています。 条件は(1)長く使えること(当然メンテナンス次第とは思っていますが) (2)予算の関係上ハイエンドクラスは無理(3)ブランドイメージ(よくジャイアントは馬鹿にされてつらい思いしました) アルミとカーボンどちらの選択が無難なのでしょうかアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ディスクレーベルの印刷ができません。
  • 電子納品のためにラベル印刷を行ったが、印刷できない問題が発生しています。
  • EPSON製品の印刷ヘッドは正常に作動しているが、ディスクレーベルの印刷ができない状況です。
回答を見る