• ベストアンサー

後から利息を請求出来ますか?

daidaros20の回答

回答No.9

ちょっと勘違いしていました。約定利率0%と考えられることと、返済ずみであることから利息請求は、やはりできないと思われます。

9111
質問者

お礼

ありがとうございます。 感情的になっていた自分に反省しております。 これをキッカケに、考え方を改め、楽しい職場作りに専念したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後から従業員から利息を請求出来ますか?

    従業員に200万円を貸し、月々の給料から10万円天引きしてきました。利息も取らずに貸したし、残高が80万円くらい残っているのに、今年の4月に、会社と協議もなく、別の会社に移ってしまいました。 それで、残り残高の返済について、覚書を作成してもらうつもりですが、 (1)残り80万円に対する利息を請求してもいいですか? 4月からの遡及請求もできますか? (2)もし、最初に貸した200万円に対する利息の請求もできますか?

  • お給料の前借に対する利息

    はじめまして。経理を任されているものです。 ある社員が会社から30万を前借りして一月後から月々一定額返済する約束になっています。月々5万円の返済に対し1千円の利息を頂いているようなのです。お給料の前借に対して利息を払ってもらうことは違法になりますか?合法ですか?

  • 従業員にお金を貸す場合、利息はとる?

    親子で自営をしています。職人さん(従業員)に無計画な人が居て、毎月5万とか10万貸しています。経費処理は前払いで次回の給料で天引きしていますが、車検費用などで金額が大きい場合もあります。現在は無利息で処理してますが、利息は取ったほうが良いのでしょうか?

  • 利息を支払っているのに一括請求と脅されたが…

    某中堅の消費者金融で15万の借り入れに毎月15000円を返済する約束で契約していますが、消費者金融というのはどこも利息を払えば支払日が更新されるので、そこの消費者金融も途中から利息プラス2,3千円の支払いに変えました。そうした支払いをしているとある日、私の方から「今月の支払い利息だけでいいですか」と電話で尋ねたら、いままでは「わかりました」と言っていたのに、その日だけ何故か男の人に変わり「次、15000円支払わないと一括請求するから」と脅されました、その翌月から15000円払い続けてましたが、もう残り少ないんで利息+数千円という返し方にしたいんですが、大丈夫でしょうか?いちおう利息だけ払ってた時もあちらからは電話が来た事はありませんでした。そもそも利息を払って支払日が更新されてるのに一括請求っておかしいですよね?ただの脅しなのでしょうか?ちなみに私がそう脅された数ヶ月後、そこの金融会社は業務停止になりました。

  • 利息を付けて請求したい

    2007年11月に知り合いに50万円貸しました。「毎月10万円ずつ5カ月で返す」という口約束で。 同年12月に10万円、やや遅れて翌2008年3月に10万円返してもらいましたが、その後の返済が3年以上ありません。 その知り合いの代理人の弁護士から、債権調査の依頼が届きました。 元金が30万残っています。 利息を5%乗せて請求したいと思います。 30万プラス利息はどうなりますか? 滞ってから3年3カ月なので5%+5%+5%+1.25%=48,750円 合計348,750円 こんな計算でいいんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 過払い金に対しても利息について

    過払い金に対しても利息についてお聞きします。 過払い金に対しても利息は、どの金額に対して計算するのでしょうか? 利息制限法による引き直し計算し、債務元金が無くなった日から返済日都度に発生するのでしょうか? 具体的に例を挙げて申し上げますと、 (1)引き直し計算した結果、2008/1/1付けの返済で完済したとします。 その時点で過払い金(1万円)が発生した場合、その過払い金に対して利息(500円(5%計算))が発生するのでしょうか? そして、その次(翌月)の返済(1万円)をしたら過払い金が増えますよね?(前月と合わせて2万円) その過払い金合計に対して利息(2万に対する5%)が発生し、前月分(500円)の利息と今月分の利息(1000)が請求できるのでしょうか? (2)それとも、利息制限法適用「前」の完済(サラ金業者と契約した利息計算において)日が2008/6/1とします。 その時点で引き直し過払い金が6万円とします。 その6万に対しての利息(3千円)を請求できるのでしょうか? (3)その利息とは別に業者が悪意の受益者である場合の利息も請求できるのでしょうか?(本日(請求日までの分)) よろしくお願いします。

  • 利息の謎

    月々5万返済していて、内元金が16,000円/利息34,000円。この場合利息は一体何%なんでしょうか??? 借金総額¥180万ほど。返済期間は10年と少し(と思われる)。 計算が苦手でよく分かりません。。バカですね。 誰か分かる方教えて下さい、お願いします。

  • この場合、利息はいくら払っているのでしょうか?

    ○MCカードでショッピング約16万、キャッシング約12万をしています。 支払い方法は5000円のリボ払いに設定しています。 今月の請求はショッピング:6770円、キャッシング:10105円でした。 この、利息の計算がよくわかりません。ショッピングとキャッシングで利率が違うのでしょうか?今月の場合、利息はいくら払っていることになるのでしょうか?請求書を見てもイマイチよくわかりません; もうひとつは、モ○ットで数ヶ月前に30万のローンをしました。 毎月1万づつ返済して、利息を毎月4千円ちょいくらい払っています。 こちらの利息の計算は、利息を計算する日現在残っている残高の14.4%で合っているでしょうか?(例えば、残金が25万の場合、利息は3600円) 今となっては借金をしてまで買うこともなかったんじゃないか、とか我慢できたんじゃないか、とかとっても後悔していて利息が馬鹿みたいに思います。 なので、これから他の出費を少なくして借金返済を第一にしていきたいと思います。 それで、今月末に10万を一気に返済しようと思います。その場合、どちらに返したほうがお得(?)なのでしょうか? 私はモ○ットのほうに返済しようとしていました。返済とっていも通帳に入れるだけだし、毎月返済している半分を利息に取られているに感じられるので…。 アドバイス、よろしくお願いいたします。(メインの質問はどちらに返済するかではなく、利息のほうですのでよろしくお願いします)

  • 過払い請求と利息引き下げについて

    消費者金融2社からそれぞれ30万ずつの借り入れをし、10年程になります。借りたり返したりでしたが、ここ何年かは返済のみで頑張ってきました。それでも元金がなかなかへらず、利息が高いので司法書士に相談しようと思っています。 ただ、金額が多額じゃないので過払い請求まではできませんよね?? 利息を引き下げてもらうことは可能でしょうか? その際、司法書士にかかる費用など教えてください!

  • 債務に関する利息について

    利息について教えてください。 現時点で私は約20万円の債務があります。 平成18年10月~平成19年7月の期間に借りた金額が数回に渡りおよそ17万円。 平成19年1月~平成19年12月の期間に借りた金額が数回に渡りおよそ5万円。 平成18年10月~平成19年7月の期間に借りた分の年率が28.8%。 平成19年1月~平成19年12月の期間に借りた分の年率が18%。 月々の返済は15000円で内訳は下記の通り。 元本10283円 利息 4717円 クレジット会社に問い合わせた所、「改定前と改定後が混在しています。現在の返済における金利は28.8%です。」といわれました。 私は「いつになったら18%になるんですか?」と尋ねてみると「混在しているので分かりかねます。アバウトではありますが、おそらく債務残高が5万円になった時点で18%になると思います。ただしその場合は月々の返済額も変わります。」との回答を戴きました。 以上の点から現在でも28.8%の利息を払い続けなければいけないのでしょうか?