• ベストアンサー

簿記3級 この問題が解けません!!

簿記3級の問題集を解いているのですが 以下の意味がわかりません・・・。 どなたか、ぜひ教えてください。 問:A社から280,000円仕入れをし、代金のうち200,000円を 得意先のB社を名宛人とする為替手形を振出して支払い、 残金は掛とした。 なお、B社に対する売掛金残高は250,000円である。 上記を仕分けしなさい。 解答: (仕入)280,000 (売掛金)200,000円          (買掛金)80,000円 となっています。 最後にB社に対する売掛金残高は250,000円であると 書いてあるのは意味があるのでしょうか? 受取手形ではなく、買掛金勘定にしわけろ、という 意味なのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>最後にB社に対する売掛金残高は250,000円であると書いてあるのは意味があるのでしょうか? 約束手形の債務者は振出人ですが、為替手形の債務者は(振出人ではなく)引受人です。名宛人は振り出された為替手形を引き受けることによって債務者となります。従って、名宛人が引き受けない(つまり債務者が存在しない)為替手形は効力を有しませんから、誰もその為替手形を受け取ろうとなしないはずです。 ※約束手形の振出人がその期日にお金を支払うように、為替手形では引受人がその期日にお金を支払います。 「B社に対する売掛金残高は250,000円である」と書いたのは、B社には振り出された額面200,000円の為替手形を引き受けるに充分な売掛金(B社の立場では買掛金)の裏付けがあるという意味なのです。もし「B社に対する売掛金残高が100,000円」ならば、B社は200,000円の為替手形を引き受けないでしょう。100,000円の為替手形なら引き受けるでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.6

No.5で投稿した者です。 一ヶ所、タイプミスがありました。 ごめんなさい。 誤 80,000円が「買掛金」になっているのか、この理由です。 正 80,000円が「買掛金」になっているのが、この理由です。 「か」と「が」の違いです、念のため・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

まず、200,000円を支払って、残りが「掛」ですから、残りの80,000円は「買掛金」として計上することになりますよね。(80,000円が「買掛金」になっているのか、この理由です。) そうすると、200,000円の勘定科目が問題となります。これを決めるためのヒントが、「なお、B社に対する売掛金残高は250,000円である。」という一文なんです。 実は、B社に対する債権が無くても、為替手形を振り出すことは出来ます。手形法上、債権の存在を要求されていないからです。(見せ手形などが典型例です。) しかし、B社に対する債権があるのか無いのかが分からないと、それに、債権があってもどんな債権なのかが分からないと、「200,000円」で使う勘定科目も分からないままですよね。(モノが分からないのだから、勘定科目も分かりっこない。)分からないまま答えてもらうと、色々な答えが出てきてしまい、問題集の解答欄にズバリの解答を載せられなくなってしまいます。 これをひとつの解答に絞るため、問題文で、B社に対する債権として売掛金が250,000円ありますよ、200,000円を超える十分な売掛金がありますよ、といっているわけデス。 実務では、例えば貸付金など、B社に対する債権が売掛金の他にも存在する事態が考えられます。 でも、簿記の問題は、そこまで考えなくて済むように作られるものです。 今回の問題でいえば、「なお、B社に対する売掛金残高は250,000円である。」という一文で、200,000円を貸方へ計上するときに使う勘定科目は「売掛金」でいいんだよ、と暗に教えているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xicun
  • ベストアンサー率28% (27/96)
回答No.3

B社に対する売掛金残高が200,000円以上あるから、為替手形を振り出しが可能。という条件付けみたいなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • playcats
  • ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.2

売掛金がなければ為替手形が振り出せないから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

きちんと為替手形振り出せますよ。って意味でしょう。 または少しの引っ掛けの意味もあるのではないでしょうか。 とくに気にしなくていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記3級 約束手形の問題について

    A商店より商品30000円仕入れ、支払はB商店を名宛人とする為替手形7000円を振出して支払、残額を掛けとした。 解答:(借方)仕入 3000 (貸)売掛金23000                買掛金7000 とありますが、なぜ(貸)に売掛金23000となるのでしょうか? (貸)支払手形23000    買掛金 7000  ではないのでしょうか? わかるかた是非教えてください!! お願いします!

  • 簿記3級問題について

    仕訳問題の意味がわかりません 問題=商品300,000円を仕入れ、代金のうち100,000円は賭けとし、残額は得意先〇〇商店の引き受けを得て為替手形を振り出して支払った。なお、仕入れに要した諸掛5,000円は現金で支払った。 答え=借方、仕入305,000    貸方、買掛金100,000 売掛金200,000 現金5,000 ですが、なんで貸方の勘定科目に売掛金を使うかわかりません。 似たような問題で、かねて受け取っていた約束手形を裏書き譲渡すると・・・という問題の場合は受け取り手形が減少するみたいですが、これも勘定科目に何が入るのか、答えを見ても釈然としません。 教科書や図を見ても、いまいち意味がわからないのですが これらは勘定科目を選別するのに何か法則みたいのがあるのでしょうか?

  • 簿記3級の問題です。教えてください。

    こんばんは。今、簿記3級の勉強をしています。 それでどうしても答えがわからない問題がみつかり、お聞きしたいと思いました。 (仕訳の問題です) 詳しい方、教えてください。お願いします。 (1)A商店に対する買掛金の支払いとして、小切手¥300,000を振り出した。本日の預金残高は¥200,000借越限度額は¥800,000である。 (2)B商店は、C商店より商品¥500,000を仕入れ、代金は売掛金のある得意先D商店あての為替手形を振り出して支払った。 (3)決算において、当期純利益¥600,000を資本金勘定に振替えた。 ちなみに勘定科目は以下からの選択になっています。 現金 買掛金 未収金 備品 支払利息 当座 売上 前払金 未払金 租税公課 受取手形 仕入れ 立替金 前受金 資本金 売掛金 繰越商品 仮払金 預り金 損益 支払手形 有価証券 建物 仮受金 受取利息 借入金 支払手数料 給料 引出金 よろしくお願いします。 

  • 簿記2級手形の仕訳

    いつもお世話になっております。 簿記2級の仕訳問題(手形)で、どうしても解からない問題の解説をお願い致します。 (1) 東京商事は、商品900,000円を仕入れ、代金のうち500,000円については、得意先名古屋物産を名宛人とする為替手形を振り出し、残りは、当社名宛人の為替手形を振り出した。 仕入 900,000 /売掛金 500,000         支払手形 400,000 の支払手形400,000の部分。当社が名宛人(支払人)なのは理解出来るが、それが支払手形なのか、売掛金の減少なのかがわからない。 「得意先○○を名宛人」=売掛金の減少は理解しています。 (2) 北海道物産は、商品1,200,000円を仕入れ、代金は、得意先京都商会より受け取っていた約束手形500,000円を裏書譲渡し、残りは当店振出京都商会引き受けの為替手形700,000円で支払った。 仕入 1,200,000 /裏書手形 500,000         /売掛金  700,000 の売掛金700,000の部分。 当店=振出人、京都商会=支払人は解かるが、 当店と北海道物産の関係が解からない。 どなたか解説とコツ等をご教授お願いいたします。 宜しくお願い致します。

  • 簿記3級問題【教えてください】

    簿記3級を独学で勉強しています。 問題集でどうしてもつまずくところがあったので、教えてください。 2つあります。 ============================================== (1)『A商店へ商品500円を売り渡し、代金のうち300円については、かねて当店がB商店を受取人、C商店を名宛人として振り出した為替手形を裏書譲渡され、残額については月末に受け取ることにした。』 という問題文ですが、為替手形のながれとしては、 当店が振り出してB商店が受け取った。B商店はA商店へ裏書譲渡した。A商店は当店へ裏書譲渡した。 と考えてよいのでしょうか? ================================================ (2)A商店へ商品600円を販売し、代金のうち400円については当店振出、B商店あての約束手形を裏書譲渡され、残金は月末に受け取ることにした。 この問題では、約束手形のながれとしては、 当店はB商店に対して売掛金があったので、支払手形を振り出した。 B商店はA商店に売掛金があったので、当店からもらった支払手形をA商店に裏書譲渡した。 と考えてよいのでしょうか? 勉強し始めたばかりなので、よくわかりません。 わかりやすいやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください!!

  • 簿記3級の仕分け問題です。

    こんにちは。 まもなく簿記の試験ですが、分からない問題があるのでご教授頂ければと思います。 ○売上帳 1.約束手形受入による売上高 \10,000 2.為替手形受入による売上高 \ 5,000 上記の回答 1.受取手形 10,000 売上 10,000 2.受取手形  5,000 売上  5,000 となります。 2.の問ですが、為替手形の受入れなので 売掛/売上ではだめなのでしょうか? そもそも、約束手形と為替手形の違いはなんなんでしょうか?為替手形の問が出てきても○○商店の引受けを得て・・・とあれば売掛/売上となると思います。 皆様は、こういう問の時はどういう考え方をしておられましたでしょうか? 約手=受手、支手 為替=買掛、売掛 では駄目と思いますが、どう区別をつければいいでしょうか? 分かる方教えて下さい。お願い致します。  

  • 簿記

    簿記で下記の問題が出題されました。私の回答は、以下の通りですが、皆さんいかがでしょうか? 1.A社の3ヶ月間(90日)の残高試算表が以下のとおりである。 売掛金  : 36,000 買掛金 : 28,900 受取手形 : 11,900 支払手形 : 17,850 商品   : 18,700 売上   :180,000 仕入   : 153,000 (1)売掛金回転期間を求めよ。   180,000(売上) ÷ 90(日)=2000 3 6,000(売掛金) ÷ 2000 = 18 A. 18日  (2)在庫回転期間を求めよ。 (2)の方はいまいちわかりません。申し訳ないですが、わかる方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 簿記3級での問題

    問題  A商店より商品190,000円を仕入れ、 代金のうち半額は手持ちのB商店振り出し、C商店引き受けの為替手形を裏書譲渡し、 残りは得意先D商店宛の為替手形を同店の引き受けを得て渡した 回答 借          貸 仕入 190,000    受取手形 95,000               売掛金  95,000 なぜ貸方の2番目は売掛金になるのでしょうか? 参考書の説明では 『「得意先宛」より売掛金をへらすことで支払いに当てたと考える』 とあったのですが、 これは相手が得意先なのでもともと売掛金があったという仮定のもとということなのでしょうか? 意味がよくわかりません わかるかた、わかりやすい説明をよろしくお願いいたします

  • 為替手形の仕訳について

    次の為替手形の仕訳問題を教えて下さい。  A商店から商品300,000円を仕入れ、この代金のうち半額は同店振出、B商店受取の為替手形を呈示されたので、その支払を引き受け、残額はA商店あての約束手形を振り出して支払った。 解答は、   (借)仕入 300,000   (貸)支払手形 300,000 なのですが、 この問題は名宛人である当店の仕訳ですよね。それで、   (借)買掛金 300,000   (貸)支払手形 300,000 ではないのでしょうか。名宛人の仕訳が(借)買掛金 ではなく、仕入になることもあるのがちょっと理解できません。 また、別の問題ですが  仕入先S商店から為替手形430,000円の引受を求められ、これを引き受けた。  こちらの解答は、   (借)買掛金 430,000   (貸)支払手形 430,000 になっています。 これも名宛人についての仕訳だと思いますが、最初の問題とどこが違うのでしょうか。  教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 簿記での仕訳について

    こんばんは 簿記での仕訳なんですが、 (問1 )A商店宛の為替手形(引き受け済み)振り出しによる仕入高 20000円 上記問題で解答は(借)仕入れ20000 (貸)売掛金 20000  となっています。 ここで貸し方は支払手形ではなく、何故売掛金になるのでしょうか?得意先とかそういった 他の情報はありません。 素人な質問で恐縮ですが、ご教授下さい