• 締切済み

どのフィルムを使えばいいですか?

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.4

こういう「カラーバランスの微妙に崩れた写真」の場合、フィルムで どうこうするのは無理だとあきらめて、フィルムはキッチリと正規の 手順で仕上げて下さい。 その上でプロラボなどに「手焼き」で「わざとバランスを崩す」ように 指定して焼いてもらうのです。見本写真を示せば、ベースになるネガは きっちりしたのがあるのですから、紙焼きを何回か繰り返せばバランスが 崩れた感じに仕上げるのはそれほど難しくないかと。 大昔、自家でのカラー現像/焼付けをやったことがあって、どう頑張って も自分の家ではURLの写真のようにしかならなかったネガが、プロの手に かかると、実にキレイな写真になったことがあります。要するにその 逆をやるわけですね。 知っているプロラボのURLを挙げておきます。受付には変な顔をされる 可能性がありますが、根気よく要望を伝えればやってくれるかと。 ただし、写真店の自動焼きに比べ、10~100倍くらいの値段になりそうな ことだけは覚悟して下さいね。

参考URL:
http://www.prolab-create.jp/

関連するQ&A

  • BBの規格

    以下の2つのBBは同じ規格でしょうか? 工具も同じでいけますか? 68mm shell BSA cups 107mm Bottom Bracket Unit http://www.wiggle.co.uk/images/miche-prim-bb-zoom.jpg RPM Cartridge BB 68mm BC:1.37x24T http://bikeisland.com/images/BB7420.jpg

  • 天体写真に適した白黒フィルムを教えてください

    デジカメ全盛時代に時代遅れの質問ですが、今天体写真を撮影するのに好適な白黒フィルムと現像液を教えてください。具体的には一眼レフ(35ミリ判)の標準レンズによる星野写真で、固定撮影と10分程度までのガイド撮影です。私は1970年代にはトライXとパンドール(増感現像)を使って、主に固定撮影で彗星や星座の写真を撮っていました。その後カラーフィルム、デジタル一眼レフを使うようになりましたが、久しぶりに白黒フィルムで撮影してみたくなりました。

  • ユニットバスのフィルムがはがれて来ました

    ユニットバスの壁パネル下部のフィルムがはがれて来ました。カビも若干見られます。施工後約10年です。 十分な予算がないので、ひとまず自分で補修したいと思います。コー●ンで浴室用塗料を見てみたのですが、アサ●ペン製品をはじめ適当なものがみつかりません。 インターネットの同様の相談ではFRP塗料、バイオタイトなどが有効のようです。入手方法、価格、補修手順など教えていただければと思います。

  • クイーン フレディ・マーキュリーのようなタイツは・・

    今度、宴会でクイーンの曲を歌うのですが、衣装に困っています。 友人にも相談した結果、70年代のタイツに決まりました。 クイーンのヴォーカリスト、フレディ・マーキュリーの70年代の衣装で 多く目にするのがタイツですが、 どこに行けば手に入るでしょうか・・・? やはりオーダーメイドに頼るべきでしょうか。 全身タイツですが、 「へその下あたりまで胸開き」「頭無し」「ほぼ全身」 「できればフレディに忠実なダイヤ柄」 大体は参考画像参照。 参考画像 http://www.queenzone.com/multimedia/pictures/images/Freddie_Mercury/29220043129.jpg http://www.queenzone.com/multimedia/pictures/images/Freddie_Mercury/Freddiepic03.jpg http://www.queenzone.com/multimedia/pictures/images/Freddie_Mercury/cheers!.jpg http://www.queenzone.com/multimedia/pictures/images/Freddie_Mercury/Queenpic10%2005.jpg よろしくおねがいします。

  • インテリア雑貨!?観葉植物!?この名前を教えてください

    モダンな部屋のインテリアに使われている、枯れ木のような植物のインテリアについて、名前や入手方法などをご存知の方教えてください。 おしゃれな雑貨屋やデザイナーズ家具の写真とかに載っているのを見かけます。ご存知の方、宜しくお願い致します。<(_ _)> http://www.transmitters.jp/images/fhbk-2.jpg http://www.transmitters.jp/images/cam018a-1.jpg この写真にある植物です。

  • ギターに自分でアートをつけたいのですが

    http://www.wbjohnston.com/digital/images/guitar_flake_.jpg この画像のようなアートをつけてみたいのですが。 手描きだとどうもうまくいきそうもないので、透明なフィルムにプリントアウトしたものをギターに貼り付けて上から透明な塗料でカバーというやりかたでやってみようかと考えているのですが、このやり方はどう思われますか? ご意見よろしくおねがいします

  • フォントについてです。

    この写真の左の人が着ている青い服に書いてある字のフォントってなんていうものか教えてくれませんか。 http://images-jp.amazon.com/images/P/4636160800.09.LZZZZZZZ.jpg あと、この質問ってここのカテゴリでいいんですか?

  • 昭和40年代のフィルムについて

    昨年亡くなった親の遺品整理を進めてますが、 その最中に親の若かったころの写真とフィルムが出てきました。 おそらく、写真からして昭和40年代と思われます。 でも、今の時代はデジカメが主流となっていて、 フィルムのカメラなんてなかなか使わないですから、 多分現像してくれるところなんてないでしょうし、 ましてやこんな古いフィルムなんて現像できるかどうか疑問です。 皆さんは、親の思い出であるフィルムが出てきた場合、 もし現像が可能であれば大切に保管しておくものでしょうか? 今、家の建て替えを予定しており、家を取り壊す前にそのフィルムをどうしようか決めたいのですが、 保管できるものなのかどうか悩んでるところなので、 是非ともご回答お願いいたします。

  • 写真 トイカメラ?

    写真をとったら白い枠みたいなのもついて出てくるやつってトイカメラって言うんですか? http://data.whicdn.com/images/15165265/polaroid_large.jpg ↑こんな写真(白い枠みたいな方)

  • 惑星の陰影のコントラストが強いのはなぜですか

    http://grin.hq.nasa.gov/IMAGES/SMALL/GPN-2000-000473.jpg ↑月の写真 http://grin.hq.nasa.gov/IMAGES/SMALL/GPN-2001-000009.jpg ↑地球の写真 これらの惑星の陰影を見ると、明るい面から暗い面への変化が急激で、コントラストが高くなっています。 一方、 https://cdn.hands.net/images/2400005343351-1.jpg ↑スチロール球の写真 http://www.toyobi.com/cgi-bin/joy_cc/data/10214.jpg ↑球体の鉛筆デッサン http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nurs/20130711/20130711052339.png ↑3DCGの球体 これらは明るい点から暗い点への変化がなだらかで、緩やかなグラデーションができています。 なぜ惑星の陰影はコントラストが高くなるのでしょうか? 自分の物理の知識は中学レベルなので、それでも理解できるよう説明していただけるとありがたいです。