• ベストアンサー

回答して、どんなお礼をもらえると嬉しいですか?

ichienの回答

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.10

おはようございます(このサイトの主旨にそぐわないから挨拶は厳禁かも? とすると、いっそ感謝の言葉も不要かも?? ぶっきらぼうに質問して、必要な答を最小限の言葉で返して、それで完了がここでは一番いいんですよね。近頃の世の中もそういうものかも。いきなりちょっと外れた書き出しで失礼しました (^^;)。  この頃では質問そのものでなく、それに関連する余談で参加することもたまに有る困ったチャンになりつつありますが、それは大目に見て下さい。削除されることは滅多に有りませんし。かと言って、いわゆる「ネタ」的なものにはこれまたほとんど参加しませんが。やっていることはどっちもどっちだと思います。  さて、質問の件は回答の仕方次第でしょうか。明らかに一言か二言で済む回答には、単に「ありがとう」で私も十分だと思います。それ以上お礼の書き様もないでしょうから。私自身そういう回答をしないわけではありません。  ですが、回答がどうして長くならざるを得なかったり、複雑で色々と説明を要したり、更にはこれまでの回答の否定や引用をしたりすると、お礼が一言ではこちらも困ります。場合によりけりですが、例えば技術的な質問では「本当にこの人は解ったのだろうか?」とこちらが疑問に感じることも有ります。  礼文を読めば、その人がどれくらいきちんと回答を読んでくれたのかも判断できます。「ああ、この人は回答をちゃんと読んでくれたんだな」と感じられると非常に嬉しくなります。もちろんこちらの回答そのものが真剣なものでない時には、そんなことがある筈も無ければ、こちらでも期待などしていません(そういう場合、大方は質問自体にも問題が有ります)。   ですから、一言しかないよりは遥かにいいですし、現実にこれは双方にとってかなり重要な意味を持っているのではないかとも思います。関係の無い雑談を長々とされてはこちらも悩んでしまいますが、まさかそんな人はそうそうはいないでしょう。  お互いに、これからも「程ほど」に参加することにしましょう(苦笑)。それではご機嫌よう。あれ?もしかして回答になっていない?かも??

noname#4821
質問者

お礼

こんにちは、ichienさん。御回答下さって、有難う御座います。 出だしから、色々と葛藤があったように感じ取れましたが…、「挨拶」の件については、以前に管理者様に直接尋ねたことがあるのですが、大丈夫ですよ。(^^) 人と人がやり取りをしているサイトですから「挨拶も認めない」という冷たい管理者様ではありません。 これからも、自信をもって挨拶文を入れて下さいね。私も気持ちいいですよ。 短い回答文については、私もお礼が短くなってしまいます。 (回答者様の発言について、どのように受け取ったかを書くので…) 技術的な質問へ回答したことがないので、そういうお礼をいただいたことはないのですが、やはり「あなたの回答のこういう部分が役に立った」と具体的に伝わるのがいいのですね。 「回答をきちんと読んでいただけたか」というのは、私自身、気になるほうです。 特に、長文の回答だと…。 それを確認できるのは、お礼を見ればわかるということですね。 やっぱり、自分が一生懸命書いた文章を、きちんと受け止めてくれるというのは、嬉しいことですよね。 「お礼」が重要な意味をもっているということ、改めて感じ取れる御回答でした。 回答になってますよ。(^^) 大切なことを思い出せさてくれました。 参考になりました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 回答に対する嫌なお礼のされ方は?

    こんにちは、 ここでもお礼の仕方、質問者のモラルなどについて日々質問がされていますが、 それぞれ、ボランティアの様なものだからお礼なしでも悪いことはないという意見があったり、最低限の礼儀をつくすべきなど賛否両論です。 しかし、回答した以上、質問者様のお礼もつい気になってしまうこともあります。 その結果お礼なしの締め切りでちょっと残念だなと思ったこともありますが、これは質問の文面などが元気だったのに(!、☆などの記号が使われている文面)お礼なしだったりすると失礼だとは思いませんが、 少し肩透かしをくらった様な気持ちでした(^_^;) まぁ、そんなモラルは人それぞれで、一概に何が悪いと言えるものではないのですが、皆さんは自分がしてきた回答に対し、どんなお礼(締め切り方)が嫌でしたか? 私は嫌っていう程でもないですが、すべて「回答ありがとうございました。」という回答がちょっと寂しい感じがします。。 嫌な気持ちになったのは、誠意をこめた回答のつもりだったのに私の回答にのみお礼がなかったことがありました。。 私自身のお礼の仕方の参考にしたいと思っています。 月並な質問ですが、愚痴のつもりで回答よろしくお願いします。。

  • なぜ、回答者全員にお礼を書かない

    お礼を一切しないのはそういう信念の人なんだと思いますが、1割2割の人はどういう目的でやってるんでしょうか。 特に最後の回答に全員分のお礼をまとめて丁寧に書いて残りは空欄の質問者がいますが、ありがとうとコピペしてお礼率を高く維持するほうが容易だしメリットも多いと思います。 質問直後の回答の3~4件にきわめて丁寧にお礼を書いてあとは放置、十分に知りたい情報の回答を集められたら締め切り後にコピペでまとめて残りの10件にはありがとう、とか効率的な方を選ばないのはなぜです。 手間のかけ方が疑問です。 感謝の気持ちを持っていて丁寧にお礼を書く癖にお礼率アップは目指さない、その動機は何ですか。 純粋に知りたいことがあって質問するなら最初は丁寧に書いてあとはコピペが最も効率的だと自分は考えてるんですがそれは違うんですか。 締め切り前までお礼を書かないのは質問者の反応によって回答者が回答の傾向を変えないためとしても締め切り後に全員にありがとうしないのはなぜなのか。 何が正解なのか知りたいです。

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • 自分の回答にだけお礼がされなかったら?

    例えば ある質問に回答したとします その質問に10件の回答が寄せられていて うち9件はお礼がなされていました しかし自分のした回答のみお礼がされていないで既に締め切り こういう状況に何か感じますか? 気にしないですか?

  • 回答者への締め切り後のお礼の仕方について

    質問に対して回答者からの方法で解決しました。 回答をもらった時点では解決するかどうかわからなかったのですがお礼はしました。が 実際やってみて治り解決しました。 締め切りをしたあとの再度のお礼をしたいのですが、方法がわかりません。 教えてください。

  • お礼がない

    またこんな質問ですみません。 (以前ポイントのがつかなく、参考になっていなく自分の回答が だめなのかと言う、質問をしました。それはもう全然お陰様で 気にしていません。) 回答者さんへのお礼が、たまに飛び飛びで 自分が抜かされてお礼が無い時ありますよね。 これまた悲しくなってしまいます。 ちゃんとお礼をくれる質問者を、 選べば良いと言われれば、それまでなのですが‥ 全員お礼が入っていなければ、「忙しいのだろう」 と気を紛らす事が、出来るのですが、 飛び飛びでぬかされていると、何というかー 悲しいです(*´ェ`*) どうにか、紛らす考え方等、割り切れるような考え方が出来ればよいのですが‥ こんな私にアドバイスもらえたらありがたいです。。

  • 締め切り後にお礼は可能?締め切り後に回答可能?

    こんにちは。私は「教えてgoo」より利用している者ですが、下記質問の#6の方へのお礼文について気になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=862490 ・締め切り後の回答は可能なんでしょうか? ・締め切り後のお礼は可能なんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。  

  • 回答へのお礼

    おはようごさいます! 昨日初めに教えてGOOを知って質問をしたんですがおかげさまで回答を何通も頂きました。 でも問題は解決してないんですけどお礼を言いたいんです。 お礼を言ったら問題は締め切られるんですか?

  • 回答者への「お礼」をしない傾向を感じる

    最近、質問するだけしておいて、回答が来るとお礼もかかずにサッサと締め切り、ひどいケースではポイントすらも与えないという、「いただきチャーンス!」みたいなノリのケースが多い様に思います。非常にマナーに反することだと思います。このサイトの題名どおり「みんなの疑問、みんなで解決!」じゃないけれど、答えた人は真面目に答えているんだろうから、ポイント付与はともかく、ちゃんと「お礼」くらいは書くべきだ、と私は思いますが、皆さんのご意見を伺いたいです。

  • お礼などについて。

    最近登録し、積極的に回答してきましたが、 お礼をしたり、質問を締め切りしたりすることをしないまま放置している人が多すぎます。 自分は、誰かが困っていて、そこで教えた後に 「おかげで直りました!これで安心して眠れます」 のようなお礼コメントを見るのがうれしくて、それでモチベーションアップをして回答していました。 しかし、最近回答したほとんどについて、お礼も締め切りもされないまま放置されています。 もう気分も乗らなくなってずっとやっていません。 前にした質問を締め切るまで新しく質問できないシステムや、 とりあえずなにかお礼を一言ずつ書かないといけないシステムなどがほしいです。 やめてしまうのが手っ取り早いですし、こうしたアンケートをするような迷惑なこともできなくなります。しかし、やっぱり皆様の意見を聞きたいです。そういったシステムの改良について、今の風潮について、なんでもいいのでお答えいただけるとうれしいです。