• ベストアンサー

制御盤の設計・製作会社について

この業界については詳しくないので、教えて頂きたいのですが (1) ハード=リレーシーケンス ソフト=シーケンサ(PLC等) という認識で宜しいのでしょうか? (2) 今の制御盤はソフト(シーケンサ?)が組み込まれるのが普通ですよね? なので、ソフトはやらずに ハードしか扱っていない(製作していない)会社は成長性がないという ことなのでしょうか? 例えば、動力制御盤やボイラー制御盤やポンプ監視制御盤などを 今はハードで製作していても、そのうちソフトに変わる可能性があるので 会社としては潰れるのでしょうか? (3) 又、会社として、業務内容をハードからシーケンサ(PLC)に 移行するのは難しいのでしょうか? (ソフトのノウハウはハードをやっているだけでは、難しいのでしょうか?) 宜しくお願い致します。

noname#96216
noname#96216

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.4

No.1です。 その会社に電話で伺ったところ 「ソフトはやっていません。ハードをやっています。」という回答でした。 ということは、ただ単にハード(仕様に基づく電気配線+装置の組み込み)を行っているということじゃないですか? この業界の流れとして、使用者(客)は、商社(ディラー)に自分が必要な仕様の相談・商品の紹介を依頼します。機械系商社は、汎用機械(工作機械、プレス、その他)はやはり付き合いのあるメーカーに話を持って行きますが、量の出ない専用機などは、大抵お抱えやつながりの深いのハードメーカー、ソフト屋(この場合、私の知りうる限り従業員100人位の会社)に話を持っていき、そこで各業者の取りまとめを行う事が普通です。    今回の会社もそのような環境の中、基盤をメインに行っている会社ということじゃないですか?

noname#96216
質問者

お礼

有り難う御座いました。 恐らくそうだと思いました。

その他の回答 (3)

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.3

小さい事務所だと、PLCのソフトと電気図面を引くことは できるが、盤の制作は工作所に任せているとか、逆に図面を 貰って盤の制作だけを請け負う作業所があります。 どちらかが元請けになって下請け形態をとりつつも合同で 仕事を請け負うのはよくある話です。 ハードだけというのは、ソフト屋のいない盤屋さんという話 なんでは?

noname#96216
質問者

お礼

有り難う御座いました。

noname#96216
質問者

補足

>ハードだけというのは、ソフト屋のいない盤屋さんという話 >なんでは? つまり、設計は一切やっていなくて製作(製造)だけを 請け負っているということでしょうか? 設計も製造もやっているのです。 だから不思議なんです。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.2

(3)のアドバイスです。 各メーカで「シーケンサ(PLC等)の研修会(セミナー)」を開催しています。各メーカとも初歩から応用まで実習装置を使って勉強するコースです。初歩コースから参加されて能力をアップしていけば良いと思います。なお、ハード(リレーシーケンス)が読み書きできれば、習得は早いでしょう。次のURLを参照して下さい。 富士電機機器制御株式会社 http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_seminar.html 三菱電機株式会社 http://mitsubishielectric.marsflag.com/search.x?imgsize=1&mode=hojin&phrase=PLC オムロン株式会社 http://www.omron.co.jp/products/indu.html

noname#96216
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.1

生産技術/カスタマーサポートで仕事に従事しているものです。 (1) A.現在ハードリレーなどだけで制御している装置/機器は見たことがありません。大抵の場合、両方が融合して制御盤となります。またPLC自体は、大手電気メーカー(一般PLCでは三菱・オムロン、工作機械では三菱メルダス・FANUC・安川シーメンスが有名どころです)が装置を製作し各機械メーカーがソフトを自社用にアレンジします。制御盤の設計・製作会社とのことですので、ある装置に対して、仕様が決まりその段で、その仕様に合わせた制御盤を作成するのでしょう。勿論ソフト込みで。実際大型のモータなどは、電圧が高くPLCだけでは電源供給できません。高等な装置になると、Servoドライバなどを噛ませますが、単純なセンサー認識のみの回転制御などはリレーで行います。なので長々と書きましたが、現在の制御盤は(1)の質問両方で行う必要があります。 (2) A.(1)項の内容は(2)項の質問が出ている以上、ご理解しているものと思います。現状そう言う見方をすると、PLCソフトと制御盤ハードは二人三脚です。どちらがなくても制御盤は、成立しません。今後の成長は、誰にも分かりません。会社の努力次第でしょう。ある意味かなり単純な制御の場合、あえてPLCを使う必要はありませんが、価格次第でしょう。PLCを使用した方が安くなれば、ハードのみ制御はなくなるでしょう。ただ、PLCは、汎用で単純なシーケンス作成は、少し勉強すれば可能です。 (3) A.ハード制御もPLC制御も基本は同じです。実際の電線がソフト上のバーチャル(例えは余りよくないですが)な配線に変わり、複雑な仕様の場合コスト削減と省スペース化しているものです。ハードの理論が分かっていればPLCのラダーを構築する理論を理解するのはさほど難しくはないと思います。 逆にPLCのソフト屋さんにハード図を描けといっても出来ないでしょうね。 但し付け加えるのは、ソフトのレベルです。シーケンサーではなく基盤(ROM)の場合は、また話が違い専門ソフトレベルでしょうね。

noname#96216
質問者

お礼

有り難う御座いました。

noname#96216
質問者

補足

その会社に電話で伺ったところ 「ソフトはやっていません。ハードをやっています。」という 回答でした。 この会社の言う「ソフトはやっていない」という意味が分かりません。 はっきりとそのように仰っていました。 シーケンサ(ラダー言語)はやってるけど、本格的な言語?を 用いてはやっていないという意味でしょうか? でもシーケンサ(PLC)は立派な「ソフト」ですよね。。

関連するQ&A

  • 制御盤の設計に有効な資格

    制御盤(動力制御盤や計装盤)の設計の仕事を始めて半年ですが キャリアアップのため資格を取りたいと思っています。 メーカーの研究所に3年いましたが資格の必要が無かったため1つも持っていません。 大学の電気工学科をでているので電気の基礎はあります。 電気工事士2級と電気主任技術者3種は取ろうと思うのですが 他に有効な資格があったら教えてください。 CADによる製図やシーケンスのプログラムもやっていますが これらの資格は何かあるでしょうか。 1年で取れるだけとっておきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 制御盤の寿命

    2Fのレンタルボックスを経営しています。エレベーターを設置しています。10年がたったので、制御盤の中身を交換しましょうと管理会社が言います。シーケンサーからリレーまで入れ替えて、120万円の見積もりを持ってきました。私の経験から言えば、シーケンサーが10年でだめになるとは思えないのですが、そうなのでしょうか。教えていただけると幸いです。

  • シーケンス制御かリレー制御か

    シーケンス制御にするかリレー制御にするか悩むことがあります。 モータ数個を制御(インターロック機能付き)する時はリレー、5個以上になればシーケンスと目安を付けています。 また油圧ユニットとシリンダーの場合などはタイマー、位置センサーを使用するためシーケンサー制御にしています。 価格はリレーを使用した方が安くなりますが、メンテナンス、寿命、制御盤の大きさなどコストだけでは判断できない所もあるのです。 この辺は一般論はなく、弊社の都合で決定する事柄なのでしょうか。

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 制御盤の仕事

    電気が得意で自分で制御盤を組んだり、PLCを使いこなせたり出来ます。 この特技を生かして、会社員以外で収入につなげてみたいのですが、何か良い方法はありませんか?

  • 制御盤内の電線太さについて

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 主に社内で使用する設備の電気設計、製作をやっています。 設備を製作する中で、制御盤内で使用する電線の太さについて 迷う時があり質問させて頂きました。 制御盤を製作するうえで、規定となるものはあるのでしょうか? たとえば、ACでの電源・制御ラインでの太さや、同様にDCでの太さなど… あまり大きな会社ではないため設計、製作する者が少なく設備の規模により 個々の判断で決めている状況です。 実際に製作している方のアドバイスや、参考となる物があれば 教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • ファナックの制御について

    現在会社で先輩方がファナックの制御盤を製作しておられます。私はまだシーケンス制御しかわかりませんが、年内にはさせられる予感がします。パワーサプライ、スピンドルアンプ、サーボアンプなどを組み合わせて製作をされていますが、これはやはり難しいのでしょうか? 参考書やサイトがあれば教えてください。

  • 温度制御盤製作先パートナーを探しています。

    弊社ではオリジナルの温度制御盤を販売していますが、この度リニューアルしたいと考えております。 SSRの温度制御盤を基盤設計からケース製作、製品完成まで一貫して製作して頂けるパートナーを探しております。1回の注文は100台でおおよそ年1回~2回の発注となっております。 写真は現在の製品です。 標準は2回路仕様となっており増設基盤により4回路まで増設可能です。 良い会社があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 浄化槽ポンプ、フロート制御について

    浄化槽管理士をしています、 シーケンス液面制御詳しい方教えてください。 浄化槽放流ポンプで、フロート誤作動が起こりました、停止フロートが下がってもポンプが止まらない症状です、ポンプは異常ありません、 2台交互運転 フロート3個 停止 起動 同時 ミニリレーMY と交互リレー マグネット 下限減水警報 満水警報 無し 自己保持です、 フロートは全て A 接点  エレポンのフロートを注文したところ、A 接点で良いのか何度も確認されました、A 接点フロートの交換なのでもちろんA なのですが、浄化槽ポンプの制御はB 接点の制御も有るのとのこと、減水警報は別、液面制御で そうなんだぁ、となんとなく思っていたのですが腑に落ちないと言うか、B 接点フロート使って制御する回路がうまく書けません、 B 接点で制御するメリットは有るのでしょうか?どうすればB 接点でリレー自己保持できるか(無駄なリレーを使わずに)解らず眠れない夜が続いています、 皆さんお知恵を貸して下さい、できれば図で、 よろしくお願いいたします。 追記 PLC ならできるのでしょうか?

  • フロートスイッチの制御について

    湧水槽の排水ポンプが自動で発停しなくなり自分で調査したいです。フロートスイッチを実際に上げても下げても反応しません。 教えて下さい。 2台の排水ポンプを3個のフロートスイッチで自動交互並列運転させてます。とても古い制御盤で図面はありません。制御盤は他にも受水槽や高架水槽の揚水ポンプ制御も行いますが、制御盤ないに交互リレーらしきものが見当たりません。目立つのは二組、大きめなユニットのオムロンのフロートなしスイッチがありますがこれは普通、受水槽・高架水槽の制御っぽいです。あとは小さなリレースイッチが3個並んでいてたくさんのマグネットスイッチとブレーカーで構成されてます。 フロートスイッチは推定20年以上と古いのでこの際、新替しようと思ってますがその先の制御部品も新替したいと考えますがどこで制御してるか見当つけたいです。 どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう