• 締切済み

海の近くで暮らしたい。

私は水辺がとても好きで以前川の近くで生活をした事があり今も都内の水辺で生活をしています。生まれてからこの方都会を離れた事は無く車の音、夜の明かりの無いところでの生活は向いていないとずっと思っていました。 しかしここの所もう都会の暮らしにも疲れたなと考えています。どこか空気の綺麗な海辺でのんびりと生活できたらと思うようになったのです。しかし田舎も無い余り旅行も好きでない自分には海辺と言っても一体どこでが良いのかさっぱり検討が付かないのです。 寒いのが苦手なので比較的暖かいところで子供達が学校に通えて家賃の安いところでペットが飼えれば申し分ないのですが。。。。 シングルで今の仕事を辞めたくは無いのですが移った先で仕事が見つかる様であれば転職も考えています。 贅沢な悩みかも知れませんがどこか良いところを知っている方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。

みんなの回答

  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.7

こんばんは☆ 愛知県の知多半島のホームページがありましたので、ご参考に(^^) http://www.japan-net.ne.jp/~chita/ 首都圏から出た事がないとの事ですが、いっその事、東京から離れてみて愛知県で暮らすってのもアリなんじゃないかと思います。 知多半島は海も近くなのはもちろんの事、また自然も多いです。 気候も温暖で、家賃も名古屋市内より割安です。 仕事の方も、名古屋近郊という事もあり求人は多いです。 ぜひ、愛知県の知多半島もご参考下さい☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70870
noname#70870
回答No.6

東海道線沿いの藤沢~茅ヶ崎~平塚の湘南はどうですか。 湘南は最近ブランド化してますが家賃は都内よりは安いです。 (先の公示価格発表では茅ヶ崎だけが上昇してました) 線路の南側、つまり海側は夏季のレジャーシーズンは車の混雑が酷いですが、 車を持っていなければあまり関係ないです。 仕事はあると思います。 辻堂~茅ヶ崎の周辺は工場跡などの再開発があり大型商業施設の新設が盛んに行われています。 JR東海道線で横浜は20~30分、東京は40~50分程度で出られます。 気候ですが都内よりは暖かいです。 横浜の金沢文庫~金沢八景~追浜もいいですよ。 新興住宅地です。 買い物、学校、病院は充実してます。 お子様には八景島シーパラダイス、海の公園、野島公園など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も、かつて200305dsさんのように暖かくて海があるところに移りたいと思い宮崎県・高知県・和歌山県のIターンに登録していました。いろいろ就職先を斡旋してくださったり情報を頂いたりしましたが結局断念しました。理由はいろいろありますが、まず手元にまとまったお金があればいいのですが、賃金が都会と比べ安く・自給自足できれば別ですが物価はさほど都会との開きは無かったからでした。私は田舎暮らしの本という雑誌を参考にしていました。もしよかったら本屋さんでご参照ください。又、一度インターネットなどでIターンで検索されては、いかがでしょうか、体験談等閲覧できるかと思います。がんばってください。

参考URL:
http://www.ujiturn.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

そういう希望の場所は、大体田舎ですよね。すると 家賃は安くても、収入も少ないとか、仕事自体が無いとかの場所が多いです。 沖縄方面などはそういう人が多く、仕事自体が無いそうですよ。 暖かくて、子どもの学校が安全でよくて、家賃が安くて・・・・皆が希望していますから。 金さえあるなら、幾らでもありますし、海外でも良いなら更に選択肢は増えます。地獄の沙汰も金次第と言いますが、この世の天国も金が必要なんです。 田舎を作ってみて、以外と物価が高いのに驚きます。農村の野菜とか、漁師町の魚は美味しくて安いですが、それだけでは生きられませんしね。 それで、若い人は都会に来るのですから。 都会暮らしで疲れるでしょうが、よく長期プランを考えてから行動してください。 男性だと漁師とか受け入れる自治体がありますが・・・。女性ですか? 基本情報が無いので何ともいえませんが、上記様に考えます。同じような希望の友人・知人が多いので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.3

場所のご指示がないので…ムムムという感じですが。 学生時代、全国放浪旅行した感覚では。 個人的には、静岡・北九州・神戸・横浜あたりは印象に残ります。 ちなみに。 私は、愛知県の某半島に住んだことがありますが。 人口3万人程度の地方都市に行くと、当初は「のーんびり」で いいのですが。しばらく住むと。 ・刺激が少なかったり。 ・スーパーの品ぞろえが少なくなったり。 ・携帯が入りにくくなったり。 ・ちょっとした物事が遠くなったり。 ・海辺は風が強すぎたり。 ・田舎だとご近所のコミュニティが強く干渉されたり。 ・都会ほどアウトローなユニークな人がいなかったり。 ・都市に出るのに電車賃が1000円以上かかったり。 ・意外に都市よりも治安が悪かったり。(ヤンキーとか) ・かなり賃金が安かったり、選択できる職業が少なかったり。 …それなりに、いろいろあるわなと思いました。 住めば都とは自負しておりますが。 私の場合は、静岡・北九州・神戸・横浜あたり、東海道の 新幹線のとまる途中駅のようなところがいいかなと思います。

200305ds
質問者

お礼

難しい質問でしたか、でも色々答えてくださりありがとうございます。 どこでもそれなりに色々有るようですね。 今子供(小学生)とすれ違いの生活になってしまっているのでそれを解消したい意味も有るんですよね。(水商売ではありませんよ。)21時までお店が開いてるので接客業の私は帰りが遅いんです。仕事を変えればすむ事なのですがここに東京にいる以上今の職場を変える勇気が無くて。。。(大好きなので)いっそ住むところも遠くに変えれば思い切れるのでは無いかと考えたのです。そしていっそのこと自分の夢の海の近くにうつれればなぁと思ったのです。 新幹線の停まる途中駅がやはり便利なんでしょうかね。色々考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.2

神奈川県東海道沿線は都内への通勤圏内でもあり、海の近くでもあります。 夏は渋滞で大変ですが。 家賃も高めなかな? 都内よりは安いですが。 二宮あたりまで行くと田舎な感じです。

200305ds
質問者

お礼

ありがとうございます。 東海道沿線ですか。確かに通勤圏内ですね。渋滞は車を持ってませんので特に問題無いかと。。。 田舎に行くと車無いと生活しずらいですかねぇ。 都内と言っても比較的安い家賃(2DKで8、5千円)のところに住んでいるのでもう少し広くとなると神奈川も難しいでしょうねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.1

こんばんは☆ 愛知県の知多半島か渥美半島なんかいいと思います。 愛知県は地図を見るとカニみたいな形をしていますが、ちょうど手の部分ですね☆ 知多半島や渥美半島は海もすぐそばで、気候も温暖で市町村によっては海辺でのんびり生活できると思います。 知多半島なら名古屋までのアクセスもいいですよ(^^) 渥美半島は名古屋までは遠い感じです。

200305ds
質問者

お礼

ありがとうございます。 名古屋ですかぁ。思いも付きませんでした。気候が温暖にぐらっときますね。 でも私関東近県から出たこと無いんですよ。。。娘は愛知に住んだ事有るんですがね。 私地理音痴やし。。。。(><) さっそく地図で探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金  精神

    現在、私が困っていることはもらう障害者年金と自分で稼ぐお金とのバランスで誰に相談したらいいか悩んでいます。去年余りにも稼いだので(月18万)年金をストップするとゆう通知がきました。1級なのでかなりのお金を頂けるのでたすかっています。もちろん無駄遣い、贅沢な暮らし欲しい物はかっていません。ただ病気の症状は変わらずひどいですそれとは違って働くとなると出勤しなくちゃならないので自然とお金がたまります。ただ都会で生活してゆくにはいろいろと出費が出て月やはり25万は必要だと思います。これを役所もしくはお医者さんに聞くとはっきり言って馬鹿だとおもいます。つまり「いまどれくらいもらってるの(稼いでいるの)」となって「そんなにもらってるんだったらもうだめだよ」となって年金がカットされてしまう恐れがあるからです。このようなジレンマにおちいって誰にも相談できません。

  • 人生の8割近くを仕事に取られることについて、どう思いますか?

     今から相当、青臭い事をおたずねします。そのつもりで、胸を貸すていどの気持ちで聞いてください。  人生の8割近くの時間を、ただ生活のために仕事に費やさなければならないということについて、あなたはどう思われますか?  なぜ仕事は例外なく、毎日働かなければならないようになっているのでしょう?  たとえば「給料は安くていいから、気がねなく2日に1回くらいのペースで働きたい」「なんのぜいたくもいらんから、あくせくせずに生きたい」と言う人がいたとして、彼らが世間体を気にせずに生きていくことができるような選択肢は、今の世にはほとんど存在しないように思えます。  つまり「まっとうな人生」を望むなら、否応なく正社員だの正規な雇用の従業員だのになって、人生の大部分をお勤めに捧げなければならないという現状があるわけです。自分の人生やるにはそのおこぼれの余り時間でやりくりしろ、と言われているようなもんです。  あなたはこういったことに、なんの「理不尽」も感じないでしょうか?何かの方法で克服したのですか?  ・・・それとも仕事が楽しいのでしょうか?  意見が聞きたいです。よろしく願います。

  • 都会暮らしから田舎くらしってどうですか?

    高校まで信号機もコンビニもない田舎で過ごし、三十前前の今までそこそこの都会で暮らしているものです。 子供の頃は不便な田舎が嫌々で、近隣の都会に出ることばかり考えていましたが、近年、中学の同級生が結婚して地元に帰っていたり、同窓会で集まったりするのを機に、田舎の暮らしもまんざらでもないかな・・・という気がしてきました。 結婚したら夫婦で実家に帰ってみたいな、くらいに思っていますが、都会くらしから田舎の生活に戻るのにやっぱりギャップとかいろいろとあると思うんですよね? 田舎暮らしの経験は勿論あるわけですが、それも子供のころの話で実際に所帯を持つとまた川ってくるものがあると思います。 Uターンなんかで田舎暮らしをされている方のお話をぜひ、聞かせてください。

  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 都会暮らしか?田舎暮らしか?

    都会で年収600万円の暮らしは、地方で年収300万円の暮らしと同じだと聞いた事があるのですが、本当ですか。だとすると都会で年収300万円の暮らしならば、地方で年収150万円位の暮らしと考えてよいのですか。 地方で年収150万というと、パート主婦層や実家暮らしの単身者です。年収200万円以下がワーキングプアと言われますが、やはり都会で年収300万円の生活は想像以上に厳しいですか。 私は地方生まれの地方育ちです。都会へ出た事は一度もありません。 都会は田舎に比べると求人数がはるかに多いので、その点で憧れます。また家賃も調べてみたのですが、都会には、私の住んでいるところの半分ほどの家賃で、良さそうな物件がいくつもありました。 都会暮らし、田舎暮らしそれぞれに良い所、悪い所があると思いますが、今後どちらに住もうか悩んでいます。よろしければ皆様のアドバイスを頂きたいです。お願い致します。

  • 80歳代の両親の生活費について

    父は84歳のこの年まで、現役で働いていましたが、事情により解雇されました。それまで頂いていた13万円の給料が入らなくなり、夫婦二人の年金だけで生活していかなくてはならなくなりました。年金は二人分併せて12万だそうです。 都会のマンション暮らしをしています。これだけのお金で生活できるのでしょうか?家賃は無い様なものです。 本人たちに聞いてみると、やってみないと分からない、と言います。 貧しい時代を生きてきた人たちなので、贅沢はしませんし、辛抱を知っています。 でも、心配です。どんな生活になるでしょうか? 

  • 田舎暮らしで心が荒む

    田舎暮らしで心が荒む 昨年の春から夫の転勤で今の場所に引っ越してきました。 今までは比較的都会で便利な所に住んでいた事もあり、今住んでいる田舎にどうしても馴染めません。 田舎が嫌な理由は、生活が不便・車がないと生活できない等ありふれた事ですが、そんな生活を1年以上も続けてるうちに、自分の心が荒んできたように思います。 最近、TVを見るといい内容のニュースは大抵都会の事で、私の住んでいる地域のニュースなんて「仕事がない」とか「買い物難民」とか「医師不足」とか悪い内容ばっかりなのを見ると、もうイライラして仕方ないです。 あまりのイライラにTVのリモコンを投げつけた事もあります。 あと、実家が割と都会な方なので地元の友達と話やメールをしてても「いいよね、都会の人は」とひねくれた気持ちになる事もあります。 夫は田舎大好き人間なので、この事を話しても取り合ってくれません。 知り合いもいなく、子供はまだ赤ちゃんだし私がペーパードライバーの為、ろくに外出もできません。 せめてこの荒んだ心を何とかしたいと思い質問しました。 都会から田舎へ引っ越して、私の様な嫌な思いをした方がいましたら、どうやって乗り切ったか教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 渋谷•五反田近くで緑豊かな街

    引越し候補先を探しています。 •渋谷、五反田に自転車で通える範囲で •だだっ広い緑豊かな公園が近く、子供達(4才、1才)も楽しめる、または開放的な川がある •パン屋さん、ファミリー向け外食や中食が充実 •家賃は26万円まで •低層住宅がいい この条件に当てはまりそうな街はありますか? 今まで駒沢大学、用賀、武蔵小山を考えていましたが、 駒沢大学は、幼稚園がお受験幼稚園しかなく、のびのびした幼稚園に入れたい。 用賀は、私は良かったのですが、主人がお店が少ないと言い好みではないらしい 武蔵小山は区画が狭くファミリー物件が少ない、道が狭くて子連れで歩くのに危ない、子育てファミリーよりお年寄りの街という感想 なとなど、東京なので贅沢は言って入られませんが、大都会なので、あきらめず探したいです!!

  • 都会育ちで田舎に嫁いだら不満ありますか?

    できれば既婚者で経験者の女性にお尋ねします。 回答者が男性の場合、奥さんや聞いた話でも構わないので 「女性」の意見をお寄せ下さい。 都会ではないというだけで、 周りは田んぼや畑ばかりというほど田舎ではない 都会とど田舎の中間くらいの田舎で 一応贅沢を言わなければ普通には生活できるという状態の時、 それ以外で何が物足りないですか? 少し贅沢を言うなら、あまり都会のように洒落た洋服屋や飲食店がありません。 モスやマクドですら結構遠いです。 ですがこれは、自分さえ望めば都会にさえ出たら叶わなくはありません。 (都会まで1時間弱) 人気(ひとけ)が少ないのは、まぁ慣れてしまえば平気になるかもしれませんが パートにしろ、仕事(職場)がなかなか見当たらないし、 真面目に探そうとすると結構遠い場所になってしまうし、 場所が遠いのは自分の努力で割り切るとしても、 職場が遠い人を雇うか?という相手側の都合が心配です。

  • 田舎暮らしへの憧れ

    はじめましてこんばんわ。 僕は昔から親の実家の田舎が大好きで 近い将来田舎に引越したいと本気で考えてます。 ですが、宝くじでもあたれば生活はできそうですが 年も20代中盤ですし、今の仕事を辞め、また新しく 田舎での就職活動をと考えるとかなりのリスクになる と思ってます。 (これといった資格も知人のコネ持ってないので) もちろん就職以外の事に対してもです。 現在は都会に住んでいるのですが、子供を育てるなら 都会でゲームをぴこぴこやってばかりより田舎でノビ ノビと自然と触れ合って成長してほしいなと昔から考えてます。 といいましても結婚相手もまだいませんが。。 似たように思い切って職を捨ててまで田舎暮らしをし 現在は安定した生活をされてるという方いましたら 何でもよいのでアドバイス下さい・・。気長に待ちます。

iPhone SEからプリンターに印刷
このQ&Aのポイント
  • iPhone SEからHL-L2330D A4モノクロレーザープリンターで印刷する方法について相談させてください。
  • iPhone SEとHL-L2330D A4モノクロレーザープリンターを接続して印刷する方法について教えてください。
  • iPhone SEからブラザー製品のプリンターで印刷できないトラブルについて、解決策を教えてください。
回答を見る