• ベストアンサー

人探しはどうしたら?

よろしくお願い致します。北海道に私の祖父の弟さんがいるはずなのですが この5~6年連絡が取れない様です。もともとほとんど付き合いが無く年賀状のやり取りだけなのですが その年賀状が来なくなりました。年賀状は随分前から息子さんに出していました。警察にも聞いたらしいのですがやっぱり無理でした。こちらは四国なので簡単に行けません・・・。北海道の興信所とかに頼む方が早いでしょうか?費用はどれ位かかるのでしょうか?こちらは息子さんの旧住所しか分かりません。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tateisu
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.2

お初です 郵便物は戻ってきちゃうのでしょうか? 年賀状の住所は生きてますか? 住所が分っていれば、 費用は10~20万位だと思います。 その住所に住んでいなくて行方不明だったりすると もっと掛かるかもしれません。 ちゃんとした所に頼めば、勝手に範囲を広げて 理不尽な追加請求される事は無いです。 一応、打ち合わせの時にしっかり釘を刺してください。 連休を取って四国から探しに行くよりも安いと思いますよ? ホテルとか、手間とか。 私の知ってる場所の住民票は、 本人の委任状がないと取れなかったような? 閲覧するだけでも結構な手間と時間が掛かります。 北海道は分りません。 高いはずの人件費。 安い所はそれなりの理由がある場合も。 ご注意を。 お付き合いはありませんが、よく聞く会社です。 見積もりなどの無料相談あります。 http://www.galu.co.jp/ 以上でした

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC
kirinn1218
質問者

お礼

ありがとうございました。転居届けは出していないようで・・・祖父がとても気にしているので参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

興信所に頼むとかなり高額な費用がかかるようですのでその程度の理由で頼むには敷居が高そうです。 ご本人だけの住民票を取得すれば転居先はわかります。ただし、届出をしていればの話ですけれども。 ただ年齢的にもう亡くなられている....という可能性もあるようには思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 興信所の人探し方法

    最近、人探し(悪用じゃない)をしていて、ふと疑問に思った事が有ります。 興信所(探偵)の「浮気調査」「家出人や行方不明者の捜索」等は※時間※能力※人材※等がいり素人には難しいのは分かります。しかし「携帯「実家」元住所」元職場」等から調べる場合、ふと思ったのですが何故、探偵に出来て素人に出来ないのでしょうか?例えば携帯番号から住所は警察なら令状有れば調べれますが一般人には無理です。でも探偵は警察では無く一般人に近いのに調べてきます。今の情報社会、いくら企業秘密にしていても手法は流れるはずです。でも流れないと言う事は探偵独自の人脈が有るから調べれるのですか?

  • 昔の恋人探し・・・興信所を頼むには。

    20年前に付き合っていた恋人を探しています。 (過去その事だけで質問しています。) 10年前の同窓会名簿がありましたが名簿に住所がありませんでした。 お友達が数名記載されていましたが皆さん遠方なので別の方法を考えています。 興信所に頼むとして (1)彼の20年前の住所は分かりますが実家も引越してしまったよ うです。彼は一人っ子なので同行しているはずです。 (2)彼の出身大学・学科と高校や中学は分かります。 これらの事で調べてもらえるでしょうか? (3)彼は田舎に帰りましたので田舎の興信所に頼むのがいいでしょうか? 私は東京在住ですが。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 年賀状を出しても返事をくれない人

    私の知り合いで毎年年賀状のやりとりをしている家族がいます。 正確にいうとお父さん、お母さんが、そして息子さんが3人います。 息子さんは3人とも中年世代ですでに結婚してお子さんもいて、ご両親とは別居しています。 ご両親は同居しています。 年賀状ですが、 そのご両親からはとても丁寧な年賀状が毎年来ます。 息子さんですが、長男と3男からは毎年年賀状が来ます。 手書きで一言メッセージが添え書きしてあったりします。 しかし次男からは年賀状が来たり来なかったりまちまちで、先方からくることはなく 私が出した年賀状に対して、1月6日頃返り年賀状が来ますが、「文字が殴り書き」です。 年によっては返事さえきません。今年、私は年賀状を出しましたが正月も返事がきませんでした。 若い人ならそんなものだろうと思いますが、40歳代の人ですので常識があってもいいと 思います。 そのような次男には年賀状は出さなければいいことです。 しかしご両親や長男、3男からは丁寧な年賀状がお正月にくるので、私も毎年お正月につくようにご両親と3人の息子さんに年賀状を出しています。 しかし次男に出すのは内心抵抗があり、たまたま話をする機会があったとき 私は「なぜ年賀状をくれないのですか?あなたの両親やお兄さんや弟さんからはちゃんと 年賀状がきますけど。」と言いました。 するとその次男は「あっ、忘れてたんです。」と答えました。 しかし「忘れられるような存在」ならそのような次男とは年賀状はやりとりしたくないと思い、 その次男に「ではもうあなたとは年賀状のやりとりはやめましょうか。あなたのご両親と お兄様と弟様とは今後も年賀状をやりとりしますが。」と言いました。 私がそのように言ったのはきついでしょうか。 しかし、年賀状を出しても返事もくれず、その理由も「忘れてた」というのはちょっと・・・。 と思ってるのですが。 余談ながら3人の息子さんと私は過去に軋轢がおきたことはありません。

  • 引っ越しの報告

    私は30代の女性なのですがまだ独身です。 このたび一人暮らしをすることになったのですが 引っ越しの案内のはがきを出すべきですか? 年賀状だけの付き合いの人が何人かいるのですが、 結婚していれば「引っ越しました!」と言うハガキを出すと思いますが 実家から一人暮らしをしたから出すのって変ですよね? だからって何も報告しないと、旧住所に年賀状が届いてしまいます。 旧住所は他人の家になります。 年賀状だけのやり取りの年配の人とかもいるので、 どうやって報告しようか迷っています。 簡単に電話で切るような関係でもないです。

  • 喪中はがきが来た人、喪中でもよこさない人

    年賀状を書く季節になり、そろそろ準備をと思っていたら、3通ほどきました。 2通は主人宛、もう1通は私宛です。 喪中はがきが来たら年賀状は出さないと言うのはわかっています。 喪中はがきが来たことで喪中だったのかと知りました。 すべて、年賀状だけの付き合いの方々です。 父親や祖父、配偶者の親が亡くなったというものです。 亡くなったお父様やお祖父様、配偶者の親御様とは全く面識がありません。 同級生だった、元同僚だった、と言う関係ですが、今は年賀状だけの付き合いになっています。 偶然街でばったり会うことは何度かありますが少し立ち話をするくらいで、またねという感じです。 あともう一つ。 私の学生時代の友人。祖父が亡くなったそうです。 これはもう一人の友人から聞いたことです。 話のついでに出たと言う感じだったのですが。 教えてくれた友人A子、祖父が亡くなったB子は小学生の頃からの友人で、お互いの家をたまに行ったり、時々あったりしているようです。 私は専門学校に入ってからA子、B子と友人になりました。 卒業してからはA子とは1年に一度くらい、B子とは数年に一度会う程度です。 A子とは毎年年賀状のやり取りをしています。 B子とは私は毎年出していますが、B子は出してくれたり来なかったりという感じです。 A子、B子とも私とご両親などとの面識はありません。 B子からは喪中はがきはきていません。 もちろん今回は年賀はがきは出しませんが。 と、このように、喪中はがきが来ている人、喪中だろうけどはがきが来ない人といるのですが、 年賀状だけのやり取りだけの関係の場合、喪中を知ってお香典とかどうすればいいものなのかわかりません。 寒中お見舞いのはがきなどを送ってお悔やみ申し上げますと書けばいいのでしょうか? どのようにすればよいのかご存知の方、教えていただきたいと思います。

  • 転居はがきはどこまで出してよいのでしょうか

    引越しをしたので、転居のご挨拶はがきをいろいろな人へ出そうと思っています。 年賀状を交換するだけの間柄の相手(例えば10年以上会っていない恩師)にも、転居のご挨拶は出してもよいのでしょうか。 細く長いお付き合いなのに、わざわざはがきを出すと、なんだか今以上のお付き合いを強要しているようで気がひけます。 それともやはり、ご挨拶を出さなければ失礼にあたりますでしょうか。 なお、来年の年賀状は、たとえ旧住所あてに出されても、郵便の転送サービスで新居に届くはずになっていますので、相手が新住所を知らなくても問題は起こりません。 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 債務者探しの「弁護士さんの費用」について質問です。行政書士さんでも出来

    債務者探しの「弁護士さんの費用」について質問です。行政書士さんでも出来たと思いますが、お金を貸した知人が住所を変更してしまい、現在分かるのは旧住所のみの場合です。本籍は知りません。先方の親の住所(本人とは別)も旧住所なら分かりますが、こちらも転居してしまい、現住所不明です。このようなケースで、個人的に貸したお金の返済が3分の1ほど残っていますが連絡がとれず困っています。 携帯電話の番号はそのまま継続しているのですが、いつも出ないのです。携帯電話の番号から住所を調べる業者さんへ頼むと25000円ぐらい費用がかかるようでした。 ●このようなケースで「債務の返済の為の依頼ではなく」債務者の現住所を調べるまでの依頼を弁護士さんや行政書士さんにお願いすることは可能でしょうか? その場合、おおよそおいくらぐらい費用はかかりますか? 当人との交渉は、まず当人間でやってみたいと考えたわけです。知人のため無利息で貸しましたが、契約書はあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 探偵や興信所に調査を依頼する場合

    探偵や興信所に調査を依頼する場合、匿名で依頼できますか? ただし、必要な経費は前払いするという前提です。 調査は、おそらく簡単なもので、私でもできる内容ですが、 遠くて行けないこと、私が調査すると顔が分かっているので不都合なため お願いしようと思っています。 1、相手の住所や名前(女性)は分かっています。 2、調査の内容は、相手(女性)の職業などの身元調査とその女性の彼氏のことを調べて欲しい。 3、彼氏については、彼氏の住所、職業、彼氏の写真撮影。彼氏の簡単な身元調査みたいなものです。 このような場合、おそらく費用は何百万にもならないと推測していますが、 費用はいくらくらいになると思われますか? また、絶対に相手にバレないように調査してもらえるのでしょうか? 田舎だと、近所の人に伝わって、そこから本人たちに伝わるようなことはないですよね。 彼らが住んでいるのは、二人とも同じ場所(地方)です。 できれば、彼らが住んでいる地方の探偵、興信所に依頼しようと思っています。 また、私の名前や住所、顔などもあかさずにメールだけのやりとりで、調べてもらえるのでしょうか? 報告や写真などもメールでやりとりできる内容かと自分では思っているのですが… 探偵や興信所に依頼したことのある方、また、実際に探偵や興信所で仕事されている方、 知っていることを教えてください。

  • 興信所(探偵?)の利用経験のある方

    よく人捜しや浮気調査で興信所(探偵?)を使うことがあるそうですが、利用経験のある方で、利用した時はどのくらい料金かかりましたか? ちょっと人捜しをしているのですが、このような興信所にお願いするのも一つの手段かなと視野に入れている程度です。 調べてみたら無料で見積もりをしてくれるところもあるそうですが、もし見積もりをしたら郵便とかで送られてくるんですよね。 親には話していないので書類でバレたら嫌だなぁと思うのですが、それは避けられないのでしょうか? 私は北海道に在住なのですが、私が捜している人は元々北海道の人ではなく、私はその人と東京で会いました。 このような場合は北海道の興信所よりは東京の興信所のほうがいいのでょうか? また利用経験のある方で、捜していた人が見つかった場合、例えば手紙を出したいとかと思ったら、見つかった場合は興信所の人が住所とか教えてくれるのでしょうか? 今は個人情報とかでうるさいので、疑問に思うのですが・・・。 もし教えてもらった場合、相手側に住所を知った経緯を書く場合は、どのように書いたらいのでしょうか? 興信所の利用経験のある方、いろいろ教えてください。 カテゴリ違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年賀状がまだ届きません(転居届を出しているのに)

    昨年末に引越しをした為、現在の住所は親しい友達数人しか知りません。 ですので、うちへの年賀状は、ほとんど旧住所で送られてきていると思います。 郵便局に転居届けを出しているので、 きちんと新住所の方に転送してもらえるだろうと思っていました。 しかし元旦、年賀状は届いていませんでした。 心配になって郵便局に電話したところ、 「一度旧住所の方へ送られてから転送するので、 時間がかかるかもしれない」と言われました。 まさか、間違って旧住所に配達される事はないですよね?との質問には、 「ないと思いますが…」との曖昧な返答。 信用できなくなって、旧居のポストをのぞいて来ました。 (旧居の近くに行く用事があったので) 年賀状は入っていませんでしたが、転送されるはずの郵便物が2点、ポストに入っていました…。 今日も、年賀状を待っていたのですが届きませんでした。 ちゃんと、私の手元に届くのか心配でなりません。 確かに、転送すると時間がかかるというのは分かります。 が、年賀状というのは皆早めに出すものだし、 ちゃんと元旦に届くように転送してくれてもいいのでは? と思います。 何の為に、皆早めに投函しているのでしょうか。 同じように、引越ししてまだ年賀状が届かないという方はいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう