• 締切済み

定期の重複区間について

こんにちは、いつもお世話になっています。 このほど引っ越す予定ができて、通勤定期の購入方法について考える機会ができてしまいました。 自宅の最寄り駅をA駅とします。 行きはAを出発して地下鉄a線でB駅へ。B駅でb線の下り始発電車に乗り換え、そのまま勤務地のあるZ駅(かなり遠いのでZです)へ到着します。ところでこのa線はB駅で乗り換えずにそのまま乗っているとb線のC駅に終点で到着します。b線は、よくある地下鉄の乗り入れのある路線なのです。それで帰りはCで乗り換えてAに帰りたいので、定期券をA⇔C間、B⇔Z間という2枚を用意すればその時の状況に合わせて自由に選べるのではないかと思うのですが、こういうことはできるでしょうか。 B⇔C間は定期が重複することになります。 ちなみに行きはB駅で改札を出ますが、帰りは乗り入れ路線に乗り換えるので改札は出ません。そのへんが少し心配です。 無理やり図を描くとこんな感じです。 【A】-- a --> 【B】-- b -- (C) ------ b ----> 【Z】 【A】<- a -----(B)--- a --【C】<----- b ----- 【Z】

みんなの回答

  • hanawana
  • ベストアンサー率41% (173/414)
回答No.1

「定期乗車券」で検索すると多くの情報が得られますが、結論は・・・各鉄道事業者に問い合わせるしか方法がない、というお決まりの答えしか有りません。各社規定が違いますし、相互乗り入れ等複雑に絡んでいますので、定期券売り場のスタッフでは即答できないかも知れません。 普通乗車券では、乗車経路の選択が自由にできる場合が多いようです。しかし、定期乗車券は指定された経路しか認められない場合が多いのが実情です。 A-a-B-b-Zを勤め先に申し出て、通勤定期を購入。 B-a-Cを別途購入なら大丈夫そうですが、この場合でも鉄道事故の際、労災認定や遅刻の遅延が認められるかどうか微妙な部分が残りますね。

noname#105027
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘いただいたので「定期乗車券」で検索してみましたが、この疑問に合致するものは見つかりませんでした。見つけ方が悪いのでしょうか…。 もちろん交通費はA-a-B-b-Zで申請するつもりです。しかしA-a-CとB-b-Zを分けて重複区間込みで購入しても1000円も変わらないので、できればいいな~と思っています。。。 いずれにせよ、鉄道会社に聞いてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 区間外の定期の使い方を教えて下さい

    教えて下さい。 A駅→→B駅・・C駅 私はA~B区間の定期を使用しています。 先日A~C区間を利用する事がありました。 --------------------- 行きはA駅から定期を使用してC駅で乗り越し精算を機械でしました。 帰りはC駅から全区間分の切符を購入しましたが、本来ならC~B駅区間分の切符を購入してA駅で定期とC~B駅区間分切符を駅員さんに渡せば良かったのでしょうか?? 乗り越し精算機で処理する事は出来るのですか? -------------------------- この場合の定期の使い方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 磁気定期券 二枚併用について

    前回こういった質問を させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7822022.html つまり、A駅~B駅 B駅~C駅の二枚の磁気定期券で 行きはA駅~B駅、B駅~C駅と 乗るので問題はないんですが 帰りにC駅~A駅に一気に 帰って改札をでるとき、 二枚の磁気定期券を、一緒に 改札に入れれば、難無くでられますか? 出場処理は上手くいきますか?

  • 通学定期使用で→区間外へ

    現在、通学定期でA駅(JR)からB駅(JR)→C駅(私鉄)区間を 磁気の定期で利用しています。 この定期を利用して、 A駅からB駅まで行き、B駅でJRの別路線に乗り換えてD駅(C駅とはまったっく関係のない駅)まで行こうと思っています。 A駅からB駅までの運賃と、A駅からB駅乗り換えD駅までの運賃は同じなのですが、定期券一枚でいけるのでしょうか?? それとも、B駅でいったん改札から出て、新たにB~D駅間の切符を購入する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 定期購入可能ですか?

    初めまして。お世話になります。 会社に行くときと帰りに違う駅を使用したいのですが、定期にする事は可能でしょうか? 行き A駅→(私鉄)→B駅(乗り換え)→(地下鉄)→C駅 帰り C駅→(地下鉄)→(B駅は通過駅)→(地下鉄)→D駅 このような定期の購入方法が出来るか教えて頂ければ幸いです。 なぜこのような経路かと言いますと、朝は最寄りの駅から出勤し、帰りは店の多い駅で降りて買い物をしてゆっくり帰ると言う事をしたいのです。 (ちなみに両方路線とも電車に乗っている時間に差異はありません。) ご教授、宜しくお願い致します。

  • バスの定期の区間

    バスの区間について質問です        A ←   C       ↓             ↑              B          ↓          駅 AからBの定期を買います Aで乗ってBに到着して駅に行きます 帰るときCで降りることは出来ますか?

  • 3つの鉄道会社をまたぐ定期券の買い方、使い方

    (駅員さんに聞けばいいのかもしれませんが....)教えてください。 鉄道会社Aのa駅から鉄道会社Cのc駅までの定期券を買おうと思っています。ただし、鉄道会社Aと鉄道会社Cの間に鉄道会社Bの路線も利用しなければなりません。また、鉄道会社AとB、BとCを乗り換える駅にはともに改札はありません。(相互乗り入れ?) (1)3社をまたぐような定期券は発行可能なのでしょうか。(東武、営団、東急の組み合わせです。)できないなら、なぜできないのでしょうか。 (2)1で「できない」だった場合、定期券を2枚もつことになります。そのとき、自動改札はどのように通ればいいのでしょうか。入るときも出るときも、2枚同時に入れる? それとも入るときと出るときは別々の定期券を使う? 定期券に何らかの細工をするという噂も聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

  • 定期券のひとつ先の駅へ行く場合、その逆の場合はどうすれば?

    今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。 で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。 この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね? ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか? もうひとつ大きな質問です。 逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。 A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから) ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか? この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか? 清算機でも処理できないでしょうし

  • パスモ定期区間外から乗車した場合の精算について

    お世話になります。 自分はA駅-B駅間のパスモ定期を持っています。 これとは別にスイカ付のクレジットカードを持っているので、パスモ定期にチャージはしていません。 路線がA駅-B駅-C駅(すべて東京都営地下鉄です)のように繋がっているとして、定期区間外のC駅から定期区間のA駅まで乗車するため、C駅でB駅までの切符を買いました。C駅からは切符で乗ったことになります。 そしてA駅に着き、改札を出る前に精算機に切符を投入すると、精算金額としてB駅からA駅までの料金が表示されました。 ここでパスモ定期を所定の場所に差し込んだのですが、「チャージ金額がない」というような表示が出て、現金を投入するか、チャージするかを求められました。 私は時間がなかったこともあり、駅員さんに声をかけたりせずにそのまま現金を投入したのですが、なんかおかしい気がします。 パスモの定期って区間外から切符を買って乗車した場合、精算できないのでしょうか? 関連するサイトを数箇所見たのですが、定期区間から区間外へ乗車する場合と、パスモにチャージしてある場合の例は掲載されていたのですが、区間外からチャージなしで乗車した場合の例が見当たりませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 定期区間外から定期区間外へ

    JRの場合です。 A,B,C,Dという駅があるとします。 B⇔C間はSUICA定期券を持っています。 A駅からSUICAで乗車してD駅まで行った場合、SUICAから引かれるのはA⇒D間の運賃でしょうか。それともA⇒B+C⇒Dの運賃でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J981N】の印刷トラブルについて相談です。詰まった用紙を取り除いたのにエラー表示が消えません。本体内部に残った紙片を取り除いたり、エコンダーの汚れも清掃しました。
  • 【DCP-J981N】の印刷トラブルでお困りです。詰まった用紙を取り除いたのにエラー表示が消えません。試したこととして、本体内部の紙片を取り除き、エコンダーを清掃しました。
  • 【DCP-J981N】の印刷トラブルについて質問です。詰まった用紙を取り出したのにエラー表示が消えません。本体内部の紙片を取り除いたり、エコンダーを清掃しましたが解決しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう