逆行性腎盂造影検査について、痛みや尿細胞診の影響はある? 癌の確立は?

このQ&Aのポイント
  • 逆行性腎盂造影検査は逆バージョンのIVP、DIP検査であり、腰に麻酔を打って行われます。しかし、膀胱鏡に比べて痛みや辛さはどの程度なのかは不明です。
  • 逆行性腎盂造影検査では尿管カテーテルを挿入し、造影剤を注入して尿を採取します。しかし、採取した尿と通常の尿との間で尿細胞診の検査結果が変化するかどうかは分かりません。
  • 尿管系の癌のほとんどが上皮性腫瘍であり、その中での表在性腫瘍と浸潤性腫瘍の割合は具体的な数値は不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

逆行性腎盂造影検査について教えて下さい。

この検査は簡単に言うとIVP、DIP検査の逆バージョンというのは解りました。 只、色々と調べると腰に麻酔を打ってやるようなのですが膀胱鏡よりも痛かったり辛いのでしょうか? また、逆行性腎盂造影検査は尿管カテーテルを挿入して造影剤を注入し その付近の尿を採取し尿細胞診をするようなのですが、この時に採取した尿と通常のオシッコの尿とでは尿細胞診の検査結果は変ってくるのですか? 後、尿管系の癌は95%以上が上皮性腫瘍とのことですが、その中にも 表在性腫瘍と浸潤性腫瘍がありますがどの位の確立で表在性腫瘍になるのでしょうか? 例えば 表在性腫瘍は70% 浸潤性腫瘍は30% とかです。 宜しくお願いします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

いろいろと調べておられるようですね。 膀胱鏡を入れたままで、そこから尿管を狙ってさらに細いカテーテルを進めていくので、辛いと思います。患者さんからやって欲しいといってする検査ではないと思います。適応症を考慮して行うべき検査ですから。 細胞診ですが、膀胱、尿管全体から採る尿細胞診と、その検査だとその部分の狙い打ちの細胞診との違いとなりますね。 表在と浸潤との頻度は分かりません。大部分は表在性に発生して、それが浸潤がんに移行していくのがパターンです。 尿管狭窄を来たすものは全て浸潤がんです。これだと、尿細胞診で陽性に出てくることが多いです。

ash2680
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 不完全重複腎盂尿管

    (1)不完全重複腎盂尿管は尿失禁をきたしますか?(2)二本の尿管が一本になって膀胱に開口するのか二本がそれぞれ膀胱に開口するのか、の二パターンしか調べても出てこないのですが二本のうちの一本はどこにも開口しないで拡張をきたすことはありますか?(3)不完全重複腎盂尿管の疑いというだけでCT、造影剤CT、エコー、MRI、DIP、膀胱に直接造影剤の検査、尿検査、血液検査と沢山検査をすることはありますか?…私の話なのですが(;_;)

  • 腎盂癌についてご教授願います。

    今週の初めに父が、血尿が続くので、病院に行くと、細胞診が疑陽性だったので、CTを撮りましたら、4.5cmの腎盂癌があると言われました。 転移は今のところ見られないとのことでした。 我が家は、パニックで、100万人に1人がなる病気なので、情報がなく、ただ、あっという間に進行して、移行性上皮細胞は抗がん剤が効きにくいとのことなので、疑陽性3なら、尿にも転移してるのかな? 4.5cmもあれば、絶対に浸潤してるのではないか?と家族みんなで、心配しています。 細胞診は、疑陽性3というのは癌がすでに浸潤して転移しはじめてるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 軽度の腎盂拡張=水腎症?(長文です)

    先月、肉眼的血尿が出たので泌尿器科に行って色々な検査し左尿管口からの肉眼的血尿が解りました。 それで先生と話した結果、血液検査の腎機能やIgA抗体も異常が無いし尿細胞診も3回やってクラス1、2、1なのと年齢的にも40才なので尿管がんや腎盂がんの可能性はない。 後、尿細胞診が1、2でも腎がんの可能性はあるがもし腎がんで肉眼的血尿が出たならかなり大きくなっているから単純CTの段階で解るのでこれも違うとのことで大したことはないと思うとのことで経過観察になりました。(こっちは症状が出ているので大したことあります) でも、肉眼的血尿こそは出ませんが左側の背中や腰が重苦しいのと尿の検査紙で試験すると潜血が3+のことが(肉眼的血尿ではありません) 多々あるので自費でMRU(MRウログラフィー)の検査をしてきました。(バイクや車に乗った時に必ず3+になります) その結果は下記になりますが専門用語なので私には解りません。 なので解る方がいましたら教えて下さい。 左腎下極に3mm大程度のcystを認める他、腎に明らかな腫瘍性病変は指摘できません。 左腎盂に軽度の拡張を認めていますが、腎杯には拡張は見られません。 また、拡張はUPJまで認められますが、それより抹消には拡張は見られません。 UPJ付近に腫瘍性病変等は指摘できず、閉塞転機の有無、質的診断は困難です。 右腎盂には拡張は見られません。 まとめ 左腎盂に拡張を認めますが、有意な所見であるかは不明であり、また閉塞転機についても不明です。 (軽度のUPJ stenosis?) と書いてあるのですがこれは一体どういう意味なのでしょうか? それとここで言う「cyst」と「UPJ」とは? 後、腫瘍性病変は指摘できません。というのは癌ではないと言っているのですか? それと左腎盂に拡張があるということは腫れているということですか? となると私は水腎症になるのでしょうか? 只、エコーを2回したのですが1度も指摘されたことがなかったので・・・ ちなみに水腎症とは腎盂が何かしらの原因で腫れることを言うのですよね? 後天的なものに多いのは結石と癌。 後、閉塞転機というのはなんですか? 最後になりますが、やはり体は正直で何かしらの影響で左側が張ったり血尿が出ていたのだと思います。 事実、今回の検査で少なくても左側に何かあるので・・・ で、この結果からやはり肉眼的血尿や背中や横っ腹が重苦しくなったりするのでしょうか? 後、私は治療を必要としている病気なのでしょうか? 解る方がいましたら宜しくお願いします。

  • 静脈性腎盂造影に代わる検査法は?

    骨粗しょう症予備軍でカルシウム剤・ビタミンDを1年半飲んでいたら尿検査で血尿が+2出てくるようになりました。 静脈性腎盂造影検査の予約をしています。 なるべく受けたくないのですがこれに代わる検査法があったら教えてください。 MRIではダメなのでしょうか? 超音波エコーでは異常なしで 白血球・蛋白は検出されませんでした。

  • 膀胱がん手術後の抗がん剤治療の是非

    私は60歳男性です。膀胱がん(表在性、1cm大、1個)が見つかり、大阪府にある大学附属病院で手術を受けました。術前にIVP、MRIの検査を受け、腎盂に薄い影があることから、手術(経尿道的膀胱腫瘍切除術)と同時に逆行性右尿路造影の検査も受けました。その癌細胞の病理検査の結果は「筋層への浸潤無し、悪性度はG2、右腎盂も癌は無し」ということで、3か月後に膀胱鏡検査をすることになっています。 膀胱がんは再発しやすい、再発率が50%である、と聞きます。そこで最近の標準治療では、筋層非浸潤性膀胱がんの場合でも、手術時に抗がん剤の単回注入が推奨されています(膀胱がん診療ガイドラインCQ6)。私は少ししんどくても、再発防止のために抗がん剤を膀胱に注入すべきなのかな、と考えていたのですが、私の主治医(その大学の泌尿器科)は、抗がん剤の副作用を考えて、注入しないという方針を持っています。しかし最近のいろいろな医学書のどれもが再発予防の抗がん剤注入を勧めているので、その方針の方が正しいのではないか、と私は思うのです。私は医学については素人なので、専門知識をお持ちの方にアドバイスをお願いします。また抗がん剤治療を経験された方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • 結石 造影剤

    腎臓結石の検査で造影剤ありのレントゲン撮影をした場合腎盂に結石があったら造影剤の流れが悪くなるのでしょうか?それとも尿管に詰まったら流れがわるくなるのでしょうか?結石が小さいときもふくみます。詳しい方また、医療関係者のかたよろしくお願いします。

  • CT(ヨード剤)とMRI(ガドリニウム)の造影剤に

    ついて教えて下さい。 両方全然違うものなのですが副作用的にはやはりヨード剤の方が多いのでしょうか? また、腎臓から膀胱までの検査は通常CTを使った経静脈的腎盂造影(IVP)で検査する所がありますがヨード剤のアレルギーがある人はできません。 その場合、MRIでガドリニウム剤を使った検査でCTと同じような検査は可能なのでしょうか? つまり、CTの時のように自動注入機で一挙に流し込み尿の流れをCTの時のようにMRIでも可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 84歳の母、膀胱内視鏡検査をすすめられています

    84歳の母ですが、7月4日夜に突然、肉眼的血尿が出ました。 次の日に市民病院へ行って血液検査、造影剤を使ったCT、尿の細胞診、をしていただきましたが、異常は見当たりませんでした。 で、1週間後再度、尿細部診をしていただきましたが、前回同様、比較的強い血尿の像を示していますが、明らかなatypical cellは認められません。正常あるいは良性との結果でした。 血尿は、今も出ています。 膀胱内視鏡の検査(入院して麻酔をしてするそうです)をすすめられていますが、84歳と高齢であり、本人自体そんな検査を受けたくないと言います。 尿の細胞診でがん細胞は出てないようですが、血尿が出ている原因は、やはり泌尿器に何か腫瘍が出来ているのでしょうか?? 今年、5月と6月にひっくり返って、しりもちをど~んと強くついたことがあります。その影響で血尿が出るようになったのでしょうか?? このまま、血尿を見て見ぬふりして過ごすのが、なんとも憂鬱です。 今後、どのようにしていけばいいでしょうか? どうか、ご助言ください。 よろしくお願いいたします。

  • 尿管がんの経験者の方や詳しい方が

    いましたらご教授の程、宜しくお願いします。 まず、唐突でありますが尿管がんと解る前に何かしらの症状があったから泌尿器科に行ったのだと思いますがそれはどんな症状でしたか? 例えば、痛み等は無かったけど血尿だけ出たので念の為に行ったとか 血尿は出なかったけど腰と背中が痛かったとかです。 それで当然、泌尿器科に行って色々な検査をしたと思いますが 尿管がんと決め手になった検査は何でした? また、検査の時の結果を教えて下さい。 例えば、尿細胞診はクラス1か2で正常だったがエコーで水腎症が見つかり(腎臓が腫れていたので)CTやMRIをやったら尿管がんだったとか、尿細胞診も正常でCTやエコーも正常だったがMRIをやったら軽度の腎盂が拡張していて(腎臓に腫れはない)狭窄があり、その狭窄が時間と共に酷くなり終いには腎臓も腫れたとかです。 ネットで色々と調べたのですが尿管がんの経験者の方のブログとかが殆どないので宜しくお願いします。

  • 尿検査で潜血が続きます。

    35歳、女です。 高校生の頃から健康診断のときに血尿を言われることがありました。 昨年の健診では蛋白+-、潜血3+、赤血球3+、白血球+、扁平上皮3+、円柱-、細菌が+と出ました。 昨年11月に右腰に強い痛みが起きたことがあり、近所の内科を受診しました。そのときは熱は37.5度程度がありました。 膀胱炎の薬を服用し、細菌は無くなりましたが潜血が残っていたため総合病院の泌尿器科に紹介状をいただき受診しました。 総合病院では始め問診と腎エコーをし、結石の可能性を言われ、尿細胞診、腎盂尿路造影検査を行いましたが結石は見つからず、半年後の再診となりました。 そして今週始めに再診を受診してまいりました。血尿がまだあるとのことでした。今月始めに受けた健診結果も持っていったところ、おそらく腎臓からの血尿とのことでした。 現在は再び尿細胞診を行いその結果待ちです。 尿細胞診とは膀胱がんの検査で腎臓とは違うのではないかと疑問に思ったのですが、どうなのでしょうか? 今月受けた健診の尿検査結果は、蛋白+、潜血3+、赤血球3+、白血球+、扁平上皮+、円柱-、細菌は無し、です。 私自身としては血圧も気になっております。 20代の頃は低血圧気味と言われたことはあったのですが、一昨年くらいから血圧が若干高めと言われ、昨年の健診では128-92、今年は127-92、自宅にある血圧計では変動はありますが上130~140前後、下80~95前後が多く、血圧も気になっております。 泌尿器科ではなく内科を受診した方が良いのではないかと迷っております。 アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう