• 締切済み

子供を亡くして・・・

子供を亡くしたことが頭から離れません。日がな一日暗く落ち込んでいるわけではありませんが、ふとしたことで、辛くなり、常備薬の睡眠薬と精神安定剤を全部飲んだらどうなるかな…などと、良からぬ事が頭をよぎります。体が弱いことと年齢的なこと、様々な事情もあり、もう子供は不可能なようです。 どうか、心休まるようなHP(宗教や相談サイトではなく)を御紹介ください。ひと時でいいのです。明るい優しさに包まれたいんです。配偶者はいません。特に夜は一人なので昼以上に重く辛いです。どうぞよろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#4437
noname#4437
回答No.6

今生きていれば6歳でしたか・・・。 おそらく、自分の命と引き換えても良いぐらい、さぞかし愛しかったんでしょうね・。 子供さんは、どうして亡くなられたんですか?。 もし良かったら、遠慮なく書いてくださいね。 そうすれば、他の方もそれを見て、いろいろ投稿できると思いますから。。。 それと、癒し系の音楽について載せておきます。 これは個人の好みになってしまいますが・・・、良いですか? 僕の場合ですが、服部克久さんの音楽がお勧めです。 http://www.hatkat.com/works/hattori_works_frame.html 今のkazuneyに良いと思うCDは、「音楽畑」の、1、6、です。 おそらく、どこかで聞いたことのある曲ばかりだと思いますヨ。 フュージョンもしくは、サントラのコーナーに行けばあると思います。 あと、相田みつをさんの詩なんかもお勧めですよ。 http://www.mitsuo.co.jp/ 少しでも力になれたら・・・、幸いです。

参考URL:
http://www.hatkat.com/works/hattori_works_frame.html,http://www.mitsuo.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ottoxxx
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.5

不適切な回答かもしれませんが・・・ >体が弱いことと年齢的なこと、様々な事情もあり、 >もう子供は不可能なようです。 この文章から、またお子さんが欲しいのかなと勝手に推測してしまったのですが、 もしどうしてもお子さんが欲しいのなら養子をとるという手もあると 思うのですが、いかがでしょうか? 最近は両親がいない子供は少ないようですが、 逆に虐待されて親とは暮らせない子供が増えている聞きます。 亡くなったお子さんの分も、親の愛を受けられなかったお子さんに 愛情を注ぐというのも選択肢の1つとしてあげられないでしょうか? お子さんが亡くなって悲しみの中にある方に対する回答としては 本当に不適切だったかもしませんが、 私もある事情からもしかしたら自分の子供をもてないかもしれず、 その時は養子をもらうことも考えているのでつい・・・。

kazuney
質問者

お礼

>お子さんが亡くなって悲しみの中にある方に対する回答としては >本当に不適切だったかもしませんが、 とんでもありません!ありがとうございます。別な観点からのお答えを大変ありがたく思っています。亡くした子は、わけあって未婚で出産した子でした。私自身、躰の事情もあり、大した収入が無く、両親に頼っておりました(お恥ずかしい話です)。そんなわけで、養子をとってまではなかなか難しい問題ですが、ottoxxxさんのお考えの一つを聞かせていただけたことは、大変嬉しいです。 何か、親の愛に恵まれない子供たちのボランティアに参加するのもいいかな、と(そういうのがあるかわかりませんが)ottoxxxさんの回答を読んでいて思いつきました。ありがとうございます。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4437
noname#4437
回答No.4

少しずつ、少しずつで良いですから・、、、 ここのお礼の欄にでも、その胸に詰まった辛い思いを載せれば良いと思いますよ。。。 あと、亡くなった人というのは、残された人の心の中で生きているんだそうです。 ちなみに・・・、僕の両親は病気で亡くなったんですよ。それも苦しんで苦しんで、亡くなりました。 もしこれがkazuneyさんのように逆の立場だったら・・・、 「僕が亡くなったからといって、そんなに落ち込まないで!、元気だして!、俺のことなんていいから、楽しく生きて!!」って、 そう天国で言ってると思います。

kazuney
質問者

お礼

ありがとうございます…。なかなか胸のうちを、他人には伝えきれず抱え込んでしまいます。でも、HPを御紹介くださいとの質問に優しい言葉をかけていただいて… それだけでも安らかな思いです。 gingakeiさんは、大切なご両親を亡くされたのですね…。 生きていれば(こう考えるのは停滞していて良くないかもしれませんが)、この6月で6歳でした。心の中で生き続けていると思っていいのですよね・・。 親切なお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.3

お察しします。 私のも中学生のお子さんを学校の水泳の時間に亡くし、とても悲しい思いをした人を身近に知っていますし、親戚のものが、やはり子供を先に亡くしています。 一度、↓を訪ねて見てください。癒しサイトではないのですが、本人も「純情可憐」「天真爛漫」を絵に描いたような方ですが、掲示板に集まる皆さんも、とても気さくで良い人達です。 ここの掲示板でお喋りしてみてください。 kazuneyさんはどちらにお住まいですか? インターネットで気を紛らわすより、外に出ませんか? 東京なら彼女の声(歌)を直接聴いて見ませんか? とてもやさしい、こころ休まる歌声ですよ。(*^_^*)

参考URL:
http://www.ab.wakwak.com/~yasuco/, http://www.ab.wakwak.com/~yasuco/cgi-bin/fdbbs/fdbbs.cgi
kazuney
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜひご紹介のサイトにも行ってみます。 掲示板にも参加できたらしてみます。 住んでいる所は大阪市なんです。 下記にも書きましたように、パニック発作で外出がままなりませんが、昼間は何とかがんばっています。心休まる歌も聴きたいです。 ああ・・何か癒し系の音楽も紹介してくださいと書いておけば良かった… Spurさん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

kazuneyさんこんばんは。参考URLの中の癒し系というところにあるサイトはいかがでしょうか。 だれでも最愛の子供を亡くしたら辛くて尋常でいられなくなると思います。こうしてここで質問をされてるだけでも頭が下がる思いです。あまりにも辛いご体験で気軽にアドバイスするべきではないと思ったのですが、ほんの0.01パーセントでも気がまぎらわせたらと思い回答しました。 参考URLとはまた違ったようなサイト(例えば美しい風景画が見れるサイトですとか。。)がよろしいようであれば補足していただくと私だけでなく他の方もアドバイスしやすいかと思います。どうかkazuneyさんの心が少しでも癒されますように・・・。

参考URL:
http://www2.veldia.com/~jyo_ho/link/wkl/wkl.index.htm
kazuney
質問者

お礼

こんばんわ。ご回答ありがとうございます。kisukeblueさんが仰ってくださったように、美しい絵や風景などが見たいですね・・(初めて質問したので表現不足ですみません、アドバイスをありがとうございます)下記のお礼欄にも書きましたがパニック発作があり、その予期不安のため外出がままなりません。 ぼんやりと綺麗なものを眺めていたいですね。夜は友人に電話したりして紛らわす事もできないので、ネットをつい見てしまいます。 ご紹介のHP行ってみます。御礼を先にと思いました。 今はこうしてお声を掛けて下さることだけでもやすまります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お子様を亡くされてどのくらいが経つのでしょう?お辛そうですね。 私は親友を亡くし、彼女のご両親が深い深い悲しみに包まれている様子を目の当たりにしたことがあります。どうやってお慰めすれば良いかわからず、たまにお手紙や贈り物などをするくらいしかできなかったのですが、5年経った今ようやく色々なこと楽しむ余裕ができてきたようです。 もし、まだ日があまり経っていないのでしたら無理に元気を出そうと思わずに少し時の流れに身を任せても良いかもしれませんね。なるべくお友達と会われたり、お買い物に行かれたり、楽しくなれそうなことを探しましょう。 意欲も湧かないでしょうが、できるだけ外に出ましょう。 私も親友を亡くした時、辛い気持ちをどうにかしたくて色々本やHPなどを探しました。(kazuneyさんのお悲しみとは比べ物にならないかもしれませんが)その時に読んだものと似たものを見つけたので下に書いておきますね。 どうぞ頑張って下さい。「朝の来ない夜はない」のですから!!

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~KX5N-KGYM/
kazuney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実はもう4年の月日が経ちます。6月が誕生月で、毎年、生きていたら○才、と年を数えてしまいます。お恥ずかしい限りです… もともと躰も弱く自律神経がまいってしまいました。そこから、パニック発作を発症するようになりまして、外出が怖く、ままなりません。 それでも昼間はお薬の力を借りて、なんとか日々の買い物などはでかけますが、外出が楽しめる、とまではいかないのがつらいところです。 ご紹介のHP行ってみます。ありがとうございます。 先に御礼をと思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「子供の心を忘れない」=「精神年齢が低い」ではない?

    日本人は「精神年齢が低い」ということに対して非常に嫌悪感を持ちますが、 その一方で「子供の心を忘れない」ことに憧れを抱いてたりしますよね? 子供の心を忘れていない、というのは精神年齢が低いのとはどう違うのでしょうか?

  • 子供を持たない選択

    私には友達がいません。 数か月ごとに近況を話す子はいますが、 仲の良い親友ではありません。 親友と呼べる子は、 学生時代に幾人かいましたが、 どうにもならない事情で別れました(生まれながらの宗教の違いみたいな) 就職しても、嫌われているというのがわかるんです。 態度で示されたこともあります。 年齢も年齢で子供を持ちたいとも思っていましたが、 ふと気づきました。 私のような人間が子供を持っても、 子供がかわいそうなのではと。 子供も同じ道を歩むのではと。。。 同じ理由で子供を諦めた方はいますか? それとも気にしすぎですか?

  • 子供のおられる女性との再婚について

    やむをえない事情で離婚を経験し、再婚を考えている41歳の男です。私は子供が好きで、是非とも欲しいと思っておりましたが、作れずに今に至っております。今は年齢的にこれから授かるのではなく、既に子供がいらっしゃる方と再婚し、その子を大切に育てる生き方も考えているのですが、そのたいへんさを乗り越えられるかを自問自答しています。経済的にはそこそこ出世もして、十分でなくても安定しています。なぜそんなに子供にこだわるかと言えば、単にかわいいというだけでなく、子供を育て上げることが人として生まれてきた理由の一つとも思うからです(ちなみに私は無宗教です)。 そこで質問ですが、実際にご経験された男性の方の「こういう心構えが大事だ」というご意見や、子供がいらっしゃる女性の「こういうことを望みたい」といったご意見を頂戴できましたら幸いです。 (補足ですが、私は家庭内暴力や、浮気は絶対にしないと約束します)

  • 子供の頃に苦労された方人へ

     40歳の独身の男性です。  私が子供の頃に両親は新興宗教にはまっていました。子供が四人もいるのに、父親は宗教活動に精を出し、仕事をあまりしなかったので、家はいつも貧乏でした。姉や兄は不登校になって、高校にも行ってません。また、母は精神を患っていて、コミュニケーションがなかなか取れませんでした。  私はちゃんと学校を出て就職し、一応生活は安定しましたが、子供の頃の体験はどうしてもトラウマとなって、自分の心の中に巣食い、外の世界を見る目を歪めている気がします。例えば、私は女性と付き合ってもうまく行かないことが多く、どうしてかとずっと考えていたのですが、どうも何も苦労を経験していない相手に対してコンプレックスとねたみを感じてしまうようです。そういえば、今まで付き合った中で唯一うまく行った人は、私同様に子供の頃に苦労をした人でした(ただし、その人とは別の事情で別れましたが)。  そこで、私のように子供の頃に人に言えないような苦労をされた方、今、対人関係や異性関係はうまく行っているでしょうか? うまく行っているとしたならば、何かやはり特別な努力をされたのでしょうか?  参考までに教えていただけたら、ありがたいです。

  • 夫や恋人か、子どもか・・どちらを選びますか?

    今独身ですが長く付き合っている恋人はいます。 最近ふと思うことがあるので質問してみる事にしました。 恋人や配偶者(身体と心で分かり合える異性)がいない人生と子ども(一応自分の子どもとして)がいない人生を比べるとどちらが寂しいものなのでしょうね?あるいは両者がもたらしてくれる豊かさの違いってどんなものなんでしょう?子どもはいずれ独立し配偶者と心を通わせていく気もするし・・一方恋人や夫は所詮他人ということもあるし・・ どちらも愛する事においては同じでしょうが質が違いますよね。皆さんがどちらか一方しか手に入れられないとしたらどちらを選びますか? バカな質問と思いますが何となく思うことがあるので何でもいいのでご意見宜しくお願いします。いろいろな事情でお子さんがいらっしゃらない方には大変失礼な質問でお許しください。

  • 子供を持つ覚悟

    結婚して4年30歳女です 不妊と診断され、自然妊娠は難しいと言われました。 子供は欲しいと思いますが、本当に心の底からほしいかと言われると迷ってしまいます。 というのも、いくつかある問題でこの先のことが不安だからです。 (1)私の精神が不安定 昔から人付き合いが苦手でネガティブで、ちょっと何かあると泣いてもう嫌だと軽鬱になってしまいます。 前の仕事で一時期精神科で薬をもらったこともありました。 ただ、鬱というわけではないんです。自分でもわかっているのですがすっごく甘ったれで弱いのです嫌なことから逃げよう逃げようとしてしまいます。 今も働いていますが、人に嫌われるのが怖くてビクビクしていて、お昼も落ち着くので一人で食べています。 こんな精神状態の者が母になって、子供が自分に似てしまったらどうしようと思います。 (2)上記のように甘ったれで考え方が幼稚で自己評価が低いため、夫と喧嘩をすると、もう嫌だ、距離をおいたほうがいいのかも・・・やっていけない、と思ってしまいます。 子供を産んでからもそんな姿を子供に見せたらどうしよう・・・と思ってしまいます。 (3)夫が風俗に行ったということを先日知り、離婚話まで出た。 正直一生許せません。でも好きだし彼以上の人はいないと思っているので別れていません。 でももし次あったら、確実に別れるつもりです。もし子供がいたとしてもです。 上記のような状態で、しかも夫は自然に妊娠がないなら人口的に作ろうとは思わない、と言っています。 しかもこんな世の中で産んだら責任を感じる。 でも子供が欲しくないわけではない、お前が本当に欲しいなら一人くらいは・・・とも言っています。 こんなに迷いのある状態では子供を望むのは厳しいでしょうか。

  • 子供預かりについて

    支援センターや保育園にも聞いたのですが、いまひとつ解りにくかったので教えてください    子供預かりは直接保育園にするのですか?支援センターを通しておこなうのですか?    当日に預かって欲しい場合もしてくれるのか(例えばかなり身体の調子がわるくなって子供を他に預けられないなど)    前もって予約をするのか?    登録など前もって行うのか?    直接行ったのですが、なんだか聞きにくい雰囲気で、それくらい知ってて当たり前だろうという   かんじがして・・たよれませんでした。   保育園の入園見学でも聞いたのですが・・なんだか一時預かりってあまり本音では受け入れられないのかなとか少し疲れているのか暗い思考になっています。   あと 他の仕事を見つけるにも子供といつもセットで、なかなか集中できず、内職的な仕事をこどもが7か月くらいから続けていたのですが、日中子供が起きている時間することが不可能になり  明け方と深夜で睡眠時間が取れないことと、身内や状況を知らないひとからなにもしないように無言の嫌がらせてきな雰囲気をかんじとったり鬱近い精神状態においこまれ、内職でも保育所  入園は可能という事で かなり悲鳴を上げている心胸で 表ではそれを見せてもどうにもならない事がわかっていたのでなるべく見せないようになんとかしようとがんばったのですが 結局  今 仕事も休み、子供を見ること、当たり前の家事、家の中のライフラインや家計の見直しに全力を注ぎつつ生活して精神状態をたてなおしていました。  それらの立て直しが終わりつつあるので 今の仕事から就職先を探そうとしている  段階です   職安に子供連れでも行っていいのですか?    近くの保育園が12月に募集をかけ、来年入園となりますが、今働き口が決まった場合たとえ  今空きが無くても受け入れてくれるのか?それとも空きがある保育園に入所して転園?で来年の  入学式から新たな入所ができるのか そこのところも考えて質問しました。    一時預かりで週一でも受け入れてくれれば就活も集中できるのですが、なにぶん良くわかりません 保育園入園グッズなども作り終え、大抵の用意はできたと思うのですが、一時預かりでも基本必要で持っていくものなど教えてください。   直接でもまた なにかしら雰囲気的なもので聞けないといけないのでお願いします。」   補足  経済的には主人の稼ぎと 自身の貯金、実家が子供の為と子供用品の援助とうで  やっていけてます。 今就職が無理で、来年から働くことを考えたとしても今解らない事を知ったりする準備はできると  考えています。 精神面では今はいいですが、また同じ状況になるようならメンタルに行こうと決めています。 

  • 真如苑てどんな宗教?

    友人が心の傷に漬け込まれ、『真如苑』という宗教に入ろうとしています。 すでに借金を抱えているのですが、宗教に入れば借金がなくなる…と ほだされているようです。 他にも要因は沢山あるので入れば精神的に安定はするかもしれないけれど、借金は嵩むように感じてしまうのです。 結構有名な宗教らしいのですが、一体どのような宗教なんでしょうか? 良い噂も悪い噂も耳にした事がないのですが…

  • こどもとの事について

    今旦那の暴力から逃げて、住むところもなく保護施設にいます。 身内がいません。  私は、22歳で、こどもは1歳の女の子。 これからの事を話し合っていて 母子寮に入るか、私が自立するまでこどもを施設に預けるか どっちかの選択を言われました。 今精神的に不安定でしっかりしないと!!!って思って 母子寮に入るのが正解って分かっているのに やっていけるのか不安で,,,精神的に持つかっていうのも不安です。 こどもを施設に預ければ、夜の仕事で出来るだけ3ヵ月以内には迎えに行こうと 思っています。 その間に資格とかも挑戦して 昼職も決めておこうと思っています。 でもどっちがいいのか、施設に預けたら母親失格になるのか 分からなくなっています 今日決めないといけません。アドバイスお願いします。

  • 親権をもっていない子供のことについて

    友人男性とその子供のことで相談させて下さい。 友人と奥さんは離婚をすることでほぼ同意していますが、 どちらも子供の親権を望んでいて、調停になりそうです(裁判まで行くかもしれません) 子供は4歳、これまで子育ては奥さんが中心で行っていましたし、 友人はかなり不利な状況で、おそらく親権は奥さんに行くと思います。 ただ奥さんに養育を任せるのには大変不安なんです。 ひとつは奥さんの性格上の問題で、大変ヒステリックな上に 自分を正当化するためや同情を買うために、周囲の人に 「子供が入院した」「子供が暴力を奮われた」などの嘘を言って回ります。 新興宗教にも入信しており、離婚後は子供も入信させようと思っています。 また、友人の両親が子供のために積み立てていた子供名義の預金を 子供の養育目的以外(宗教のお布施や自分の借金返済など)に 子供の意志とは無関係に、使用してしまう可能性も考えられます。 もしも友人が親権を取れなかった場合、例えばですが、 ・奥さんには定期的に精神科か診療内科等の医師の診断を受けてもらう ・子供が自分の意志で決められるようになる(15歳)までは宗教に入信させない ・子供名義の預金は、子供が成人するまでは父母で管理する。母だけの意志では使用しない。 などのことを法的に約束できるものでしょうか。 親権が奥さんにあると、そこまで干渉するのは難しいですか。 奥さんが精神的に不安定で、子供の養育環境が損なわれれば、 親権変更の申し立てを行うことも視野に入れています。

このQ&Aのポイント
  • セックスが嫌いだと非常識と言われることがありますが、個人の好みや価値観によるものです。
  • セックスが嫌いな人には、セックスに対して否定的な経験やトラウマがあるかもしれません。
  • 人々は性に対して異なる考えや感情を持っており、セックスが嫌いなのは自己主張の一つとして受け入れられるべきです。
回答を見る