• 締切済み

絶対値記号と不等式

y_akkieの回答

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.2

分かりにくければ、グラフを書けば良いと思います。 まず、f(x) = |x-4|,g(x)=3xとおいて、 f(x)はすなわち、 x≧4 f(x) = x - 4 x<4 f(x) = 4 - x と定義された関数であると考えて下さい。 y = f(x) y = g(x)のグラフをそれぞれ描きます。 そして、f(x)≧g(x)になるようなxの範囲を求めればよいと思います。 よって、x=4を境にf(x)のグラフの概形が変わるわけですから、「x<4」と「x≧4」との場合わけで良いと思います。 すなわち、 A:x-4≧3x (x≧4のとき) B:4-x≧3x (x<4のとき) のA,Bの2つの不等式があると思ってください。

関連するQ&A

  • 絶対数と不等式

    x<0,0≦x<2,2≦xの各場合を考えて、次の等式における絶対値記号を外し、等式を満たす実数xの値を求めよ。 │x│+2│x-2│=x+2 答えは1,3となるみたいなのですが、 どういうときにxが-xになったりするのかイマイチ分かりません。。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 絶対値付き2次不等式の解法

    高校数学の質問です。 |x^2-2x-8| > 2x+4 (x^2とは、xの平方を表します。) 上記の不等式の解は、「 x<-2, -2<x<2, 6<x 」ですが、腑に落ちません。 これらの解を、x軸上に書き出してみると、「交わり」の部分が無いからです。 絶対値を外して場合分けするまでは理解できるのですが・・・ 連立不等式においては、各々の不等式の解を共に満たす範囲(交わり部分)が最終的な解になるのでは? 数学マスターであられる諸兄にお尋ねします・・・

  • 二次不等式

    aを実数とする。次の不等式について問いに答えよ。 x^2-(a-1)x-a≦0・・・(ⅰ) x^2-(1-a)x-a≧0・・・(ⅱ) 1)(ⅰ)を満たすxの値を範囲を求めよ。 2)(ⅱ)を満たすxの値を範囲を求めよ。 3)(ⅰ)と(ⅱ)を同時に満たすxの値を範囲を求めよ。 上のような問題なのですが(1)からわかりません。 自分では(ⅰ)の式に判別式を用いて場合分けの境界(a=-1)は出したんですが、その先がわかりません。 また、(3)については(ⅰ)∩(ⅱ)だと思うのですが、(1)と(2)の答えが出ないことには解けません。 解答は持っていますので解法をご教授ください。よろしくお願いします。

  • 一次不等式

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくおねがいいたします。 次の不等式を解く問題です。 (1)|x-4|<3x 私はまず、場合わけをして、 x≧4のときx>-2 x<4のときx>1 までときました。 これからどうするべきかわかりません。 教えてください。 いつもすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 絶対値記号を含む式を簡単にする。

    (問題) |x^2+1-2x|+|4x-x^2-4|を簡単にする。 答えは 2x^2-6x+5 絶対値なので場合分けをしてみようと考えました。 |x^2-2x+1|を(x-1)^2でくくり、x=1 |4x-x^2-4|はx^2が最初に来るように並び替えてみて |-x^2+4x-4|にして-x^2の-を消す為-を掛けて、|x^2-4x+4|にしてみました。←このやり方で合っているかどうかも不安ですが、そこから(x-2)^2にくくり、x=2            という上記の計算まではやってみたのですが、答えとは程遠く・・・。これが、全く間違っているのか、答えが出る途中の計算なのかわからなくなってきました。 どうすれば、問題にある“簡単に”という事が出来るのでしょうか? 簡単に解り易く教えて下さい!

  • 絶対値のついた不等式についてご教示ください。

    とある問題集をやっています。 その中に、 不等式 |2x-1| < x を解け. という問題があるのですが、その解説で混乱しています。 「絶対値記号を含む不等式であっても,面倒な場合分けをしなくても解ける場合がある.」 とあり、 「一般に |x| < a ⇔ -a < x < a が成り立つことを利用する.」 と書いてあります。そして次に、 「ここで a > 0 でなければなりませんが,この同値の関係を使うときは,それを気にしなくても良いことに注目して下さい.」 と書いてあるですが、ここが気になります。 なぜこの |x| < a ⇔ -a < x < a という同値の関係を使うときは、  a > 0 でなければならないことを気にしなくて良いのでしょうか。 ちなみにこの問題の解は 1/3 < x < 1. です。 仮に問題が |2x + 1| < x だとすると,解は  x < -1,-1/3 < x となってしまい, 同値の関係を使ったとしても a > 0 を気にしなければならないと思うのですが。 また、どういった時には面倒な場合分けをしなくても解けるとわかるのでしょうか。 それとも、この解説文は、面倒な場合分けをしなくても同値の関係を利用し解ける問題の場合、a > 0 であることを考慮しなくても良いということを言いたいのでしょうか。 どなたかよろしくお願い致します。乱文申し訳ありません。

  • 絶対値記号のはずし方

    恥ずかしながら 絶対値記号のはずし方を すっかり忘れてしまいました。 | x-5 | という問題です。 絶対値記号のはずし方の 説明をしてもらえないでしょうか? (^_^;)

  • 方程式と不等式

    次の方程式および不等式の解き方を教えてください (ア) √3cosx - sinx=1 (0≦x≦2π) 三角関数の合成を調べたのですがよくわかりません。 (イ) |x^2 -5x|<6 絶対値を外しかたがわかりません。 そして、そのあとどのように場合わけするのかわかりません。 おしえてください

  • 絶対値を含む1次不等式

    |x+1|> 2x の不等式を解け (i) x≧-1 のとき、解は x<1 共通範囲は -1≦x≦1 …(1) (ii) x<-1のとき、解は x<-1/3 共通範囲は x<-1 …(2) ここまではわかるのですが、 求める解は(1)と(2)を合わせた範囲で x<1 というところがわかりません。 (1)と(2)をどうやって合わせたらx<1になるのでしょうか? 足し算でもして求めるのでしょうか? 他の問題を解いても、この合わせた範囲で~というところがどうしても求められません。 教えてください。お願いいたします。

  • 一次不等式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 次の不等式を解く問題です。 (1)|x+1|>2x 私は、x≧-1のとき、解はx<1 x<-1のとき、解はx<-1/3 このあとの最後の解をだす2つあわせた範囲を出すことがわかりません。どうやって出すのか解説お願いいたします。 よろしくお願いいたします。