• ベストアンサー

歯医者の器具の消毒について

歯医者のアシスタントをしています。 この仕事についてから、ずっと気になっているのですが、患者さんの口に入れるバキューム、吸引チップなどがすごく汚いのです。古くてひびが入っているのものも使っています。ひびの部分が黒っぽく汚れています。 消毒や滅菌の方法は、先生の指示で行っています。私には専門的な知識はありませんので、言われたとおりにするだけです。 バキュームは、もちろんひとりひとり交換して消毒しているのですが、その消毒のしかたが疑問です。 朝一番に2つの容器に電解水を入れます。1つは「洗浄中」、もうひとつは「洗浄済み」と書いてあります。使用したバキュームは「洗浄中」に入れます。しばらくたったら「洗浄済み」に移します。次の患者さんが来たら「洗浄済み」から出したものを使います。…その繰り返しです。電解水は1日中交換しません。時間がたつと消毒効果がなくなると聞いた事がありますが…。これで本当にきれいになっているのでしょうか? 吸引チップはアルコール綿で拭くだけで、めったに新しいものと交換しません。 歯の根っこに入れるファイルも汚いです。使用頻度の少ない、番号の大きなものは白っぽい結晶みたいなものがこびりついています。気がつくとアルコール綿で拭き取るのですが、アシスタントの手が足りず、つい見逃してしまいます。 コップやミラー、ピンセットなどの基本セットなどはきちんと滅菌器にかけますが、タービンやエンジン、スケーラーなどはアルコール綿で拭く程度です。 あと、院内にゴキブリをよく見かけます。 私が患者なら、絶対にこの歯科医院では治療してもらいたくありません。 古い歯科医院なので、先生は70歳を過ぎたおじいさんです。それでも古くからこの地でやっているので、毎日たくさんの患者さんが来ます。 他の歯医者さんでは、どのようにされているのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.3

No.1の補足です。 あなたたちスタッフは感染症高リスクの医院にいると自覚し、自己防衛すべきです。 患者に対しての安全・衛生管理があなたの言うとおりならば、その先生は歯科助手のことも考えていないはずです。つまり「あなたたちスタッフの血液・体液による感染症のリスクが患者さんたちよりも各段に高い」というのを認識して、自己防衛されたほうが賢明です。特にB型肝炎に感染する確率が高くなります。 タービン使用時に出血すると血液・体液が霧状になりあたりに噴霧されます。B肝の患者さんの中には自分がキャリアだと知らない人や自己申告すると治療を断られるために申告しない場合もあるそうです。以上のように対策をしている歯科医院でもリスクがあります。 また、医者の場合、常に最新の医療情報を入手して自己研鑚される方が多いのですが、お年寄りの場合学生時代に勉強しただけで、その後あまり勉強しない人もいます。勉強熱心な医者は必ず1~2年に1回は学会などに出席して最新の医学情報を入手する努力をしているはずです。あなたの先生はどうですか? 自己防衛のためにはまず知ることです。大きな書店の専門書コーナーや歯学部・歯科衛生士学校内やその近くの専門書書店に行けば、わかりやすいマニュアル本があるはずです。また、出入りの歯科材料会社の営業にわかりやすい本がどこで手に入るのか聞いてみるのもいいかも知れません。

その他の回答 (2)

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.2

歯科助手経験者です。 ちょっとそこの医院は正直言ってこわいですね~。(笑) 私の働いていた医院では、一人一人の患者さんに使ったセット(ミラーやピンセットなどの)やバキューム口は下げたらすぐに流しで普通の台所用洗剤(家庭用と一緒)とスポンジで洗った上、あらかじめ作っておいた消毒液漕(うちの液は電解水ではありません)に次々とつけこんでいきました。 当然どんどん器具は溜まっていきますが、朝に一回、正午に一回、午後四時に一回、帰り際に一回それらをもう一度真水で洗い滅菌器にかけていました。滅菌器にかけない器具は絶対に使いません。(つけ込んである中から取り出して使うことはしません)でも消毒液は一日替えなかったですね。 ファイルもまとめて滅菌バッグに入れてパウチして必ず滅菌器にかけます。 (これこそ感染の面からいえば一番怖いもののような気がします) ちょっとでも先が傷むと必ず私達は交換していました。 タービン、エンジン、スケーラーはすぐに次の患者さんに使用しなくてはならないことも多いですし、数を用意できるものではないので、アルコール綿で拭くだけになるのはやむを得ないのではないでしょうか? ただ、うちの医院では一人の患者さんが終わる毎に必ず「水ぶかし」を5秒程度して、念のため残っているかもしれない汚い水を排出し、その上でアルコール拭きをしていました。 ゴキブリは水分のあるところにならどこへでも出没しますので、これもやむを得ないのではないでしょうか?癒しのために観葉植物などを置いていると余計よってきてしまいます。(私も開院時間の前、三回くらいスリッパでひっぱたいたことがありました)ただ、患者さんが大勢いらしている前を横切ったりしたらイメージは悪いので、夜閉めた後「ゴキブリ○イ○イ」などを仕掛けておくことは必要でしょう。 助手さんとのことですが、同じ職場に衛生士さんはいらっしゃらないのでしょうか? もしいらっしゃるのでしたらうまく働きかけて、消毒の回数とやり方について提言し改善していただいたらいかがでしょうか。 ウチの医院の場合、B型肝炎の患者さんの治療の後の器具の消毒はもっと厳重で、可能な限りのパーツはすべて使い捨てにし、残りのものは通常より3回消毒の回数を増やし、つけこみの時間も長く取っていましたね。

nyaochi
質問者

お礼

教えていただいて、ありがとうございます。 やっぱりうちの医院はとんでもない歯医者さんのようです…。 ファイルも滅菌器にかけるのですか?うちでは、これも1日中取替えない電解水につけてあるだけです。 院長は良く言えば、物を大切にする人、言い方を変えればケチなので、私たちがつかう手袋も、破れるまでは新しいのに替えるな、と言います。 衛生士は一人もいません。専門知識のない助手が3人いるだけです。

  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.1

こわ~いですね。 電解水(電解次亜水もしくは電解強酸性水)は血液、唾液、汚物など有機物の混入により、酸化電位や次亜塩素酸などが簡単に損なわれ、薬剤に較べると容易に殺菌効力が落ちます。したがって、電解水にて殺菌効果を期待するならば、流水にて充分に洗浄したあと、できればサイデザイムなどのタンパク除去剤で処理をして使うべきです。 そして、一度使った電解水は交換すべきです。 また、ちゃんとステリハイドなんか使ってます? 知らないということは恐ろしい、多分知らないうちにB肝感染もすでにあっているんじゃないですか?

nyaochi
質問者

お礼

やっぱりマズイみたいですね。 サイデザイム、ステリハイド…聞いたこともありません。 とりあえずは、電解水をきちんと交換するようにすることからはじめてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯医者について

    歯科助手をしています。 私の勤め先の歯医者についてあれ?と思う点が多いので意見聞かせてください。 私の勤め先の歯科では、超音波スケーラーをした後アルコールでふくだけで、滅菌などにかけることは一度もありません。リーマーは超音波にかけるのみ。抜歯をする際、かんしが足りない時は使用後のかんしを超音波にかけて使用することもあります。 他にも歯科助手をしている人に話してみたところありえない!と言われてしまいました。 やはりありえないことをしているのでしょうか? 何だか患者さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

  • 歯医者さん、もしくは詳しい方、教えて下さい!

    今日、歯科に行って、ふと考えた事なのですが、 歯を削る機械の先、バキュームの先って、患者さんごとに取替えられていますか?? いろんな人の口の中に入っているものだとすると・・・ ぞっとして、歯科に行くのが怖くなってきました。 分かる方、教えて下さい。

  • ハンドピースを消毒しない歯科 (´・ω・`)

    ハンドピースやらプローブやら、血液が付着する器具が、歯科医院にはありますよね。でもそういった物を患者ごとに消毒・または交換する法律上の義務が、歯科医院にはどうやら無いらしいのです。消毒・交換する医院のほうがむしろ少数派である、という説もあります。おそろしいことです。 そこで質問ですが、自分の通う歯科医院が「消毒する派」か「消毒しない派」かを、それとなく見分ける方法はあるのでしょうか。直接聞いてみるしかありませんか。医療関係者の回答のみ希望します。

  • 人工呼吸器使用中の吸引について

    人工呼吸器使用中の吸引について 気管内吸引の時に、以前は滅菌水を使用していましたが、数年前から水道水を使用しています。 具体的には500mlのボトルを使用し、使い切れば、そのボトルを軽く洗浄し、また水道水を入れるの繰り返しです。ボトルの交換は週1回。吸引チューブは1回使いきりではなく、1日1回交換。 吸引時は未滅菌の手袋と70%アルコール綿を使用しています。チューブの消毒は消毒液をボトルごと使用しそれにチューブを差し込んで行っています。 本を見ると“無菌的”“滅菌水で”など書かれていることがほとんどです。かといって、患者が肺炎を起こしたり、ましてやここ数年熱も出したことはありません。 個人病院である為、コスト的に無理があり、なかなか理想とするところまではいかないのが現実です。 しかし、上記の疑問が本を見るたびにあります。どうか、専門の方、意見・アドバイスをお願いします。

  • 気切患者の吸引について

    当院での気切患者さんの吸引について疑問がたくさんあるので教えてください。 気管チューブは一日に一回交換で、摂子を使い吸引したら水道水を吸って外側はアルコール綿で拭き、万能つぼに入れて保管します。吸引時は利き手に未滅菌手袋をするだけです。 疑問なのはチューブ交換は一日に一回でいいのか、吸水は水道水なんかでいいのか、消毒液につけるわけでもなく滅菌の万能つぼに入れておくだけでいいのか、両方手袋を装着しなくていいのかです。 その気切患者さんは喀痰量も多く、吸引のせいもあるのではないかと思っています。 また気切以外の患者さんの吸引においても同じです。 意見をお願いします。

  • 歯医者の消毒の器械について(感染は大丈夫か)

    歯医者の消毒の器械について(感染は大丈夫か) 生えきってない親知らずが腫れて,痛くて病院に行きました。 食べかすが詰まっているのとそこに菌が入り込んで腫れているとのことで, 洗浄して消毒になりました。 消毒とは,黄色い苦い液体が注射器のようなものに入っていて,チューッと歯茎の間に注入するような 物でした。 そこで質問があります。 (1)注射器の先は普通の注射と違って,針より少し太めの金属で使い捨てとは思えませんでした。口の中を見 るミラーなどと同じようなシルバーの金属に見えました。滅菌などしてるとしても,歯茎の洗浄で血がで ているところへ注入なので,感染は大丈夫でしょうか。 (2)他の病院でも,消毒用の注入器は使い捨てではないのでしょうか。 (3)実際,このような処置で感染した人はいるのでしょうか。(どのようなものがありますか) ちなみに,エプロンやコップは使い捨てでした。また一人患者が終われば,その席に置いてあるトレーに全て(ミラーや歯垢を取る器具など)どこかへ運んで行っていました。 しかし,その病院では,麻酔の注射器もT字のような持ち手の金属で,使い捨てではなく針だけ変えているようでした。 注射器は皮膚の中へ差し込むので針は変えるのは当たり前だと思うのですが,このような消毒(皮膚の表面)にするものは注入口が普通金属でも大丈夫なのか気になるところです。神経質な質問をすみません。よろしくお願いいたします。

  • 大丈夫なの?患者の少ない歯医者

    近所の歯医者のことで、歯科医の事情に詳しい方がいたら教えてください。 とてもいい歯医者なのですが、こんなんで経営成り立つのでしょうか?? その歯科医院は、いつ行っても患者がほとんどいません。 いきなり「今日診てもらえますか?」と電話しても100%オッケーですし、時間も「何時がいいですか?」とこちらの都合に合わせてくれます。 その間も患者が来ることはあまりなく、バッチリしっかり診察してくれます。 先生は2人。ですが、月火水はA先生、木金土はB先生、というように曜日でわかれているようです。 2人が同時に診察していることはありません。どちらも40代くらいのカッコイイ先生です。 医院は、駅前のショッピングセンターに入っています。 場所柄、歯科医院の数が多く、ちょっと見渡しても10件くらいあります。さらに徒歩圏内に歯科大もあります。 腕はいいと思います。過去に治療してもらったところも良好ですし、余計な治療もしません。 レントゲンも1枚撮ったら、そこからいろいろ読み解く・・・という印象です。何度も撮ることもありません。 検診の案内などは特に来ません。 患者が自分から来るのを待つ、といった感じです。 抜歯はできるだけしない方針で、もうムリ・・・という歯も患者が納得するまで治療してくれます。 説明もわかりやすく、図やら模型やら、いろいろなものを使ってすごくわかりやすく説明してくれます。 保険以外の治療は全然勧めてきません。 矯正治療はしているようですが、メインではありません。(大学病院が近くにあるし、矯正メインの歯科も多いので、はたしてこの歯科医院を受診する人がいるのかどうか・・・) 広告やホームページなども見かけません。地味な歯医者です。受付に熱帯魚の大きい水槽があるくらいで、あとは飾り気のない感じです。子供用のおもちゃなどもありません。 先生以外では、歯科助手か歯科衛生士らしき女性が1人。受付兼助手の女性が1人。この2人もすごーく感じがいいです。 料金も安いと思います。無料だったこともありました。(治療1週間後の経過を見ただけのときですが) こんな感じなのですが、とにかく、他の患者と会うことがほとんどないのです。たまにありますが、待つ時間もほとんどないです。予約した時間に絶対診察してもらえます。 よく、歯医者は儲からないと聞きますが、こちらが「保険外で白い歯にしても・・・」みたいに言っても「いや、ここは目立たないし、外側だけ白い素材を貼り付ける治療ができますので、保険外にしなくても大丈夫だと思いますよ。」みたいな感じでできるだけ保険内でやろうとしてくれます。 かみ合わせの治療もとてもうまく、長年悩まされていた歯ぐきの痛みの原因が微妙なかみ合わせの違いであることを一発で見抜き、1回で治りました。(いろんな歯医者行ったのに・・・) 予約が取りやすいので、ついついマメに診察に行くので、もしかしたら他の患者さんも私と同じような気持ちで通ってしまうのかなぁ・・・とも思いますがそれにしても1日に診てる患者数が少ないような・・・。 1時間に1人・・・みたいな予約の取りかたしてるのでしょうか? 月~土の10時~20時が診察時間です。 夜以外のいろいろな曜日、時間に行っていますがいつ行ってもすいています。もしかしたら夜はけっこう来てるとか・・・? 以前行っていた歯医者は先生1人なのに、1時間に5人くらいの患者さんをさばいていてとても慌しく、待ち時間も長かったのですが、この歯科医院はとにかくのんびりゆったり治療してもらえるのでとても気に入っています。 ここもあそこも・・・とあちこち治療したがらないのも珍しいなぁと思います。 長くなってしまいましたが、このような状態で歯科医院の経営は成り立つものなのでしょうか? 一患者が心配するようなことではないのですが、ずっと気になっていまして・・・。 何か秘密があるのでしょうか?それとも案外歯医者ってこんなのんびりでもやっていけるものなのでしょうか?

  • 歯医者の先生が

    歯科に通院し始めましたが、そこの院長先生は手袋をはめて治療をしません。また、いろいろな患者さんを診てまわったあと、手を消毒していないのか!?臭いがして気になります。いままでの歯医者さんでは気にならなかったのですが今のところは・・・みなさん、どう思いますか?

  • 歯医者のかかり方

    最近の歯科医療では、歯は悪くなくても定期的に点検してもらうのが常識のようですが、実際のところそのようにして歯医者にかかっている人はどのくらいいるのでしょうか。 私は、よく歯医者に行くのですが、周りには5年以上いっていないとかいう人もいます。 痛くないから行かないという人です。 年を取ってから、定期的に行っていた人と行っていなかった人は、どういった違いがでてくるのでしょうか。 歯医者に行くとかなりのお金と時間がかかります。 それだけ得るものはあるのでしょうか。 治療方針も、歯磨きの指導から、歯石取りをやるところとやらないところがあります。 また、どこからどこまでが医院の利益のためで、どこからどこまでが患者の利益のためなのかというところが見えてきません。

  • 歯科医の歯医者に質問です!

    歯科医の歯医者に質問です! 歯医者に行って、虫歯があると言われてドリルで穴を開けてレジンという紫外線を当てると硬化する詰め物を入れられたのですが、レジンの寿命って5.2年って歯医者は知ってて使ってるんですか? 5年ごとにレジンの詰め物は交換しないといけないことを患者に説明せずに使っているだけ説明されてない患者はクラックを起こしたレジンの性能機能が切れた詰め物として機能してないものだと5年後には歯が悪化するのに5年後に来てレジンの詰め物を交換しないといけないという説明も無かった。 ヤブ医者ですか? 本当に歯科医院は化学に弱い? レジンの寿命が5.2年だけどレジンの詰め物を取る技術は確立されてるのか不安すぎます。 レジンは自然劣化するって分かって使ってますか? なんか嫌な予感しかしません。 5.2年後のことは一切考えてないのでは?

専門家に質問してみよう