• ベストアンサー

愛とはいったいなんでしょう?

dlightの回答

  • dlight
  • ベストアンサー率11% (8/68)
回答No.10

判りにくくなるゆえに、極論的な考えたで述べさせていただきます。 >愛ってなんなんでしょう? 愛と言う言葉は、多彩に使われるがゆえ、非常に様々な形なものを持っていますが、混同されて何でも愛とされてもいます。 人を感動させる、美しい愛は、間違いなく自己犠牲と絶対的な献身によって起る愛情表現で利己主義を越えて、相手に喜びを与え、苦しみを取り除こうとします。 これは、人間としての貧しき本質をしった時に、それを自覚して補おうとする行為だと言われています。 最終的には、他者実現のためために自己を捨て去る、自己犠牲と言う形を辿るゆえ悲劇的な結末を迎えざるおえないものですが、 その行為は、とても人に感銘を与えます。 上記では曖昧すぎますので、もう少し具体的にしますと、利己主義的な愛が優勢な人は自己の為に、何かを得ようとするでしょうし、 自分が望まなくなると、愛が重いと感じたりするでしょう。 人格的愛が優勢な場合は、自己よりも他者に重きをおくので、自分の事より相手を喜びを優先するでしょうし、相手に望まれなくなる 事が、一番辛い出来事でしょう。 貴方の仰しゃっている愛や、比喩はどちらかと言うと前者に近いものだと思います。 >相手の気持ちを考えて、別れに承諾するのが愛でしょうか? >自分にはまだ愛しているから別れられないっといった場合。 この場合、相手が苦しんでいれば、見ていられないでしょうから、人格的愛が優勢なら、別れの道を選び離れても生涯想い続け生きていくでしょう。 別れないと言った場合は、自分の事を優先しますから、愛と言っても、利己主義に根ざした愛となるのでしょう。 また、利己的な愛が優勢な人が、別れの道を選んだ場合は、直ぐに近くにいる他の人と恋愛する様になるでしょう。 >なにも努力せずに、ただ待ちつづけるのが愛なのでしょうか? 意識して待つと言う事自体が、利己的な発想となっていますが、それ以前に努力しないで、待ち続ける事は出来ないと思います。 生涯純粋に一人の人を思い続ける事が如何に難しい事なのか、とても良くお判りだと思いますが‥。 自分の精神的な成長によって変化していくものです。 ですから各自で、受け止め方や重さが異なりますので、これが愛であると示しましても感覚的に掴みにくいものだとおもいます。

ryuyu
質問者

お礼

回答のお礼が遅くなってすみません。 理解するのにものすごく時間がかかり、どう回答していいのか実は迷っているところでもあります。 でも。 私のたった数行の質問で、私の恋愛においての考え方が見ぬけられているのには、びっくりしました。 確かに、愛って言うものは人それぞれで、精神的な成長によって変わります。 私は、まだまだ人生の半分も生きていません。 10代のころに比べれば、だいぶ、考え方も変わってきています。 でも、10代のころは、もっと純粋に人を好きになっていたような、そんな気がしてやみません。 心のどこかで見返りを求めているのかもしれません。 それは、なぜなんでしょう? >利己主義的な愛が優勢な人は自己の為に、何かを得ようとするでしょうし、 自分が望まなくなると、愛が重いと感じたりするでしょう。 >別れの道を選んだ場合は、直ぐに近くにいる他の人と恋愛する様になるでしょう。 そうなんですよね。 私の今までの恋愛は。でも今の恋愛は違います。 だから、それが、何なのか。 今までと違う理由を求めるために、愛とはなにか?それを追求したいと思いました。 結局、愛って人によって違うのが当たり前で、一緒だったら、誰と恋愛しても同じなんでしょうね。 dlightさんの言っておられる事は理解できているつもりです。 その上で、今、大切に思っている人とのこれからを考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛は憎しみに変わるのか?

    愛は憎しみに変わると言いますが、私は愛は愛でしかない様に感じます。 それとも逆に相手を愛しすぎて憎しみに変わるのでしょうか?私にはそこが理解できません。 例えば愛する人が他の人を愛して結婚したとしましょう。その時愛は憎しみに変わるのでしょうか? 愛は愛と言う形でしか表現できない。本当に心から相手を愛していたら、命がけの愛だったら、憎まないと思うのです。 皆さんはどう思われますか? それから愛を言葉で表現しろといわれたら皆さんは相手に説明する事が出来ると思いますか?

  • 愛という言葉の意味について

    愛という言葉は、好きな相手に愛していると言葉で表現したり、また何か別の言葉や態度で表現することで愛していることを伝えたり、愛されていると感じたりするものだと思っております。そして、夫や妻、自分の子供、恋人、肉親と愛を与える側と与えられる側、またそれはお互いであって立場は反転しながら回っているようにも思います。このように私は感じていながら、愛ということ意味がしっくりきません。妻や夫、恋人や子供を愛しているということではなく、それ以外の意味での愛とものは一体どういうものがあるのか?私以外の方々はどのような意味で捉えられているのか、教えていただけますでしょうか?

  • 愛って何ですか?

    愛って何でしょうか? ■蚊に刺されたことのない人間に「虫刺されの痒み」を説明するような感じで、回答をお願いします。 私は発達障害という生まれつきの傾向を持っています。 そのため、例えば以下のようなことが、分かりません。 ・感謝(ありがとう!) ・謙虚(そんなことないですぅ) ・謝罪(ごめんね、すみません) ・挨拶(こんにちは、今年もヨロシク!) ひょっとしたら、これらの根底にあるものが「愛」なのではないかと思いお尋ねします。 愛されたという経験も、愛したという経験もありません。 26年間結婚していましたが、出会いから別れ(死別)に至るまで、愛というものを意識したことがありませんでした。 世の中には「愛」という言葉が溢れています。 それらは、愛なんて、誰でも分かるのが当然という感じですし、説明も要らないくらい当然のことと扱われてるように感じます。 でも、私にはまったく分かりません。 無私の愛、無償の愛とか、愛は見返りを求めない、とか言いますね。 そりゃあそうだと、私だって思います。 無私じゃないのは自惚れだったり、見返り求めりゃ打算だったりするでしょう。 それくらいのロジックは理解します。 また、愛を育むとか、愛が生まれるとかも言いますね。 (愛というものを)育んだり、生んだりする「方法」があるのでしょうか。それは学んだり、鍛えたりできますか? 根本に迫る回答も、もちろんOKですが 以下の項目についての「部分的回答」でも結構です。 あなたは、愛を・・・ (1)どうやって知り(生まれつき?親からの情報・影響?) (2)どのように身につけ(家族の中で?学校の人間関係の中で?) (3)どんな場面で表現・発揮するか(相手は誰でも?それとも何かの基準で選んでから?) (4)愛を知るために心がけたこと、努力したことはあったか よろしくお願いします。

  • ある愛の形について

    不倫についてお伺いします。 不倫についてのあらゆる場での悩み相談(つまりこのサイトでのこのカテなどでも)では、「不倫しています、別れるべきか否か」「でも相手のことが好き、結ばれなくてもいい」などの相談に対して「本当に好きならば、奥さんと別れてあなたと一緒になるはずです」という答えが定説のような気がします。でもこれはある意味理想論であり、精神論だけで言えばお互い「好き」という気持ちには変わりないと思います。逆に言えば本当に奥さんを愛しているのならば、不倫自体できないと思います。 しかしそれでも当事者同士(不倫する者とその妻)が外部に対しておこす、または過去におこした、そのような問題もひっくるめて受け入れ、それも愛の範疇であるというのならば「宿命」としかいいようのない縁や愛の形でもあるのかなと思います。 しかし一方ではまた、終わった夫婦もあり、その怠慢や惰性から逃れるために別の新しい愛に行くとき、それもまた「不倫」と呼ばれることもあります。もしそうであれば形骸化した「夫婦」という形に収まっていることこそ不毛なのではないか?と思います。そのために新しい本当の愛の形が、「形」のみによって弊害になっていますが、こうした不倫の形も罪というのでしょうか? 勿論不倫は皆を傷つけることになります。不倫された側にとって奪う相手は泥棒以外の何者でもありません。離婚しようにも経済力を持たない自分のため離婚には応じられないということもあるでしょう。 問題としては純粋な不倫であっても「伴侶(夫、妻)とは別れられない」という感情です。 人は長らく馴染んだものを手放すことは苦痛を伴うといいますが、そのような心理が働いているのでしょうか?それとも安定と冒険どちらも欲しいというわがままななのでしょうか?結婚とは何?という質問にもなっていますが、どうぞ経験者様のご回答などをよろしくおねがいします。

  • 「セックス(SEX)」と「愛」の関係について教えて下さい。

    私は本当に好きな人(もしくは付き合っててすごい好きと思える時)には 求められると嬉しいと思うし、本当に心から気持ちよくて、愛されている という思いになります。逆に好きじゃなくなってくると、求められても 拒み始めますし、気持ちよさもなくなってきます。 私の中では「セックス(SEX)」と「愛」の関係が成立しているのですが、 最近はセックスレスという言葉があるように、しなくても愛してるという その関係が理解できません・・・。もちろんお互いがしたくないなら、それは 成立するかと思いますが、そうじゃなくどちらか一方が「しない」という 間に「愛」が成立するのでしょうか? そこで質問です。 自分はセックスはしないけど愛している、これを相手は理解してくれ ますか?また、逆の場合(相手がセックスをしない)自分は愛されて いると思えますか? ストレートな意見をお待ちしています。

  • 不倫に『真心の愛』は存在しますか?

    『真心の愛』と書いたのは 「色んな愛があるんだよ」という誤魔化しを聞きたくないからです。 不倫をしている方たちの言い分を聞くとそれは愛なんてものではなく 『性欲の執着』『依存心』『寂しさを紛らわしている』『金銭的援助』 『モテたい』『ちゃんとした交際相手より楽』・・・というふうに見え るのですが本人達は『愛』があるんだと主張するのが多くないですか? 本当に相手を愛していれば離婚するべく努力するはずではないですか? 子供と離れ離れになりたくないのが理由なら、成人を機に離婚する覚悟 があるんでしょうか?そもそも、そんな愛する子供がいるなら不倫をし ないのでは?つまり不倫相手を騙す言い訳なのではないですか? 不倫相手もそういった努力をしない相手になぜ愛があると思えるの? 不倫して『遊ぶ・楽しむ』なら分かるのですが『愛』を持ち出される のは理解できません。 『愛が存在する』と言う不倫している方は実は自分を誤魔化しているのではないですか?

  • 好きと愛とは??

     付き合っていた相手に愛が感じられないと言われ振られました。  私は好きで好きで好きで、でも辛くてけじめを付けなければと別れました。 まだまだ子供な感情が抜けてないようです(汗  相手に感情を伝えることが下手で、たまに友達にも何を考えてるかわかりずらいと言われることもあります。  好きとは言葉で言えますが、それは"愛"とはやっぱり違うのでしょうか???  自身の中で混同しがちな部分があります。好きだから、好きのままに純粋に愛しても、行動が伴わず伝わり切らないのです……… それぞれに価値観や表現は違うと思うんですが、皆さんの表し方など聞けたら嬉しいです☆ どのようにしたらうまく伝えられるか・困るのか・嬉しいのか?? 聞きたいです☆

  • 同性愛者です。いつか別れるかもしれないのが怖い。

    長文。乱文失礼いたします。 今、私には約交際1年半になる彼女がいます。3か月後に同棲も控えております。 彼女は、私のもともとの持病も認知しており、治してあげたいと言う強い意志も持ち 私が合併症で生死をさまよう病にかかってしまったときも、 「死ぬかもしれない人のそばにいていいのか?」と伝えたら、 何も言わず病室まで駆けつけた事もあり。感謝もしています。 とても心が綺麗な子で、私をいつも楽しませてくれ、一緒にいると落ち着く事もでき、 色々と偶然とは言えぬ一致点もあり、波長も恐ろしく合うような人で 人生まだ短いですが所謂「運命」を感じてしまうような人です。 彼女はもともと同性愛者ではありませんでした。 異性愛者かどうかも定かではなく。バイセクシャル(両性愛者)ともハッキリしません。 でも私はいつも悩ませていて、私が「同性」だから故に 辛い思いをさせていたようです。 そして…先ほどできるなら克服はしたい。可能性を求めたい。 と言われてしまいました。友達全員にも紹介し、父母にも紹介し、相手方の家族も知っています。 友達は私が過去つらい経験があったからこそ、今の幸せに安心と言う目を向けていました。 心が優しいからこそ私を気遣い、そして好きだからこそ、愛しているからこそ なかなか言えなかったのだと思います。 だけど上記なような事を言われてしまい…。 異性愛者にだっていつかは別れがあるかも知れない。 必ずしも、何かしら(死別であっても)別れはある。 だけど、その事実を受け入れるのが辛いです。 今からではないけど、すぐにでもないけど こう言われた以上は最後には別れという悲しみがあるという可能性が高く感じられ、とても苦しいです。 確かに私たちはまだ21歳です。あの子には未来や希望があります。 友達にこの事を話すと、とても悲しい、あの子なら、もう大丈夫だと思っていたのに。 と嘆いていました。友達まで悲しませてしまう結果になり悲しいです。 決まったことではないですが、今からネガティブになってしまいます。 私自身、以前から家庭環境や恋愛で悩み、メンタルの疾患も抱えており、 それが今安定し、やっとのことで幸せになれると思った矢先に またそのことでメンタルが崩れ始めてしまいそうで。 今も息が苦しく、体が震え、気持ち悪さもあり、吐いてしまいそうです。 心の弱い自分を情けなく、恥ずかしく思います。 相手の前ではこんな顔をしてはいけない。 絶対ではないけれど、私も可能性を求めないと、いけない。 そうは思っていても辛さが襲ってきます。 辛すぎて死んでしまいたい、別の世界に行けば 性別の隔てもない、無の世界に行けるかな?という甘えた考えをしてしまいます。 同性愛者は幸せにはなれないのでしょうか。 こんな事を相談しても、自分の気休めにしかならないかもしれません。 だけど、誰かの言葉で安心がしたい。そんな気持ちがあります。 どうにもならないことはわかってます…。 精神状態が乱れ気味もあり。文章が非常に乱文になり申し訳ありません。 どなたか、今後についてのアドバイス、優しい薬になるような言葉、 その他背中を押していただける方はいらっしゃいませんか?

  • 異性への愛について。

    異性への愛について。 今自分は好きな人がいます。 ただ本当に人を好きである、ということはどうなのか、というのが考えれば考えるほど分からなくなってきました。 例えば自分が相手と話したい、何らかの形でプラスになりたいと思っていても相手にとっては迷惑かもしれない。 告白するというのは、ただ自分が苦しいから楽になりたいだけではないか、相手にとっては何らプラスになり得ないのではないか。それでは無意味ではないか。 などと、相手を思う気持ちって言うのは結局自分本位で我侭な感情なのではと思ってしまいます。 その一方で相手のことを思って何にもしないというのは、ただの逃げるための言い訳で本気で好きではないのではないかとも考えてしまいます。 本当に好きなら何も考えず、相手をものにすることだけを考えるのではないか。 疑問がつきません。 答えがないのは承知ですが、色々な方の考えを聞いて、何らかのヒントになればと思い質問させていただきました。

  • 心を受け取ることば愛ならば,世の中にはたくさんの愛が溢れていますか?

    「心(気持ち)を受け取ることが愛」 と、何かの本で読んだことがあり 私はこの言葉が好きになりました。 自分の気持ちが相手に伝わればそれは愛なのかなって思いました。 そう思うと、世の中には愛がいっぱいあるような気がします。 例えば、道端で財布を落として、知らない誰かが拾って渡してくれたら 本当に感謝の気持ちでいっぱいで 「ありがとうございます!」と言います。 そして相手も 「どういたしまして」と嬉しそうに言ってくれればそれは愛なのではないかと思いました。 (相手に気持ちが伝わったかどうかは 本人しかわからない為確認のしようがないから 自分で判断します) ということを知人と話していたら 「愛なんてそんな溢れていない。 そんなにたくさんあったら希少価値がなくなる、価値のないものになる。」 と言われました。 これは考え方が人それぞれで正解のない答えだと思いますが 皆さんの意見をお聞かせください。 自分は上記のように思っていても 多数の他人が知人のような考えなら 私の自惚れ、勘違いとなるのかと不安になります。 アドバイスよろしくお願い致します。