• ベストアンサー

どう違うのでしょうか?

はじめまして 私は現在31歳(女)です、恥ずかしいのですが、 短大を卒業し就職できず アルバイト、パートをしてきました 正社員もあったのですが、人間関係が辛いのもあり、 30代を前に、以前から勉強をし直したいと(自分を変えたくて) 27歳で専門学校へ入学して、就職活動を していたのですが、今の今まで決まりませんでした。 そして先日、学校より紹介され 東京での仕事ををしないかと持ちかけられました。 (その仕事は専門学校の勉強とは180度異なる関係の無い仕事です) この年齢で、正社員になるのはとても 難しいことだと、地元のでは考えてましたので とても勿体無い話だと思いました。 待遇も幹部候補生ととてもよいのです。 しかし・・・東京で暮らせるか (一人暮らしの経験はありません) この興味の無い仕事を10年も続けられるだろうか 慣れ親しみすぎた地元を離れる寂しさ など、ごくありきたりな悩みがありました。 ですが、老いてく両親のことを考えると 自分のこれからが、パートやアルバイトでは また迷惑をかけてしまいます。 今まで、色々な事をしてきたので 頑張る事は可能だと思いますが 1つ気になることがありました。 母に、 「正社員になれたら家にお金とか入れれて 健康保険の加入を家族でいれると家計が楽になるよね」 というと、決まって 「家の為だとかで決めるのはよくないよ」 と言います。 ・・・しかし、これから先も、自分の事だけを考え (やりたい事を推し進めて) パートでいいはずもありません いずれは、両親も働けなくなってしまうときが来るでしょう 自分で生きてく人生を考えると、パートでは 苦しいと思います。 それを考えて、自分では全く興味の無い 職種を選択する理由に 「これがやりたかった事!」と 言うことのできない私に、この 仕事に決めた「理由」をどう考えれば よいのでしょうか? 心の整理がつかなく、返事に困っています。 子供のような悩みで、大変恥ずかしいのですが 皆様のご意見を伺えたら 幸いかと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coske
  • ベストアンサー率9% (46/475)
回答No.4

時々、自分の力の及ばない方向に事が進んでしまうことがあります 30を目前に…わたしならとりあえず違う方向でも もしかしたら天職かそれに導いてくれるステップアップかもしれない!と チャレンジしてみます 東京のひとり暮らしは確かに不安ですよね、私もそうでした… でも、ちょっと慣れ親しんだ郷里や親元を離れてみると 改めてその存在に有難さも感じられると思いますよ 何年かやってみてダメだったら戻るか方向転換したらいいじゃない! 今いいはずもない!と思われる気持ちがあるなら 大人になろうと背伸びしなくてもいいから ちょっとだけ違うことやってみたいという興味でもいいと思うよ 理由なんてむずかしいこと考えずに頑張ってみてはどうですか!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cat093068
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.3

これはチャンスです。 やってみたらどうでしょうか。 「理由」どうでも考えられます。どういう職種なのか分からないので具体的なアドバイスはできませんが、超プラス思考で考えて、その仕事と自分の共通点をまず見つけることです。「180度正反対」などと思ってはいけません。何故、学校からhakui-manaさんに紹介されたか考えてみたらいいと思います。もし、分からなければ、紹介してくださった先生に直接聞いてみたらどうでしょう。何か考えがあってhakui-manaさんに紹介してくださったのですから... それから、hakui-manaさんが「仕事」というものをどのように捉えているかです。この世の中で、自分が初めにやりたいと思った仕事をしている人がどのくらいいるのでしょう。分かりませんが、多くの人たちは、まずやってみて、「ちょっと違うかな、これは面白いかな」とか思いながら仕事をしているのではないでしょうか。hakui-manaさんは「この興味の無い仕事を10年も続けられるだろうか」と考えているようですが、そんなに長いスパンで考える必要はないと思います。3年とか5年くらいで、そこで正社員としてしっかりと働いて、何かを身に付けたら、次のステップに進むつもりでもいいじゃないですか。正社員で働けば、それはキャリアになりますよ。また、責任も伴ってくるので、自信にもなります。 年齢が上がって、パート・アルバイトだけの経験だとこれからもっと正社員としての就職は苦しくなります。自分を変えると思ってがんばってみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iceman-77
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

仮にその仕事に興味がなくても,私はやってみようと思います。 何かいいものがあるかもしれないからです。私の今の仕事は合わない部分が多いですが,ここで辞めれば世の中に負けると考えています。人間関係だって大変です。理不尽さに日々我慢です。でも,こういうことはみんなやっていることなんですよね。bontosiさんのご回答に似ていますが,そうしなくては食っていけないわけで・・・。私は大学院に在籍していたので29で社会人になり,29で初めて親元を離れました。だけど,うまくやっています。1年で仕事のOn, Offを切り替えてやりくりができるようになりました。 やりたいことがそのまま仕事になっている人ってそういないと思います。みんなどこかで妥協しているんだと思います。こんなはずじゃなかった,って思っていても,そこで辞めてしまうか,踏ん張るか,人間太くなるためにそれが問われているのではないか,って思うのです。自分に合わなさそうな仕事でも,その代わりライフワークを見つけて余暇を満喫するとかいろんな方法があると思います。適応能力って誰にでもありますから,チャレンジしてみてはいかがでしょうか。決して無駄にはならないと思います。家にために働くことは,自分の原点(家・親)をしっかり維持させることなんだと思います。だから,結局,自分を維持するためなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bontosi
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.1

働く理由は「食べていくため」 基本だと思います。 「家の為」じゃなくて、「自分の為」です。 綺麗事ばかりじゃ仕事は務まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒業した後の就職活動

    2011年に卒業します。 一人暮らしから実家に戻ってきました。 両親は、パートやアルバイトしながら正社員探したらいいと。パートやアルバイトはつなぎみたいな感じでと言われました。 そこでパートやアルバイトの求人に応募する際、 なんでパートやアルバイトに応募しているの?正社員にはなれないよ・・とか聞かれた場合どう答えるのが印象がいいでしょうか? 今考えているのが、 資格や専門学校に行こうと考えているのでお金を貯めながら社会経験をつみたい。

  • 履歴書の職歴欄について教えてください。

    私はH23年の3月に専門学校を 卒業したのですが、就職が決まらず専門に入ってすぐ始めたアルバイトをそのまま続けていました。 同年の10月に飲食店の契約社員が決まったのでアルバイトを辞めました。そして、その翌年の5月に飲食店を辞めて、パートでレジ打ちで入ったのですがそのまま同じ所で正社員として働かせていただきました。 そこで質問なのですが、 最初の専門卒業後の アルバイトは書いたほうが いいのですか?? また、パートから 正社員になった場合入社日は 正社員になった月を 書くのでしょうか?? 調べてみたのですが 色々な答えがあり、 わからなくなってしまいました。 長くなりましたが よろしくお願いします。

  • 結婚相手、学歴を重視する両親について

    私の家族について 姉35歳(都内女子大卒、地方公務員)、私31歳(都内女子短大卒、地元で正社員)、妹27歳(都内大卒、都内で正社員)の3姉妹です。 私の父は都内の2流大学卒、母は都内の短大卒です。 実家は、関東地方です(都内ではありません)。 私の両親は、私達の結婚相手に学歴と家柄をかなり重視します。 両親は、私達を東京に出してくれて大学に出したのは何処に嫁に出しても恥ずかしくない為に、ずっと私達が小さい頃からお金を貯めてくれていたといいます。 姉が、地元の専門学校卒、職業パートの彼氏に会って欲しいと言うと会う事が出来ないと言いました。両親に言われ別れた事になっているがまだ交際している可能性はあります。 本日妹(妹のみ都内で暮らしています)が専門卒(現在整体師)の彼氏を実家に連れてしました。 両親は、興味も持てなかったらしく妹に賛成ではないと言ってました。 結婚相手に、学歴や家柄を重視する事がそこまで必要なのか? 私達の年齢も若くないので、両親が賛成出来る相手でないと行けないのか? とても悩んでいます。 みなさんの回答お願いします。

  • パートの仕事って・・・。

    私は今事情があって今すぐ正社員の 仕事につくことが難しいのですが、 アルバイト・パート(できればパートが いいのですが)の仕事をはじめようと 思っています。 そこで、例えばパートの仕事に 就けたとして、正社員の仕事に 再就職活動をするとき、パートの 仕事で例えば一週間に一回ぐらい 休みを取ることは許されるでしょうか? また、無職からパートに、パートから 正社員になるときは「転職」と見なされる のでしょうか?

  • これからの進路

    自分は21歳で去年、仕事を辞めてニートです。 今、正社員の面接を受けるのかこれからお金を辞めて専門学校に行こうか迷ってるのですがどちらがいいんでしょうか? また専門学校のホームページには08年度、就職率98%と書いてありましたがちゃんと就職出来るんでしょうか? 自分としてはやりたい事が見つかりましたので専門学校に行きたいのですが。

  • 出産で退職→再就職した方教えてください

    もうすぐ5ヶ月の男の子がいます。 育休をもらえなかったため、仕事を一旦辞めましたが、 また再就職を考えています。 小さい子供がいるとすんなり就職できるとは思えず、 パートやアルバイトになってしまうのかなと悩んでいますが、 そうすると保育所代で赤字になってしまう気もします。 近くに両親、義両親はいません。 まずはパート等で週に何日か働いて、一時保育にするか、 年齢が正社員募集の上限ギリギリなので 正社員狙いでいくか、悩んでいます。 出産を機に退職されてまた再就職された方、 どういった形態で再就職されましたか? 子供が何歳くらいで再就職されましたか? また預け先の問題はどうされましたか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 東京での就職

    彼女になんといっていいか分かりません。 彼女は22歳で、就職したことはありません。 高校に入るのにお金が足らずバイトをしていたようで数年かかり単位制に入り卒業しました。 今は卒業しても全くためにならない専門学校に入り、人間関係や家庭の金銭面でやめることになりました。 専門学校を卒業し、東京に就職したら同棲する約束だったのですが学校をやめて二年働いて東京に正社員で就職するとぬかしていますが、資格はワープロ検定くらいで高卒、メンタルがひどく脆いです。 「なんとかなるし」 「正社員で雇ってくれるとこ探すし、絶対あるよ」 と言い張り、人間関係で学校をやめる人間が東京で働けるわけがないと言うと、 「仕事はやめないから」 といい、聞く耳を持ちません。 考えが甘いのでもうダメな気がしますが、まずこの不景気のなか会社で働いたことのない人間が正社員で就職は出来るのでしょうか? 全くためにならないですが専門学校を出ればいろんな方向の仕事が出来るかもしれませんし… 疲れてきたので別れも検討しています…回答お願いします。

  • 再就職について

    23歳の女です。4月から働き始め色々あり3ヶ月で仕事の方を辞めてしまいました。 今は、アルバイト等せず3ヶ月ほど就活をしたりしています。しかし、なかなか再就職できません。 最近は、正社員を諦めて、パートやアルバイトの方に応募しようか迷っています。 母もパートでもいいと言ってくれています。 面接でなんで結婚もしていないのパートなの?って聞かれた時なんて答えるのがいいのでしょうか? 素直になかなか正社員で就職できないのでパートで頑張ろうと思ったとか答えていいのでしょうか?

  • 正社員になるために・・・

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。私は現在25歳で2年前に大学を卒業して、3ヶ月前まで、東京で暮らしていました。東京にいたのは学生時代からずっと格闘技をしていたので、大学卒業後は、就職せずプロ選手を目指し派遣やアルバイトをしていました。怪我の為、格闘技の夢はあきらめ就職をしようと決意したいのですが、正直不安が多いです。・・・派遣生活が長かったこともあるのか、正社員という肩書に少し恐怖心があります。と言うのも、私は仕事をするのは全く嫌ではありません。むしろ働くのは好きなほうで、仕事態度も真面目だと思います。しかし、その反面、自分が嫌だと感じると、誰がなんと言おうとしない。そんな面がります。東京に出てすぐにある派遣社員として仕事についたのですが、私が配属された部署は、理系の専門的な知識がないと仕事ができない所で、私には無理だとはっきりわかったので1日で辞めました。次に行った派遣では2年間、地元に帰るまで働きました。やはりこのような人間は、正社員には向いていないんでしょうか??

  • 妹の進路について悩んでいます。アドバイスを下さい。

    自分は兄の立場なのですが妹から相談を受けて悩んでいます。それは妹の進路についての事です。 妹は2年制専門学校に通い今2年で来年就職、卒業となります。ただ妹の専門学校は特殊な学科で就職も難しく、また労働条件も厳しく妹自身もその業界でやっていく自信が無い。もはや興味を持てなくなってしまったと言っています。 ただ妹はアパレルのショップ店員(そこそこ知れた女性ファッションのお店です)でアルバイトをしていてそこの正社員になりたいと言っています(本来就職はしたくないと言っているのですが専門を出て定職につかないことを負い目には感じているようです)妹自身そこで働くことは良いと感じるそうです。またショップの方からも正社員にならないか?と言われているそうです。 ただアパレル業界はあまり良い評判を聞かず(仕事の中身ではなく労働条件、賃金の事です。蔑んでいるとかではないです)また専門学校を出てそれでよいのか?と思う部分も妹も私自身も思っています。まだ両親には話しておらず自分としてもどうしたものかと感じています。 少し深い内容なのですが回答者さんはどう思いますか?またこの場合どのようなアドバイス、良い進路の進み方があるでしょうか?大学という選択肢も自分としては思うのですが妹自身自信その気がなく私が頭を悩ませている状態です。 出来れば詳しく無理でなくていいので回答、アドバイスのほどお願いします。この内容だけでは理解しかねると思うので分からない部分は捕捉します。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 近所の畑で栽培されている落花生を食べるため、カラスがカーテンの上で行儀良く食事をする様子が観察されています。
  • 一部のカラスは、敵に襲われにくい場所で食事することを好むとされていますが、カーテンの上には何故カラスが集まるのでしょうか?
  • カーテンをかけた場所は、落花生の枝葉よりも低い場所ですが、カラスにとって他の地面よりもカーテンの上が好ましい食事場所となっていると考えられます。
回答を見る