• 締切済み

“正しい”事って・・・

kanon1foreverの回答

回答No.5

「正しい」というのは、確かに価値観がそれぞれです。 彼氏とのケンカに関してですが、 「自分の正しい(価値観)」を相手に求めるとき、 「伝え方・言い方」に問題がある場合が多いと思います。 (・・・私がそうです) 特に男性は、自分が馬鹿にされているように感じることを 非常に嫌う場合が多いと思いますので、 あなたが正しいことを言っている場合は特に、なおさら 傷つけないようにうまく話さないといけないように思います。 「これって、~~でしょ、だから絶対○○でしょ。 そうするとあなたの考えっておかしいでしょ!」なんて言ってたら 絶対ケンカになると思いますよね?(笑) だからそれを 「これって~~だと私は思うんだよね。だって~~だと思うし・・・ あなたはどう?」なんて聞き方ならケンカにはならず 話し合いになったりするのでは・・・? 考え方・価値観の違いは誰でも絶対にあります。 だから、それが耐え難いことでなければ、お互いに理解したり 譲歩しあったり、努力をしていかなければいけないように思います。 彼が「自分は浮気はやめられん! 君と結婚しても浮気は絶対やめれん! それは絶対直せないし、直すつもりもない! 」なんて意見で 自分が「浮気は何が何でも嫌!」という考えなら 別れてもいいと思いますが(笑)、 耐え難いことでなければ、少なからず努力したほうがいいのかな・・・と思うんです。 今の彼氏と別れたら、もっといい人が現れるかもしれないし、 もう現れないかもしれない、これは誰にもわからないことです。 だから、自分が納得できるよう、生きていくしかないのかなと 思います。

sk0208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでいて、何度も頷いてしまいましたw 特に、言い方のこと。私の言い方が、つい喧嘩腰になってしまってしまっていることが多いと思います。 これは、私が直さなくてはいけないことだなと思います。 あと、未来のことは誰にも解らないんですよね。 今の彼氏に足りないものは、学歴と経済力。 ただ、私自身、毎回学歴で彼氏を選んでいるわけでもないし、 もちろんお金持ちじゃなきゃ嫌だと思っているわけでもなぃのに、 じゃぁ、今の彼氏と別れて、学歴と経済力がある人と付き合って幸せになれるのか。 でもこれは、なんとなく自分の中の考えで、間違っていると思うんですね。 今の彼氏は、付き合う前も付き合ってからも優しくて、私のことをきちんと叱ってくれるんです。お金と頭脳があればいぃってものでもないといぅのは、もぅ解ってるんですよね。 でも人間って欲深い生き物で、更に上を求めるんですよね。 いいことかもしれないけど、二人で上昇していければ一番いぃことですよね。

関連するQ&A

  • 彼とは付き合って3年目なのですが。。。

    彼氏とは付き合って3年目につい最近なりました。 結構喧嘩が多い私たちなのですが、今まで付き合っていたような人とは違い、今の彼氏は私のどこが悪いなどときちんと言ってくれて、彼氏は喧嘩をしても最終的には普段と変わらないような状態になります。 しかし、私の気持ちの中では納得いかない気持ちもあり、又、考えが合わないな~と思うことも良くあります。 彼氏のことは大好きです。ただ、私は来年度から就職をするのですが、環境が変わってしまったりして、お金の価値観などの違いが更に出てしまうのではないかとものすごく不安です。 彼氏とは就職先が決まり次第、同棲先を一緒に決めようと言っています。 私は、先のことばかり不安になりすぎなのでしょうか。でも、このままだとどうしてもうまく行かない気がするのです。

  • 価値観が違う・・・でも・・

    こんにちは。私は21歳の女です。今の彼(26)とは価値観の違いに悩むことがよくあります。私がなにげなくとった行動に、彼が怒ったり傷ついたり、又はその逆です。そのせいで殺気だったりもうこんどこそ本当に別れようとお互い思うことがありますが、それでも時間がたつと、彼のことがすごく気になって、何日か会わないでいると、いつのまにか涙がでたりしてしまいます。今頃彼はどうしているだろうとか、あと結婚するとしたら絶対に彼じゃなきゃ嫌だと変な確信もあります。それだけ楽しかった思い出も多かったのです。彼も今まで別れようと言っても、数日したら考えが変わることが多いみたいです。 以前に別れる方向で、最近1ヶ月距離を置いたことがありましたが、その時は私は距離を置いた5日後の数日間は価値観の違いのせいで喧嘩が多かったことを思い出し、別れた方がいいと思って一時的にすっきりしたりもしましたが、最後の2週間は彼の雰囲気とか優しかったことや誠実なことが思い出されて、やはり忘れられないと思い、苦しくなりました。彼も同じように思っていたようで、続けることになりました。でもその4日後にまた喧嘩してしまいました。今は仲直りしましたが、毎回こんなことの繰り返しです。 価値観の違いに悩む反面、彼の雰囲気とかそういうものにどうしようもなく惹かれているみたいです。うまくいっているときは狂いそうなほど幸せですが、いったん喧嘩すると疲れるのも事実です。それでも別れるとすごく悲しいと思います。今までそういう経験をしたことがないのでとまどっています・・。皆さんはそういう経験ありますか?私はどうしたらいいでしょうか・・・?長文読んでくださってありがとうございました。

  • 付き合っている彼氏との事

    はじめまして。 今付き合っている彼氏とのことで、相談させて下さい。 私は25歳、彼氏は30歳で、付き合って2年になります。 結婚を前提にしてまじめに付き合っているのですが、 最近、些細なことでケンカになり、彼のとあるホンネを聞いてから、 彼との付き合いを続けるかどうか、悩むようになってしまいました・・・。 「女はどうせ結婚したら会社を辞めるんだし、そこまで必死に頑張らなくてもいい。  どうせ辞めると分かっている会社に、尽くすことは無い。」 という話でした。 私はいまの会社で勤続5年目で、仕事にやりがいを感じています。 重要な役割というわけではありませんが、毎日それなりの充実感を感じて働いています。 ところが年明けから多忙な時期が続き、少しイライラすることが多くなって 彼に当たってしまった事がありました。(コレは私が悪いのですが;) そのことでケンカになり、上のような事を言われました・・・。 正直、ドン引きしました。 100歩譲って「どうせ辞める」と使っていいのは、 本当に辞める時期が決まってから、使う言葉だと私は思います。 与えられた仕事があって給料を貰ってる限り、 精一杯頑張るのが、雇われている人間の礼儀ではないだろうかと思うのです。 (別にサービス残業をしているわけでも、時間外労働を強いられているわけでもありません) 彼と結婚することになれば、私は今の会社を辞めなければなりません。 以前までは「彼のためなら辞めてもいいかな」と決心もしていましたが、 仕事に対して、そんないい加減な考えを持った人のために、 果たして仕事を辞めるべきなのか、思うようになりました。 確かに、結婚してからも女性が同じ仕事を続けることは困難ですが、 今頑張っているのにそんな風に言われると、本当に不愉快でした。 彼は一緒にいて楽しいですし、趣味もあいます。 でもダンナさんにするには価値観が違いすぎるのかなぁ、と思ってしまいました。 働く女性論は様々あると思いますし、彼氏・彼女といっても考え方の違いは多いにあると思います。 私の頭がカタイのでしょうか・・・。 同じ働く女性の意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 彼女と別れて3か月。

    以前に彼女とのエッチの価値観で相談させていただいたものです。 別れた理由は、エッチの価値観の違いや、その他にも理由があるのですが、付き合い続けても改善することは不可能な理由だと思っています。 そんな、元カノと別れて3か月たったのですが、今はすごい寂しくて戻りたいと思ってしまいます。絶対、戻っても続かないとわかっているのですが。 そんな元カノに彼氏ができました。その新しい彼氏が部活の後輩です。 絶対に付き合い続けられないと思って別れたにも関わらず、元カノやその後輩を見るのが凄い嫌です。 自分から別れを切り出したにも関わらず、元カノと後輩に嫉妬心を抱いてしまう自分が嫌です。本当に情けないと思ってしまいます。 新しい恋をしようとしているのですが、そんな必死になっている自分も情けなく思ってしまいます。 今の自分はただ何も考えずに時間が解決してくれることを待つしかないんですよね? 非常に、さびしいし、元カノが羨ましいし、楽しかった時に戻りたいそればっかりが頭をよぎってしまいます。

  • 優しくする事と甘やかす事

    こんばんわ。 突然なのですが、悩んでいることがあります。 私は21歳の女でひとつ年上の彼氏がいます。 同じ大学の同じ学年(彼が浪人したため)の関係です。 さらに言えば、同じサークルで同じゼミなんです。 立場が同じということでお互いの行動パターンがどうしても似てしまうのですが その関係を利用してか(そんなつもりはないとは思うのですが)、 彼氏に都合の良いように利用されてるのかな?と思うときがあります。 誰だって、好きな人には優しくしたいと思うことでしょうが 私からしたら彼氏に「優しく」しているつもりでも 実際は「甘やかしている」だけなのかも…と思っちゃいます。 そこで、お尋ねしたいのですが、 彼氏、彼女の関係で(限定するのもどうかと思うのですが) どこからが「優しくする」、どこからが「甘やかしている」になるのか 境界線はどこでひけばいいのか教えていただけませんか? 「優しくしている」つもりでも 実際には「甘やかしていた」としたら彼のためにも良くありませんし 今後の生活(ただ今、就職活動中なので今後、社会人になった時とか) にも、もしかしたら影響が出てしまうのかな?と考えています。 是非ともアドバイスをお願いします。

  • 彼氏と別れました

    先日、3年付き合った彼氏と別れました。 その原因は、彼氏の酒癖と価値観の違いです。 酒癖は年々悪くなり、人に迷惑をかける程でした。毎回次の日に反省して謝ってきて、別れ話になったこともありますが、時間がたつと、また同じように戻ってしまいます。口先だけなのかなと毎回悲しくなりました。 そして、価値観の違いですが、ケンカをした時など、彼は自分が一番正しいと思っているみたいで、私の意見をなかなか聞いてくれません。すぐ逆ギレされます。 人それぞれ意見は違って当たり前だけど、私全てを否定されているように感じることも多く、辛かったです。 こんな彼氏だけど、3年も一緒に過ごしたし、普段は優しかったので、別れた今、すごく辛いです。だけどこのまま彼と付き合い続けても私が辛い思いをするのは見えているので別れました。一度別れた経験もあります。 私の選択は正しかったですか?次の恋愛とか今は考えられません。 なんでもいいのでお願いします。

  • 彼との未来

    こんにちは。 私は現在付き合って4年になる年上の彼氏がいます。 現在彼氏は難しい試験を準備しています。 しかし何度やってもダメで、彼が試験に受からない間に 私は大学院へ進学し、来年は就職します。 今までは、会えば一緒に勉強をしてご飯を食べるというのがデートだったのですが、 私が就職するとそうはいきません。 価値観も話もよく合う人で、4年経ってもお互いに思いあう程大好きな彼なのですが、 周りからは、もし今後私が社会人で彼が受験生・・のような生活が続くと、 絶対続かないから、心の準備をしておいたほうが良いよ、と言われます。 しかし私はまだ、自分が独立できていないこともあり、 彼以上の人に会えるのか、という不安もあり、別れるという選択肢をまだ認められません。 大好きでも未来のために別れを選択しなければならない事ってあるのでしょうか。 人生の先輩方にぜひお聞きしたいです。

  • 好きだけど価値観の違う彼氏

    現在付き合っている彼氏とのことについての相談です。 彼氏のことは大好きで、一緒にいてとても楽しく話も合うのですが、 仕事と私生活との割合や異性との関係などで価値観が違うことが多々あり 喧嘩を重ねてきました。 基本私が文句を言う形で、彼氏は言えば分かってくれますし 私のことを大切にしてくれます。 ただ、現在までに価値観の違いによる喧嘩が多すぎて だんだんと辛い思いをするのがしんどくなってきました。 一方で、それでも大好きなので一緒にいたく、別れられません。 やはり、私が辛い思いをするのは仕方がないと耐え、 価値観を近づけていくしかないのでしょうか? 今後結婚をしたとして、うまくいくと思いますか? ご意見お待ちしてます。

  • 許される事ですか?

    私は数年前、家族を傷付けて心配させる事をしてしまいました。 その為、ここ4年位努力して、やっと信用してもらえるようになった所でした。もうこれからは、自分に何が起きようと、家族だけは巻き込まないで守ろうと思ってました。今付き合ってる彼氏とはうまく行ってません。正直に家族に話せば、心配をかけるし、反対したくなくても反対したくなる様な気持ちにさせてしまうことも分っているので、絶対何があっても言わないつもりでいました。決めるのはあくまでも自分だと思ってましたから。でも、彼氏と激しくけんかをした際、彼氏が私の両親に電話して、私がだまって来た事を全て話してしまいました。私に話しても解決にならないから、両親に私と話しても聞かないから、そっちから説得するようにと・・・。それからは家族との関係は数年前の状態に逆戻りしてしまいました。私も出来ることなら彼の身内に聞いて欲しいような事は沢山あります。でも彼の身内には、話をしたとしても親身になって聞いてくれると思える人はいません・・・。話したくても話しのできる人がいないのです。私の家族、特に両親は、しっかり話しを聞く人間なので、彼氏に逆手にとられたのかなと思います。私は実家との連絡もとりづらくなり、彼氏は自分の家族とは普通に連絡をとって行き来しています。見ていて怒りと情けなさを感じてみじめです。こんな話し情けなくて話せる人もいません。以前は聞いてくれる男友達がいましたが、以前電話中に私の彼氏が怒鳴り、それからはよそよそしく、相談はできなくなってしまいました。文章が分りづらくて済みません・・・。 彼氏といると、みじめになってしまって聞いてくれる人が欲しくて投稿してしまいました。読んで頂き、ありがとうございます。

  • 子供ですか?

    私には26歳の彼氏がいます。 私は20歳です。 彼氏と喧嘩をして、彼氏は束縛されるのが嫌いです。 私は嫉妬が激しいし女絡みはほんとに嫌です。 でも「やめて」などは行った事はありません。 でも彼氏は私の態度やフインキが束縛されてる気分になると言われました。 たしかに、無意識に態度にでたりします。 彼氏は私に、もっとドンっと構えといてほしいと‥ 浮気を肯定してるわけじゃないし、浮気はダメな事やけど「浮気されもバレずに、帰ってくる場所を間違わなければいい」くらいに思ってほしい。って言われました。 大人の女性はそうゆう考えやって。 でも浮気なんか絶対嫌やし、自分にそんな考え方一生できないって思ったのですが、それは子供やからやって言われました。 大人になりきれてないって。 だから、「浮気が嫌やとかって、子供大人の問題じゃなくて生活の問題なんじゃないの?実際大人の人でも浮気されていいって人いいひんやん」 って聞いたら 「そうゆう大人は大人になりきれてないねん。」 って言われました。 これって子供、大人の問題ですか? 価値観の違いはわかってます。 彼も26歳なんで自分でもまだ大人になりきれてない事は自覚してはります。 私が子供なのは承知してます。