• ベストアンサー

面接で聞かれた聞いてはいけない?質問

masato0703の回答

回答No.2

こんにちは 世界中で10万人の従業員がいる会社の本体で採用しています。 採用面接時にしてはいけない質問内容。 1、尊敬できる人物 ←人物像からその人の思想を判断できる 2、出身、出自、←仕事の能力に関係ない 3、信仰 ←仕事の能力に関係ない 4、女性には結婚退職 ←女性だからといって仕事の能力に関係ない 5、圧迫面接 ←その人の能力を適切に判断できなくなる 6、相手の自信を失わせる行為 ←いくら採用でも、                 自信を奪う権利はもっていない。 7、家族構成 ←仕事の能力に関係ない 8、その他プライベート事項(付き合っている人、病気歴など)    ←仕事の能力に関係ない(運転業務、鉄道など人命に関係 する仕事は病歴、身体故障は、こまめに調べ上げられる) 以上の質問を平気でして来る会社は遅れている会社で変です。 入社後苦労するかも。 でも、実際は多々あるようです。 会社も変な人入れたくないから、 合格候補者に興信書調査してくる会社もあります。

shih-tzu10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >入社後苦労するかも。 私もそう思いました。 自分に合った職場を探していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 面接を受けた会社を断りたいのですが、困っています。

    職業安定所を通し、面接に行きました。 しかし、面接担当者から、面接の連絡を受けていないと言われました。 職安で面接の予約をしたのは間違い無いので、先方の連絡ミスだと思います。面接はして頂きましたが、その時の対応、雰囲気に唖然としました。合否の結果前に断りの電話を入れても良いのでしょうか? 理由に困っています。 あと、連絡が通っていなかったと職安に言ったほうが良いのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 面接したら・・・

    職安管轄の人材銀行に登録をしていたら、ある企業からリクエスト(面接希望)の通知を受けました。求人カードをある程度見た結果、面接しようかなぁと考えていますが、もし面接・見学をして、折り合いが合わない場合は、お断りはできるのでしょうか?。あちらは、私が面接すると返答した時点で、okと思いますか?。少し前に、職安からの紹介で面接に行き、納得しないまま就職をして、直ぐに辞めてしまい、失敗と言うか、就職に対して、臆病・不安になっていまして、どうかアドバイスお願いします。

  • 面接後の連絡が来ない。

    とある企業を面接しました。 職安の紹介で「合否の連絡は3日後」と書類に書いてあるのですが、5日経った今も全く連絡ありません。 面接では、いまいち盛り上がらず でも「長く勤められますか?」と聞かれたりしました。 もちろん「はい」と答え 仕事にも「自信あります」とアピールしたつもりですが 履歴書はコピーを取られて、すぐ返してくれました。 職安の方に聞きましたところ 「1週間は待ってもいいかもよ?」とアドバイスを受けましたが、 「あなたの前に面接した方は、即採用だったみたい」 とも言われました。 「未だに連絡ないと、すごい迷ってるのかもね」 とも言われ、ちょっとへこみ気味です。 愚痴みたになってしまいましたが(ごめんなさい) こっちから連絡いれたほうがいいのでしょうか。 自分としては「ここに就職したい!」という気持ちでいっぱいなのですが‥‥‥。

  • 面接での質問

    適当なカテがなかったので、こっちに書きます。 みなさんも、入試や就職の際に、面接を経験したことはあるかと思います。 大体、面接の質問で必ず問われることは、志望理由であったり、自覚している性格(長所短所)、入学(入社)後の抱負というのがほとんどで、受験先によっては、もしかしたらそれに関係する質問(医療系でしたら医療に関すること など)をしているところもあるかと思います。 以前、私が就職を決めようとしたとき、「新聞はどちらから読みますか?」(どちらというのは、「○○新聞」と書いてある表側から、もしくは、テレビ欄のある後ろ側 という意味です)と、そこの職務内容には全然関係のない質問をされたことがあったのですが、関係ない質問ということで、答え方によってそれで合否を判定するのかなと思ったのです。 以後、どこの会社でも関係ない質問というのはされなかったわけですが、実際には、職務(学問)とはまったく関係ない質問をするところというのは存在するのでしょうか? まったく関係ない質問をされた経験のあるかた、そのとき、どのように答えましたか聞かせてください。

  • 就職の面接に詳しい方に質問です。

    就職の面接に詳しい方に質問です。 20分程の個人面接を受けるとなると、 たくさん質問がされると思うのですが、 採点や合否判定ってどのようにしてるんですか?? 例えば、1つの質問に対して上手く答えられなかった場合、 どのくらい減点されるんですか? 失敗すると、その時点で不合格なんでしょうか??

  • 高卒です。面接で急に…

    前回は求人票と面接時で言ってる業務内容が違うと質問したのですが、 今回は面接内容で質問させてください><; 先日の面接で、「答えたくなければ答えなくてもいい」と言ったしょっぱな「父の職業は?」「具体的に何してるの?」という質問がきました。 その時はわけも分からずわかることは回答したのですが、 あとあと「おかしいな…不快だな」と思って ネットを調べてみると、 今は職業や思想に関する質問は企業側が聞いてはいけない・違反ということを知りました。 多分企業側は世間話で質問したという意識なのでしょうが、 私にはとても不快でした。答えなければよかったと今は思えますが、 当時は面接なのだから答えなければということしか頭にありませんでした・ ・; 今日高校を卒業してまだ合否はわからないのですが、 そこはたばこも吸われてます。見学できなかったので行ってみて驚きました! 息が苦しかったです。でも、結構な人も吸っているようだったので、入社してもどうにかなるとは 思えません。そして家族の職業や業種について聞く会社の雰囲気もあまりよく思いません。 ただ、どうにかしてその企業を辞めたとしても高校卒業したばかりで ふらふらになってしまいます><; 短大も視野に入れてはいますが締切がホント近いので、入るなら入らないとなのですが、 今度2年後はもっと入るのが大変ですよね? もうどうしたらいいかわからなくて飽和状態です!

  • 初めての面接です。

    いつもお世話になっています。 3月14日(火)に始めての就職面接を受けに行くことになりました。 職種は事務補助で半年間の契約社員です。 今までバイトも含め働いた事が一度もありません、加えて新卒ではなく短大卒業後 約2年間病気で入院、リハビリのブランクがあります。 私は パソコンの資格を持ってないし、知識も短大で習ったワードとエクセル、自宅でのネット、メール、ペイントソフトでのお絵描きぐらいです でもパソコンをさわってるのが好きだしコツコツ作業が好きです。 初めての就職面接で何を聞かれるんだろうとか上手く答えられるのか…とか不安が耐えませんι 宜しければ受けた面接の様子やアドバイスなどがあったら聞かせていただきたいです、お願いしますm(__)m

  • 面接官の態度

    25歳の女です。 やむを得ず今就職活動をしています。 今日面接を受けに行ったのですが、面接官の態度に頭にきてしまいました。  私の両親、家族の職業を質問してくるは、  私の職歴を馬鹿にするは、 しまいには、怒り出して履歴書に細かくつっかってきたんです。 男性向けの仕事に女の私が応募したのが気に入らなかったのか、その職種に経験のない私に腹を立てたのか、今までもそれなりに面接を受けてきた私には耐えられないものでした。でも、経験も性別も資格も求人票には不問と書いていたんです。 このことはどこに訴えればいいんでしょうか? 私の次に面接を受ける人が同じ目にあわないようには出来ないのでしょうか?時間が遅かったので、明日職安に電話して訴えるつもりですが、 それとも、これは私の常識がないからなのでしょうか? 

  • 面接で

    私は、ただ今就職活動中の短大生です。 私は、短大は英語と幼児教育のことを学ぶ学科だったので、幼稚園教諭免許を持っています。 そのことで面接では、幼稚園に就職しないのですか?などと言う事を聞かれました。 しかし、私は全く幼稚園に就職するつもりはなく一般企業の事務をしたいと思っています。 けれど、企業の面接でそのようなことを聞かれたときあまり説得力のある説明をすることができませんでした。 人のことをサポートする仕事がしたいなどと言いましたが。 このような時はどういったことを言ったらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 面接について

    今年の三月に短大を卒業したのですがまだ就職が決まっていなくて就職活動を続けています。 学生時代にはいくつかの企業を受けて面接も何度も経験したのですが、明日短大を卒業してから初めて面接を受けます。 求人雑誌を見て応募したのですが学生時代の新卒採用の面接とは何か違いはあるのでしょうか? 質問内容なども変わるのかどうか知りたいです。