• 締切済み

NASAのSOHOで映る太陽の周辺の光線は何?

http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html 上記サイトで見られる太陽周辺の写真に関する質問です。 よくご覧になられている方に教えていただきたいです。 特に「LASCO C3」で見れるのですが、よく直線状の光線が、不規則方向に伸びているのが見られます。画面を大きく横切ったり、短かったりと様々です。太陽の周囲を高速で撮影しているわけですから、物凄い速さであると思います。これはいったいなんでしょか?  また、時には通常見られる天体以外に、数え切れないぐらい無数の「星」が徐々に現れ消えていく様子を捉えていいる時があります。(最近では2006年12月13日頃)この現象も不思議です。どなたか教えてください。

みんなの回答

  • toboke
  • ベストアンサー率47% (41/87)
回答No.3

これは宇宙線、つまり太陽からの荷電粒子ですね。 オーロラを起こすようなフレアが太陽面に出たときによくありますが、荷電粒子がSOHOのCCDに当たってノイズが発生するようです。 以前に大規模なフレアが起きたときに、画面がほとんど真っ白になった画像を見たことがあります。こういうときには低緯度までオーロラが見えたり通信障害が起きたりするようです。

ms-06s2
質問者

お礼

荷電粒子なるもがあるのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26663
noname#26663
回答No.2

コロナ、 太陽フレア、 太陽風、 こう言う点を再確認してみて下さい。 特に、コロナの定義などは認識しておくと良いです。 見える物は、ここまでやらない。 と、言う事です。 SOHOは、L-1軌道上にいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%82%B9 と言う事は、 12/13日の太陽方向の天体は、 6/13日の0時の天体と言う事になります。 有名な、銀河が見えますね。 数え切れないぐらい無数の「星」ですか。 ではあなたは正体は何だと推測しますか?^^

ms-06s2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ところで「見える物は、ここまでやらない。と、言う事です。」とはどういう意味ですか。  それと6月13日は、ある銀河の方向なので、無数の「星」が見えるということがあなたの考えですね。実は少し前の日から動きがありまして、12月7日に数は13日より少ないのですが似たような現象があり、10日にほぼ通常に戻り、そして13日にピークを迎えているのです。それも丸く見えている画面いっぱいに異常なほど「星」があるのです。写真を記録しているので一度見ていただきたいです。  私は不思議で仕方ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

コロナの放射を観測しています。 ガスやチリなどがカメラの前(遠くですが)を横切れば、その向こうの星が見えなくなることはあります。

ms-06s2
質問者

お礼

ありがとうございました。 しかし、一度見ていただければわかるのですが、ガスや塵ではなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽観測衛星SOHO画像について

    http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html 上のSOHO画像の、特にLASCO C3 の画像をよく見ています。 太陽の周りに写っている星の中に、流星のように尾を引いているものが沢山ありますが、これはやはり流星なんでしょうか。 また、流星の尾が直線ではなく、円を描いている場合がたまにありますが、これは何なんでしょうか。 まさかUFO?とも思えるのですが。

  • 太陽観測衛星SOHO画像に写っている不思議なものは

    http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-ima … 上のSOHO画像の、特にLASCO C3 の画像をよく見ています。 太陽の周りに写っている星の中に、流星のように尾を引いているものが沢山ありますが、これはやはり流星なんでしょうか。 また、流星の尾が直線ではなく、円を描いている場合がたまにありますが、これは何なんでしょうか。 まさかUFO?とも思えるのですが。 今までで1番沢山写っていた画像を添付します。

  • 地球の軌道上、太陽の向こう側に違う地球はあるか?

    ふと思ったしょうもない疑問なんですけれど… 地球の軌道上に、地球と太陽を結んだ直線上にもうひとつ地球がある可能性はあるのだろうか? その、もうひとつの地球が、地球と同じ周期で公転しているとすると、少なくとも地球上から観測することは不可能なわけですが。 今まで地球と太陽を結ぶ直線上の向こう側をリアルタイムで観測したという話は聞いたことがないような気がしますし… もちろん、今のところ、そうした天体が観測されたことはないことは重々承知しておりますし、もちろん、一般的に考えて、こうした可能性が極めて低いことは承知しております。 その上で、こうした私の思いつきを明確に否定できる科学的な根拠があればお教え下さい。

  • このスクリーンセーバーが使いたい!

    『スクリーンセーバー博物館と』いうところで太陽の映像をスクリーンセーバーとしてつかえるようなんですがうまく使えません。 SOHO Realtime imageというのはダウンロードできたんですが、全く太陽なんてでてきません。 どなたかわかる方やり方を教えて下さい。もしくは同じような宇宙の映像のスクリーンセーバーをおしえてください。 ↓ここの右下2段目です。 http://www.screensaver.co3.jp/pages/menu34-0.html ↓ここまではいけたんですが英語でわかりません。 http://sohowww.nascom.nasa.gov/

    • 締切済み
    • Mac
  • ●太陽の表面温度は27度C ??

    古い記事なのですが、NASAに1977年から8年間留学したという理論物理学の研究者の川又審一郎氏が、「太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、前者は26~27度Cであり後者は0度C以下何百度という氷の星である。」と発言したそうです。 某掲示板で見かけ、ちょっと気になっています。 「太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、前者は26~27度Cであり後者は0度C以下何百度という氷の星である。」(理論物理学 川又審一郎氏 NASAに1977年から8年間留学) 「多くの進化した宇宙人は一様に《太陽は、地球人が考えているような超高温の星ではない》と、さかんに伝えてきている。太陽が熱くないことは、有名な天文学者ハーシェルも《太陽は冷たい天体であり得る》と主張していた。 もし太陽が熱いのであれば、太陽に近づけば近づくほど明るくなり温度が上がるはずであるが、実際にはそうではない。地上から上空へ上昇すれば上昇するほど暗闇となり温度は低くなる。」(深野一幸 工学博士) 「全ての惑星、さらには太陽にすら生命が存在する。 太陽は低温の固い表面を持ち、不透明な雲の層がこの表面を高温の大気から守っている。 この奇妙な環境に適応した様々な生物種がその上に生息する。」 「太陽は冷たい星であり得る。 太陽が熱ければ近づけば近づくほど明るくなり、温度が上がるはずだが、実際はそうではない。 熱のエネルギーは太陽からくるが、高周波のかたちでくる。 これが熱波にかわる。この変換は大気中でおこる。 発電機は冷たいが、そのつくる電流は高温を発する。 数百万度の熱が太陽の内部にあるというのはナンセンスだ。 太陽の黒点にはたぶん生命が存在している。」 (天王星の発見者で大天文学者 サー・ウイリアム・ハーシェル) 「1998年に入って、太陽表面の温度が低温であることをNASAの宇宙ロケットが実証したとの情報がある。 勿論これを大々的に公表すれば、天文学のみならず一般大衆の思想に及ぼす影響は計りしれなから、現在のところ、非公式ながらきわめて信憑性の高い情報である。 それというのは、成蹊大学で素粒子の理論物理学を専攻した川又審一郎氏が、NASAに1977年から8年間留学し帰朝して今年の講演会の中で、太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、前者は26~27度Cであり後者は0度C以下何百度という氷の星であると発表した。 従来NASAが太陽面観測に踏み切れなかったのは、一般科学常識として6000度という高温が信じられているので無謀な実験と考えられていたからであろう。しかし、そのような高温では到底存在しそうもない水が、現実に存在するとの確実な証拠を示す論文が権威ある米国の科学雑誌”Science”1995年6月26日号に発表され、ついで同誌1997年7月18日号にそれを確認するような記事が掲載されたので、NASAでも実測してみようと決意し、実測が行われたのではないかと想像している。あるいは、何か他の動機で早くから実測したかもしれないが、その点不明である。」(関 英男工学博士) 「太陽からは熱や光がやってくるわけではなく、周波数が太陽からやってきて、地球から出ている周波数と干渉して光と熱になる。これは宇宙のセンターからエナルギーを送られる波動で、周波数は光より何十桁も高く、速度も光よりも何十桁も早い縦波で、シールドがきかず、なにものも突き抜けて太陽系に到達するのである。太陽は我々太陽系の親星であるから、宇宙センターから到来した天波を地球に分配して送ってくるのである。従来の科学では太陽からの光は約8分20秒で地球に到達するということになっていたが、最新の知識では1秒もかからないことになった。 太陽からの天波と地球からの天波とが干渉する層で、(ここで天波が光と熱に変わって地球に降り注ぐ)だからこの層から地球までが8秒位を要する。もちろん、干渉しきれないで天波のまま地球に到達する部分もあってこれに時間を要しない。この層は地球からどの位の高さにあるかというと、月までの距離の7倍である。 ちなみに天波は1960年以来、次第次第に強化されつつあるので、太陽に向かって手のひらを向けると人によってはびりびりと刺激を感じることが出来る。しかも、太陽より到達する天波と、地球より発生する天波との角度との関係で、光や熱が割合弱く、天波が強いので朝日の前後5分くらい毎に両手を向けると、100日足らずで身体に気が宿り、健康になり、場合によっては超能力も得られ、気功師の能力は高められる。 なお、太陽面は高温でないと発表された川又氏の講演は主として宇宙現象と脳波との関係について、地球磁界の基本周波数が、昔7.7ヘルツから9.2ヘルツまで高くなり、将来さらに13ヘルツまでいきそうだという話である。これは来世紀になって、人間の精神的・生理的におよぼす影響が大きくなると警告されている。」(関 英男工学博士) 月や水星に水は存在しないことが定説でしたが、観測技術が進歩したことにより、月や水星にも水が存在することが明らかになり、定説が間違いであることが分かりました。太陽の黒点に水が存在することが明らかとなり、太陽が核融合しているという定説に反する研究や仮説も出てきているようです。また、太陽から新しい惑星が生まれる瞬間を捉えた動画なども公開されています。https://www.youtube.com/watch?t=45&v=bQ7RaOMHb5I 太陽の表面温度は27度Cで、太陽のエネルギーは核融合によるのではなく、IH電磁調理器のような仕組みで生み出されているのでしょうか?

  • 太陽の殺菌と衣類のカビ(?)

    今回の質問なんですが 私は衣類のカビに関して詳しくなく 白いカビしか知りませんから こういう質問に、なるんですが 実は、下着に黒っぽい色が出てるんです ただ、余談ですが 事情が、あって新しい下着を買う余裕が無いんで この症状を取る(?)方法を知りたいんです で、状態なんですが、2種類出てまして 写真で見せられないんで 詳しくは言い難いんですが 1種類は、黒ゴマを粉末に、して 少量を巻いた様な… 極端に言うと、空気の綺麗な夜空に散らばってる(?) 星の様な感じで出てます もう1種類は、色はグレー系で 変な例えですが、高齢者の皮膚に出る “しみ”の様な出方で それが1~2箇所見えるんです それで今迄は、洗う前に 箇所に直接洗剤を揉み込んで洗濯したんですが 全く変わりませんでした ただ、その時は、余裕が無くて 部屋干しだったんですが 一度、太陽光線で殺菌を試そうと思い 天気の良い日に干してみました そうすると、完全じゃないんですが ゴマの様な状態が数が減った感じなのと しみの様な状態は、しみの範囲が減った感じなのと グレーの色も、薄くなった感じが、するんです そこで聞きたいのが この症状は一体何なのかと言う事… それと、よく聞くのが太陽光線による殺菌ですが これは、太陽の何からの影響なのか? 干し方は、どう工夫(?)すれば良いのか? あるいは、他に、改善する方法は無いのかという質問です

  • 星の名前

    こんばんわ!! 今現在、21時30分東京の空にはお月様が見えます。 そのお月を中心に南西西と南東東にまったく一直線で 大きな星 このあたりではあまり見られないような 大きな星つきを真ん中にして等間隔にあります。夕べも見ました。今までに見たことがないような気がします。ホントに大きな立派な星です。 このお星様のお名前をぜひお教えください。 星に詳しい方、天体の専門の方よろしくお願いします。 今現在 21時45分見えてます。

  • 地球の公転により昼夜が逆転しない理由

    長年、疑問になって居る疑問がありますので、質問させて頂きます。 地球が太陽の周囲を公転する場合、現在と半年後では太陽光線の当たる側が正反対になると思うのですが、この時に何故、現在と半年後とでは昼夜が逆転する様な事は起き無いのでしょうか? 地球の公転に対する地軸の傾きが関係しているのでしょうか? 御回答の程、宜しくお願い致します。

  • 天文のことについておしえてください!おねがいいたします

    初めまして。質問を聞いてください;;1 月の公転周期は約27日なのに満ち欠けはなぜ30日なのでしょうか 2 日食や月食は1直線にならぶとなるらしいですが、いつも起こらないのはなぜでしょうか。 3 星占いの星座はその人が生まれた時に太陽が近くにいた星座になりますが現在では、ずれてますよね。それはなぜですか? 4 地球が太陽の周りを1公転する間に何回自転しますか??(1公転には365日かかるということにしてください。)あと、理由もお願いします。   分かりにくくてすみません。 1,2ヶ月後に受験なのですが本当にわからなくて困っております;;よろしくおねがいいたします。

  • 太陽光線と太陽電池

    太陽電池ってどれ程の太陽光線をどれくらいの電気に変換するのでしょうか? また、以前太陽電池は熱くなると効率が悪くなる と以前どこかで見たのですが、宇宙だと冷却装置は不要なのでしょうか。 ご回答お待ちしております

テレビの画面をPCに転送する
このQ&Aのポイント
  • LOGITEC LDE-WHDI202TRを使用して、テレビの画面をPCに転送する方法について教えてください。
  • テレビの画面をPCに簡単に転送することができるLOGITEC LDE-WHDI202TRの使い方を教えてください。
  • LOGITEC LDE-WHDI202TRを使えば、テレビの画面をPCに簡単に映すことができるのでしょうか?
回答を見る