• ベストアンサー

事故で妊婦が流産した場合、殺人罪は適用されない?

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

故意ではないのだから、出産前の胎児が人と認められても、業務上過失致死罪になります。間違っても殺人罪にはなりません。 つか、そんな例え話はないでしょう。

関連するQ&A

  • 妊婦が殺された時の殺人の量刑は重くなるのか?

    妊婦が殺害された場合、刑法上胎児は殺人の対象にはならないので 妊婦1人を殺した、ということになるのでしょうが。 犯人を妊婦一人分の殺人にしか問えなくとも 胎児も殺しているから、その分、量刑では通常の殺人罪よりも重くなるのでしょうか? どれくらい重くなるのでしょうか?

  • 殺人罪の適用について

    一応過去ログをチェックして自分なりにまとめたところ、殺人罪が適用されるには 1、殺意があったという事実(AさんがBさんを殺そうとして) 2、殺そうとする働きかけがあったという事実(AさんがBさんに拳銃を向けて発砲したら) 3、殺意を向けていた相手が死んだという事実(Bさんに弾が命中して死亡した) が確認される必要があり、 2と3の間に因果関係が認められない場合は殺人罪は適用されない(丑の刻参りで呪い殺す等)ということですよね? ではその因果関係というのはどの程度までを言うのですか? 例えばですが ケース1: AさんがBさんをを殺そうと近寄った所、Bさんはそれを察知し逃げたら、Bさんは階段から滑り落ちて死亡 ケース2: AさんがBさんをを殺そうと近寄った所、Bさんはそれを察知し逃げたら、Bさんは野生の熊に襲われ死亡 ケース3: AさんがBさんをを殺そうと近寄った所、Bさんはそれを察知し逃げたら、Bさんは空から降ってきた隕石が衝突して死亡 いずれのケースも程度の差はあるものの全く因果関係がないとは言えないのでAさんに殺人罪が適用されるのでしょうか? それとも直接の因果関係があるとは言えないのでAさんに殺人罪は適用されないのでしょうか? (Aさんが殺そうとしなければ隕石に当たって死亡することもなかったので殺人罪が適用されるのか、 必ず階段から滑り落ちて死亡するとは言い切れないから殺人罪は適用されないのか?) 法律に詳しい方、回答よろしくお願いします。 また、実際にこの程度の因果関係で殺人罪が適用されたという判例をご存知の方は回答よろしくお願いします。

  • 妊婦を殺害した場合、堕胎罪はどうなるの?

    刑法を勉強しております。 妊婦を殺害して堕胎が死亡した場合、 妊婦に対する殺人罪のほか、堕胎罪も対象となると思いますが、 殺人罪と堕胎罪は観念的競合となるのでしょうか? それとも、法条競合で殺人罪に吸収されるのでしょうか? ご教授ください。

  • 胎児を殺害したら殺人罪?

    純粋に法律上の質問です。 Aが故意に(暴力や毒物を用いて)、妊娠しているBの胎児を殺害(流産させる)したとします。 Aは未だ生まれていない胎児に対する殺人罪で起訴されますか? されないとするとどういう罪になるでしょう。 また胎児は12週(4ヶ月)以上になると、中絶・死産した場合は「死体」として埋葬・火葬する義務があるそうです。 すると胎児が12週以下の場合は殺人罪は適用されず、それ以上の場合のみ適用されるのでしょうか。 それとも一般に堕胎ができない22週間以上の場合にのみ殺人罪が適用されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故で妊婦がいた場合慰謝料は?

    通常の交通事故であれば車両の損害とケガの治療費や慰謝料が発生すると思いますが、被害者に妊婦がいた場合、そのお腹の子が死傷したりしたらその分の慰謝料や死亡保障は出るのですか? 例えば妊婦自体もケガをしたほかに、妊娠6か月のお腹の子供を流産(死亡)してしまったり、なにかの障害を負ってしまった場合などです。妊婦の精神的ショックも加味されるかなども疑問です。

  • 殺人の刑の決め方

    今日、自分の子供を虐待し、死亡させた父親に懲役12年の判決がおりました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090512-00000160-san-soci 一方、強盗目的で資産家を殺した男には、死刑判決がおりています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090512-00000785-yom-soci 少なくとも、逃げたり、抵抗することも不可能ではなかった大人(子供に比べて)を殺して死刑。 一方、逃げることもできない、無抵抗な乳幼児を継続的に虐待し、死なせた父親は12年。 単純比較をしてはいけないのでしょうが、なぜこんなにも違いがあるのでしょうか。 資産家殺人の場合は強盗がからんでるからなのか、 父親の場合は傷害致死だから、ということになるのでしょうか。 殺人や傷害致死の刑の重さの決まり方の基準を知りたいです。 詳しい方、教えていただけますでしょうか。

  • 胎児への法適用は・・・

    Xの不注意によって、Xの乗る車にVがひかれ、Vは軽症で済んだがその胎児がお腹の中で死んでしまった場合、どんな犯罪が適用されるんですか? 私が考えたのは…↓↓ 母親Vには業務上過失致傷罪。 よくわからないのが胎児で、まず、これは過失犯なので堕胎罪の適用はなしと考えました。 ですから胎児性致死傷で母体一部説をとり、業務上過失致死罪が適用されるのでは・・・と思うのですが。 でも胎児性傷害って、立法はないんですよね? だったらこれも適用されないのでは・・・??? でもこれを適用しないと、胎児の遺族は民事で争うしか方法がないから何か腑に落ちない気もします。 お詳しい方、是非教えてください!!!

  • インフルエンザ と 殺人罪 

    老人、または 病人 などインフルエンザにかかった場合 死ぬ可能性が考えられるケースで 故意にインフルエンザをうつして 死亡に至った場合 殺人罪は適用されるのでしょうか? 物的証拠は、なにもでない可能性は十分にありますよね。 どうやって立証しますか?

  • 飲酒運転死亡事故は死刑を適用してもいいと思いますか

    https://okwave.jp/qa/q9396888.html でも質問しましたが、前回の質問を見ていない方などにも回答してもらいたいと思い、再質問します。 殺人等には死刑がありますが、飲酒運転死亡事故は死刑の対象外で、それゆえに飲酒運転死亡事故にも死刑を適用するべきだという意見もあります。 皆さんは、飲酒運転で死亡事故を起こした場合も、死刑もありにした方がいいですか?またその理由もお願いします。 (殺人でも死刑になるとは限らないので、あくまで刑の選択肢の一つとしての考えです)

  • 交通事故で人身傷害保険適用により

    交通事故で人身傷害保険適用により 死亡保険金を受け取りました 保険契約者 被保険者 受取人の関係で 所得税 相続税 贈与税がかかってくると思います たとえば夫が死亡し妻が保険金を受け取った場合 保険契約者は妻ですが 事実上夫が保険料を負担していたとして 所得税から相続税に変わると言うようなことは可能でしょうか 所得税適用の場合250万課税 相続税適用の場合非課税となり かなりの違いなので