• ベストアンサー

24歳で博士号を取得

大阪大学では特に優秀な学生は3年次を終了した後、大学院に進学することもでき修士1年、博士2年又は、修士2年、博士1年以上で修了できる道が用意されていますが、実際工学部で24歳で取得できる人なんかいるのでしょうか?そんな賢い人なら東大とかに行ってると思うのですが。教えてください。

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.5

可能、不可能でいったら、制度がある以上可能です。 私の知り合いで、外国の大学で若くして博士号を取得し、27歳で助教授 になった人がいます。 ただ、若くして博士号を取得したからと言って優秀ともいえないし、 評価されるわけでもありません。 分野によっては論文が書きやすく成果が出やすい場合があります。 3年次で大学院に入学するということは、大学中退という不名誉な学歴が 残るわけですし、24歳の博士を受け入れてくれる土壌というものが日本 の社会にあるわけでもありません。 順当に博士号を取得した人と比べて、それだけ知識や研究能力に欠けている部分もあり、必ずしも評価されるわけではありません。 若くして博士になった人=優秀とは言えません。

その他の回答 (4)

回答No.4

入学のレベルと、大学の研究レベルは別物です。 ペーパーテストの優秀さと、研究者としての 優秀さはまったく別物です。 東大=研究レベルが高い とは限りません。 よくそうゆう誤解をする人がいます。 国家予算が一番ついている大学であることは確かですが、 それで最高の研究をしているかといえば大いに疑問 先日も東大でデータねつ造のバイオ研究やっている人が 話題になってましたね(大阪大学でもウソつき研究者 がいりましたね)。 研究者の道を志すなら、その他の大学でも優秀な 研究室はいっぱいありますよ。 たとえば、インターネットの研究なら、日本の インターネットの開祖である村井純先生の 慶応大学のSFCなど。 別に東大行かなくても最先端の研究はできます。 ほんとに優秀な人は、大学で選ぶのではなく、 そうゆう優秀な先生がいる大学院にいきます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

日本では博士の称号を得るには二つの方法があります。 1.博士後期課程を修了し、且つ論文試験に合格すること 2.当該部門の博士認定ができる大学院へ論文を提出し、論文試験に合格すること です。1に関しては博士後期課程に入学するには博士前期課程(修士)を終了しているのが原則です。但し学部卒業でも認められることはあります。2に関しては学歴、業績は一切問われません。これは日本独特の優れた制度なんですよ。 従って日本では小学校を出ただけでも博士になれるのです。現に私は一人そのような人を認定しました。ですから24歳で本当に優秀なら、論文を提出して通れば2の方法で博士号を取得できます。 なお、飛び級については各大学独自に決めていますからすべてが大阪大学と同じというわけではありません。たとえば学部から社会へ出た人が一定の年数を勤めれば博士後期課程へ入学できるという大学もありますよ。

  • vrtemjin
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.2

神戸大学なんかは25歳で博士号がとれますね。 大学受験と博士号取得はまったく別の次元の問題なので大学側のシステムが整っていれば24で博士をとることは十分可能です。はっきり言って大学受験は単なるペーパー試験にすぎないので所詮記憶力とお受験のコツを知っていればある程度はどうとでもなるもんです。しかしながら、博士号は、実際に機材を使用し、工学部なら実験器具をドリルだのハンダだの旋盤だので自作したり、専門機材の扱いや薬品、高等数学を学んだ上で、研究すべきことがらを自分で構築し、スケジュールからなにから設定したうえでデータを導き出さなければなりません。あと、自分が携わりたい研究内容がどの大学院にあるか、という問題もありますし。東大や京大に全ての分野の研究チームがあるわけじゃないですしね。 受験勉強とはまったく必要とされる能力が違います。 東大いってなにもできない学生もいれば、世間一般ではレベルが低いとされている大学に入っても、いくつも賞をもらっている学生もいくらでもいます。 というか大阪大学は十分日本トップクラスだと思いますが。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

大学受験は、テストの点のみです。 東大が日本を代表する大学であるのは周知ですが 阪大だって超難関大学でしょう。 私の母校も同システムがあるようですが、飛び級で博士課程前期に入る場合、 大学(学士)は中退の扱いになると記憶しています。 修士、博士は研究者のコースです。 研究の分野で優秀ならば、評価されて当然です。  *投稿論文、論文の内容 したがって、大学入試の難易度で比べるのはナンセンスです。

関連するQ&A

  • 学部卒でも博士号は取得できますか?

    こんにちは。 学部3回の者です。調べたところによりますと、修士課程を修了していれば、4年経てば博士論文の審査を受けられ、それに通ると博士号が取得できるそうです。企業に勤めながら博士号を取る方もいるとか。 同様にして学部卒の人が何年か経てば博士論文の審査を受けられ、博士号を取得できるのでしょうか? 大学院に進学して修士は出ておくべきなのでしょうか?

  • 博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか?

    博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか? 再来年に東大以外の一流大学で博士号を取得の博士の学生なのですが、 博士課程に入学するときには、自分のいまやっている研究しか頭になく、 博士課程3年の中で可能な限り多くの業績を出し、自分の実力を以下に高められるか、 ということを条件として、いまの研究室を選択しました。 入学から一年ほど経って、成果もどんどんと出始め、(論文が4本ほど通りました) そろそろ次の進路について考え始めているのですが、 もし、このまま博士号を取得した後に、大学教員を目指すとすると、 やはり最終学歴として、いまの大学の名前が残ってしまいます。 特に学歴がほしいという意味ではなく、今後大学教員の公募などで勝ち残ろうと思ったときに、 最終学歴で東大であった方が有利に働くと思うからです。 まさに足の裏の米粒的なことかも知れませんが、何とかしておきたいと考えております。 それで、方法としては、 1) 今から大学院を中退し、東大の博士課程を入り直す 2) いまの大学院で博士号取得後に、もう一度東大の博士課程に入り直す 3) いまの大学院で博士号取得後に、東大で論博取得を目指す もっとも現実的なのは3)ではないかと思うのですが、どう思われますでしょうか? それと、昔は論博も多かったそうなのですが、最近は論博を認めなくなってきている 大学も多いそうです。 そうすると、仕事をしながら論博を目指すのも難しいでしょうか? 少し、現実離れしたような質問かも知れませんが、 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 修士号と博士号を取得する国について

    現在、大学の一年生です。 修士課程、そしてできれば博士課程まで進学したいと考えています。 その後に想定するキャリアとしては、大学教員等を考えています。 ここで相談したいのは、修士号と博士号を取得する国に関してです。 捻出できるお金はせいぜい2500万円程度だと思います。 留学する国としてはアメリカを考えているのですが、修士課程のお金もすごく高いと聞いています。そして、アメリカの博士課程は3年以上かかることがざらにあると聞いています(←これに関しては確かじゃないのですが本当でしょうか?) さらには、大学教員になるつもりなら、博士号をどこで取得したかが重要だとも聞いています。 一体、私はどのようにするべきなのでしょうか? お金の節約のために、修士まで日本の大学にいて、博士でアメリカの一流大学院に行くべきなのでしょうか?(もし、そうなら、どのような試験を受けるのでしょうか?修士課程ならGRE等でしょうが、博士課程となると全く知らないのです) それとも、修士課程はどこかアメリカの大学の大学院へいって、その後、東京大学(の博士課程のほとんどの生徒は奨学金を受けて、実質授業料は無料らしいです)に行くべきでしょうか? それとも、イギリスやフランスに行くべきでしょうか? (余談ですが、私は英語以外きちんとしゃべれません) 私はどうするのがいいと思いますか?どうか、皆様の力を貸してください。アカデミックな世界に詳しい人からの回答があるとうれしいです。

  • 大学院修士で留年(すでに学部で1浪1留)

    私は都内の国立大学の大学院で機械工学について学んでいる修士2年の学生です。 私は修士終了後、博士課程へ進学し、その後、専門を活かして民間へ就職したいと考えております。 そんな私ですが、9月末から病気と事故のため2ヶ月ほど大学を休み、卒業が危ぶまれている状況です。 私は現在の大学に1浪して入学し、さらに3年次に1留しており、現在26歳、今年留年し半年遅れで卒業すると27歳になってしまいます。 27歳といえば、ストレートの方たちが博士を修了される年齢でもあり、 私が博士を修了するのが30歳ということを考えると、大きなハンデになるのかと考えております。 また、博士課程進学を諦め、就職するにしても、年齢や時期的な問題から厳しいと考えております。 周りで修士での留年という話は聞いたことがなく、中立的な判断が出来る人間もおらず、 将来について絶望感を持っております。 まだ卒業できる可能性は残されていますが、以下の点について意見やアドバイスがあればよろしくお願いします。  27歳での博士課程進学について  30歳での博士取得後の就職のハンデについて(ストレート取得者に比べて)

  • 博士号ってこんな簡単にとれていいのでしょうか?

    私は働きながら医療系の大学院(博士課程)に通っています。 3年制なのですが、同じゼミの人で半年早く修了する人がいるようです。 そういうことができるのは一応「超優秀な人」となっていて、 主論文・副論文ともに英文で、7月までに受理された場合、という規定もあります。 その人も規定をクリアしたらしいのですが、論文の中身を知っている僕としては納得がいきません。 というのも、主論文は先輩のまねだし、副論文にいたっては指導教授に名前を入れてもらっただけのものなのです。 最終的な関門となる審査会はまだ開かれていないようですが、 審査会を開いてもいい、という決定が出た時点で、ほぼ博士号取得はまちがいないらしいです。 うちの大学は田舎にあるので学生の質は低いかもしれませんが、 一応、旧国立大なわけだし、 はたしてこんな簡単に博士号をとらせてもいいのだろうか、 と疑問に感じずにはいられません。 こういうことはどこに訴えたらいいものでしょうか? わかる方、教えてください。 僕もまだ修了できていない学生の身なので、 自分の修了に影響が出ない方法でお願いします。

  • 修士号・博士号について

    私は今、医療系短大生(3年制)です。 短大に入学する前から、大学に編入する前提でした。 無事、来年度から他大学の4年次に編入が決定しました。 ………が!!!私の考えからすると、ほとんど単位認定がしてもらえず、、、3年次入学になると考えていました。 なので…考えていたような勉強が出来なさそうなんです。卒論だけだそうです。 そんなワケで、(考えが早いですが・・・)出来たら、大学卒業後に大学院に通おうか迷っています。 そこで気になった事なのです。 工学部の学生さんだと、大半が大学院進学⇒そして就職しますよね?? その他の学部だと、就職の足枷になったりしませんか?? 私の今、勉強している事は…最低限、短大卒・専門卒で取得できる資格なんです。 そんな状況で、大学院卒の人が来ても…採用してくれなさそうな感じがしました。 私の予定では、普通の病院に就職する予定なので…(教員になろう等という考えはありません)修士号は取り損でしょうか??

  • 博士号について

    会計学で論文博士を取得、もしく課程博士でも1年などの早期修了できる大学院を探しています。もちろん地理的な条件や分野などもありますが、ひとまず置いて考えて、大学名は問いませんので、ご存じないですか?

  • これからの時代、修士卒?博士卒?どちらがいいでしょうか?

    来年度から都内の某国立大学工学系大学院に進学します。 また、現在、国が博士号取得者を増やそうという働きがあるようです。 そこで質問があります。どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 これからの時代、「修士卒」と「博士卒」どちらがいいでしょうか? 進学先の教授は、博士課程の学生が欲しいのか、「これからの時代は博士に進学しなくては駄目」と言って来ます。 しかし、実際はどうなのでしょうか? ちなみに将来的には、大手企業に就職したいと考えています。 また、もし博士に進学する場合でも、これから5年間かけて博士号を取得するのではなく、博士一貫過程を利用し、3年あるいは4年(出来れば3年)で博士号を取りたいと思っております。 そこで博士一貫過程で、5年未満の短期間で博士号を取得することは一般的に可能でしょうか? 自分としては、きちんと企業に就職できて、博士号取得が努力しだいで修士入学から3年程度で可能ならば博士課程進学を考えたいと思っております。 ちなみに自分は今まで浪人や留年経験は一切無しです。

  • 40代で博士号を取ろうと思います

    40代さえないサラリーマン。 数学で、いまから博士号を取りたいと思います。 恥ずかしい話、20年前、別の大学の数学科で修士課程までは一度修了したのですが、別の大学院で博士号を取ろうと思った場合、学部からはあんまりだと思いますが、 ・博士課程から ・修士課程からやり直し のどちらがいいのでしょうか。 特にテーマは持っていませんが代数系で考えています。 アドバイス下さると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。