• ベストアンサー

郵便局のATMでのエラー

poko7612の回答

  • ベストアンサー
  • poko7612
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

 もしかしたら。カードの磁気部分が破損してしまってるかもしれませんね。ATMがカードの磁気をうまく読み取れない状況ではないかと思われます。それだとすると、きっと引き出し等もできないと思われます。  他のカード類と重ねて、お財布などに入れたりしていませんか?磁気同士がくっついてると破損しやすいです。   やはり、営業時間に窓口に行って再発行等になるのではないでしょうか?

yukino1203
質問者

お礼

>他のカード類と重ねて、お財布などに入れたりしていませんか? そのとおり、やってしまっていました・・・。 事情があり、たまたま纏めていたのですが、そんなにすぐ壊れてしまうものだったんですね・・。 月曜日朝一で行ってきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局のATM手数料

    以前は郵便局はよく利用していたのですが、最近はほとんど郵便局に行く機会がありません。以前は大きな郵便局では平日午後8時までATMによる引き出し・預入・残高照会・通帳記入などは無料で行うことができましたが、10月からは日本郵政公社は民営化されますが、こういうATMの手数料は有料になるのでしょうか、それとも無料なのでしょうか。あるいは銀行と同様に8時45分~18時まで無料のような時間制限があるのでしょうか。 サイトも見てみましたが、よくわかりませんでした。ATMでの振込は10月1日から平成20年9月30日までは無料だということでしたが、手数料に関して9月までと10月以降どのようになるのか教えてください。 無料の日・時にATMを利用したいと思うのでよろしくお願いします。

  • 郵便局のATMで通帳

    郵便局にあるATMはカードが無くても通帳があれば ・預け入れ ・電信振替は出来ますか?

  • 郵便局のATMでは振込みできない?

    今日の6時ごろ郵便局のATMに行きカードや通帳を使って 他の郵便口座に振り込もうとしたのですが振り込めませんでした 引き出しは普通にできました 通帳は10年前の古いものですがカードはそこそこ新しいものです この時間帯はATMでも振込み不可なんでしょうか?

  • 「担保定額郵便貯金」と「担保定期郵便貯金」の違いは?

    タイトルの通りなのですけど、郵便貯金通帳の後ろの方に「担保定額郵便貯金・担保定期郵便貯金預入明細」と書かれた欄がありますよね。郵政公社のサイトの説明を読んでもよく分からなかったのですが、この両者の違いや用途はどういうものなのでしょうか?

  • 郵便局のATMで預け入れが出来なくなることはあるのですか

    昨日(土曜日)の夕方に郵便局のATMで、引き出しや振替は出来たと思うのですが(実際はやってないのでわかりません)、なぜか預け入れ(入金)ができませんでした。 できない、というのは、画面に「預け入れ」らしき表示ボタンがなかったのです。 当方、ATMで預け入れ自体ほとんどしたことがないのですが、郵便局のATMで、預け入れだけ出来なくなることってあるのでしょうか。 世間知らずですいません。 どなたか親切な方いらっしゃったら、教えて下さい。

  • 郵便局のATM

    くだらない質問ですみません。 郵便局のATMについてです。 土日に 一円玉を含む硬貨をATMで貯金?預け入れ?することは可能ですか?

  • 郵便局のATM

    デパートの中に入っている郵便局のATMで老人の方に使い方が分からないみたいで、引き出しを頼まれたのですが、引き出しボタンを押して通帳を入れただけで「暗証番号が違っています」とでてできなかったのですが、何が原因でしょうか? とても気になります。 暗証番号を押してもいないのに通帳を入れただけで「暗証番号が違います」と言われるのがおかしいと思いました。 でも、あのまま続けていたら暗証番号まで私に押させる勢いでしたがかなり危ないですよね? しかも、周りに人もいたのに声に出していっていたかもしれません。 ウチの祖母もそんなことをしているんじゃないかととても不安になりました。 それと、通帳だけで引き出しもできる通帳もあるのを知っていますか? 私の通帳(ぱるる)がそうなのですが、親に言っても「うそ~」と言って信じてくれません。 「それなら何のためにカードがあるの?」 と言われましたが私もそう思いますが。 私もカードも持っていますがほとんど使ったことがありません。

  • 郵便局、こんな対応ありますか?

    郵政公社の頃から、ずっと定額貯金をしてきた通帳が数冊あました。長年そのまま預けてましたので、いつでも払い戻しの出来るものです。 民営化を機に、その数冊の定額貯金をいったん払い戻しし、利息を含めた全金額を、新たに定額貯金しようと思いました。数冊の貯蓄を一元化したかったので。 今日、郵便局に行き、出された書類を書き、印鑑を押し、窓口に出しました。身分証明書を出し、係りがコピーをとっていました。が、長く待ったのち、女性の係員が、「金額が大きいので時間がかかります。午後からはお忙しいですか?」というので、午後は所要で来れない旨と、後日でもよければ、日を改めて取りに来ますよ。と伝えたら、更に数分待たされ、次に名前を呼ばれたときに、全ての書類と通帳を私に返すのです。挙句には、また次の時も証明書必要になりますので持ってきてください。と言います。私にすれば、時間がかかる。というので、通帳と書類を郵便局に預け、何らかの処理が出来次第、後日また出向いていこうというつもりでいたのですが、その係りの人は、手付かずの状態のままで、また時間のあるときに出向いて、窓口に言え。というようなニュアンスです。反論もせず、帰ってきてしまった私も私なのですが、こんな対応ありますか?新たな定額預金通帳を作り、これまでの数冊を払い戻して、それに移すだけのことです。何ですぐできないんでしょうか? ATMも不具合でるし、こんなゆうちょ銀行、信用できません。 私はまた後日出向いた時、長々と待たされたりするんでしょうか? 時間がかかるなら、必要なものを預かって、処理をして、私に連絡をくれる。ということは、できないものなのでしょうか?

  • 郵便局のATMについて

    郵便局のATMで銀行のキャッシュカードを使って引き出しってできるんですか??

  • 郵便局

    くだらない質問ですみません。 郵便局の入り口においてある機会で通帳での引き出しなどはできますか??カード専用かと思っていたのですが・・・ あと、郵便局のカードを作った際になにか書類など送られてきますか??毎月の引き出しなどの明細も送ってきたりするのでしょうか??

専門家に質問してみよう