• ベストアンサー

教育ローンの目的外使用は違法ですか?

myaumyの回答

  • ベストアンサー
  • myaumy
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.5

銀行によって条件に違いはあるでしょうが、融資条件として1.資金使途の確認できるもの(入学案内、授業料の確認等)2.融資金をどのように使ったかの確認(一般には融資実行と同時に学校等へ振込みを実行する)が条件についている場合はおっしゃるような資金の使い方はできません。したがって、申込時に上記のような条件がないこと(特に2)を確認すれば現実には可能だと思います。しかし、質問のような子供に苦労させなかったなどというのはあくまで詭弁で、資金使途違反には違いので、お勧めいたしかねます。

関連するQ&A

  • 教育ローン

    来春息子が国公立大学受験に再チャレンジします。 しかしながら、預貯金は全く無く、銀行の教育ローンを組もうと思います。現在の借入は予備校資金に借りた約80万(月々約14,000円)のみで、その他の借入はありません。年収約420万でどれくらいの額の融資が可能でしょうか?ちなみに奨学金二種は採用が決まりました。

  • 教育ローンの融資額が知りたいです

    専門学校に行きたいのですが、貯金が足りないため教育ローンの利用を考えています。 自分自身で借りるため融資額が心配です。 現在はフリーターでして安定した収入もないので申請すらできません。 申請の権利を得るため正社員で1年間働こうと思ってます。 社員1年程度ですと融資額はだいたいどのくらいなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 教育ローン

    国金の教育ローンについて教えてください。 現在、社会人の子供が大学院に通っております。 本人では借り入れができないということで、私が 昨年教育ローンで200万円借り入れました。 そして、年金教育貸付が別枠であるということなので こちらの融資も申し込むことになっております。 10年以上の年金加入という資格は満たしておりますが、審査は昨年よりも厳格になるのでしょうか? 正社員なのですが、収入が低いため今回の審査に通るか心配です。

  • 適切な教育ローンについて

    今年医療系大学に進学した子供を持つ親です 年間に200万ほどの学費が6年間必要です 子供の学費を確保すべく金融機関の教育ローンの相談をしていますが 半期ごとに申請を上げなくてはいけないというシステムらしく (半期ごとの納付書の金額が一回の融資上限との事) 面倒なので一度で済ませたいと考えています 学費の納付書はまだ前期分の一枚(100万程度)しかございませんが できれば一回で300万程の融資を受けて卒業までの5年~6年払いにしたいと思います このような希望に合った制度はどこで取り扱っているか ご存知であればご教授願いたいと思っています 余談ですが当方年収は1000万程度で他からの借り入れなどは御座いません よろしくおねがいします

  • 教育ローンについて教えてください!

    医療系の学校に行きたいのですが、学費が3年間で350万程度かかり、とてもじゃないけどそんなに貯蓄がないため行きたくても行けない状況です。そこで、国の教育ローンを借りたいと思っているのですが、どうやら200万円以内が限度額みたいでとても足りません。そこで、銀行やろうきんなどでも教育ローンがありますが、国の教育ローンを借りていても借りることは可能でしょうか?審査とかで国の教育ローンを借りてるから却下ってことにならないでしょうか?知ってる方や実際に教育ローンを借りた方、借りてる方が居ましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ろうきんの教育ローンについて

    子供の大学進学でろうきんの教育ローンの融資を受けたいと考えています。400万円の融資をお願いしたいと考えていますが、その受け取り方法を教えて頂けないでしょうか?ろうきんの口座を開設して、一度に全額振り込んでもらうという方法で間違いないでしょうか?それから、それは直ぐに全額下ろしても構わないのでしょうか? ご存知の方がいたら教えて下さい。お願いします。

  • 子供2人住宅ローン教育費

    旦那39歳で、給料が下がってしまい手取り21万円(ボーナスは年間80万円)です。 妻33歳扶養内パート手取り85000円 子供2人小1と年長。 今の支出(月々約25万円) 住宅ローン3万円 ボーナス払い積立12000円 水道道光熱費(年間平均) 電気8000 ガス9000 水道5000 旦那小遣い23000 ガソリン代10000 携帯15000 食費40000 雑費10000 保育料と学校約5万円保険3万円 子供預金月8000円 車が必要な地域なので2台所持。 住宅ローンは頭金を入れて1400万円フラット35sで組みました。 貯蓄は150万円 子供用160万円 子供学資満期で300万 固定資産税と団信保険料、車の維持費かかります。 今後正社員で共働き予定で、私が資格あるため仕事にはつけますが多分今からどうがんばっても月々の手取りはボーナスを入れないで35万くらい、世帯年収としては600~700、800でしょう。 子供は高校までは公立としても、中学くらいから塾やら部活動やらかかるし、教育費をこれからどのくらい貯めていけばいいでしょうか。 公立中学~高校、大学生を育ていらっしゃる方も参考にさせていただきたいです。

  • 住宅ローンについて

    近年中に住宅の取得を考えています。現在の家族構成、家計、貯蓄額から考えて、いくらくらい頭金に用いるのが良いか、また月々の返済額はいくらくらいが妥当かご指導いただけると助かります。 主人40歳(会社員)妻39歳(主婦)子供(8歳、4歳) 主人給料 月収28万円(手取り・社宅費天引き後) 支出内訳 食費      2万円      ガソリン代   5千円      教育費     1万9千円      その他雑費   6千円      主人おこづかい 5万円      光熱費     1万5千円      通信費     1万5千円(携帯2台込)      レジャー費積立 5千円      特別費積立   1万5千円             (車維持費・冠婚葬祭用)      生命保険    2万円             (夫婦2人、子供共済)      貯蓄      11万円 ボーナス年間 90万円  貯蓄72万円               おこづかい 6万円             その他12万円 現在貯蓄額     住宅財形     500万円     一般財形     120万円     教育資金(1人目) 150万円     教育資金(2人目) 75万円     その他      1300万円 現在の毎月の貯蓄内訳は住宅財形4万円、一般財形1万円、教育費(2人分)2万円、その他4万円です。 取得予定の住宅は土地・建物込みで約3000万円です。 車の買い替えなど大きな出費は近年中には予定を していません。2年後には私がパートにでて月5万円くらいの収入を見込めるかと思います。 以上、長文になりましたが宜しくお願い致します。             

  • 教育ローン・学生ローン・・(中退者)

    大学を中退しましたが、同大学への再入学を考えています。(来年度が再入学出来る最後のチャンスです) 3月の手続き時に80万円の入金が必要なのですが、その額を準備出来ない為、教育ローンや学生ローンからの融資を考えています。 様々な金融機関を調べたのですが、どこも必要書類の中に学生証があります。 休学ではなく中退なので、大学に籍はありません。 その為、学生証の提出は不可です・・。 そこで質問なのですが、教育ローンや、学生ローンに融資を依頼する際・・ どこも学生証の提出が必要なのでしょうか? もし、学生証が無ければ融資不可の場合、他にいい方法はありませんか? 今年の3月までに80万円が必要になります。 バイトをし、30万円は自分で用意できそうなので、あと50万円・・ 力をお貸しください。。 よろしくお願いします。 ※親からお金を借りることは事情により、出来ません。(母子家庭) 教育ローン・学生ローンで融資可であれば、親名義で申し込みを考えています。

  • 国の教育ローンについて

    現在、高校生で日本育英会から奨学金を無利子で借りています。 さらに国の教育ローンを借りたいのですが、 できるだけ、利子の安いものにしたいです。 次のものを考えています、 それぞれに問い合わせ、利子など聞いてみようと思いますが、他の方法もありますでしょうか? また、この3つのローンのことについてもご存知のことを教えてください 融資額は50万円もあればいいので、今はそれほど多額な必要はありません。 あと1年間の塾の費用と下の子の高校入学金に当てたいというのが目的です。 1、国民生活金融公庫(収入は基準範囲内です) 2、年金教育資金貸付(国民年金加入期間を満たしています) 3、郵貯貸付(学資保険には入っていますがこれでいいのかわかりません)