• ベストアンサー

人間、努力さえすれば何でも報われる?

tapparaの回答

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

報われると思いますよ。 以下は屁理屈に聞こえるかもしれませんが・・・ まず、才能や能力の差を理由にするのは努力をし尽くしてからです。 確かにお互いが24時間休まず同じ量・質の努力をしたときに優劣が出るのであればそこには能力が関係してくるでしょうが、大概の場合、努力の限りを尽くしていません。 また、人の2倍理解が遅い人がいたとしたなら人の2倍やって初めて普通の人と同じ努力をしたといえると思います。別に時間を競っているわけではない以上当たり前の話ですね。 僕が宇宙飛行士になりたいといっても誰もがそんな妄想というでしょう。が、実際に宇宙飛行士になっている人はいます。 妄想と夢の違いはその対象に対する取組み方だけの違いだと思います。 宇宙飛行士であってももし僕が周りが認めるほどの努力をしていればそれは夢になります。ですから夢と呼べる代物になった時点で半分はかなってるんでしょう。 結論です。 確かに人には能力差があるけども、やれる努力をやりつくしていないことのほうが多いということです。 それと司法試験なんかは運の要素が強いみたいです。(笑)

m_chad_m
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。宇宙飛行士の例え、とても納得できました♪私はいつも先のことばかり心配してしまい、結局踏み出せないままのことが多い気がしました。 死ぬ気で頑張ればきっと大丈夫!と思った直後に、でもダメだったらどうしよう・・・とか。 でもまずはやれる努力をやりつくしてみることですよね。結果はその時しか分からないし、そっちの方が後悔しない気がしてきました。 本当にありがとうございましたっ!!

関連するQ&A

  • 「人間の能力が平等なら、こんなに不平等なことはない」

    一流のプロの音楽家演奏家で、努力して一流になれる人、才能に恵まれず、どんなに努力しても無理な人など、人の能力才能について語ったことなのですが、 「もし人間の能力才能がみな等しければ、こんなに不平等なことはない」 という言葉があります。この言葉は私はどう解釈していいのかよくわかりません。なにかピンと来るところがありましたら教えていただきたいです。

  • 才能のない人間の努力は見ていて痛々しいし、本人も辛いだけですよね?

    人は1%の才能と99%の努力といった偉人がいますが、99%の才能と1%の努力の間違いですよね? 才能のない人間は背伸びをせずおとなしく身の丈にあったことをするべきですよね? 教えてください。

  • 「努力する」って「才能」???

    『努力するのに才能がいらないと思うのは、努力する才能を持っているからじゃないですか? 才能ってのは、いわば能力なんで、それを持っている人は持っていない人のことなんて分からないものですよ。』 どう思います???

  • 努力できることが才能であるならば・・・

    努力できることが才能であるならば努力をしない人間は生まれつき「努力できる」という才能を持たない人間ということになりますよね? そういう人達に「何の努力もせずに・・・」と叱責するのは間違ってると思いませんか?

  • 努力という言葉は禁句でしょうか?

    うちの従業員に努力という言葉を使うとやんわりと反論します。 自分は常日頃、能力や才能の格差より、努力の格差で人は成長すると信じています。 自分はあんまり能力がないと思ってるような人に励ます意味で努力の大切さをさらりと話すのですが、敬遠されてしまいます。歯がゆいです。なぜ努力を人に言われるといやなのでしょうか?

  • なぜ努力不足と言い切れる?

    一年くらい前の話ですが、お笑い芸人のドランクドラゴン鈴木さんが下のような発言をし、記事になっていました。 「僕は『才能がない』のがトラウマです。中高時代6年間ずっとサッカー部で誰よりも練習し努力していましたが公式戦に一度も出れず最後まで補欠で終わりました。才能のないことは努力しても時間の無駄だと感じて、サッカーボールはもちろん、柄が似ているシマウマも見たくないぐらいになりました(笑) それ以来、才能がないものはやっても意味がないと決め、努力するのをやめたんです!」 これに対してネット上でのコメントに「努力不足の言い訳だ」「誰より練習したなら試合に出してもらえるはず」「ライバルはもっと練習しているのを隠していただけだ」「努力の仕方が悪かったんだ」…等のものがけっこうあり、また、同意されてもいました。 私としては、鈴木さんの才能と努力の程度、学校のレベルを含めた環境がわからない中、自己評価を終えた人に対して「努力不足」とコメントをする人達が、どういう考えに基づいてコメントしているのかがわかりません。 努力すれば何でもできると思っている人なのか?努力の限界を見たことがない人なのか?とりあえず否定して優越感を感じたいのか? どう思われますか?

  • 努力できることも才能?

    前に先生が「努力できることも才能なんだよ」といっていたのですが本当でしょうか? 自分の中では 才能=生まれつき持っている能力 のように捉えています。 だから先生の言っていることが本当だとしたら、「努力ができるかできないか」ということも生まれつき決まっているということになり、人は生まれた時にできることが決まってしまうような気がします。 皆さんは正しいと思いますか?

  • 【才能】が無い人間の生き方について

    世の中は理不尽で平等などありません ※ここでは個々の存在のみに重点を置いて質問します <外見の一例> 身長の高さ 顔立ちの良さ ルックスの良さ <能力> 学力(1,2度で覚える人) センスのある人(何をやらせても器用にこなす) 運動神経抜群(走り、筋力でも練習してなくても差が出ますよね) このように過去に君子が言ったように『虎は生まれた時より強い』というのは人間でも同じです。才能のある人はいいでしょう。しかし、才能に恵まれずに生まれてきた人はどうやって勝てばいいのでしょうか? 仕事、学校、恋愛、合コン、お見合い、格闘、大会、あらゆる場面で才能のある人って勝ちを奪っていきますよね? そして、才能の無い人は負けが過ぎて負ける事に慣れてしまい、「どうせ俺(私)なんて」と諦めモードに入り、腐る(僻む)ことしか出来なくなる 血みどろになって頑張っても勝てるのは才能あるのに適当になってる時の人ぐらいで才能のある人が努力までしたら手に負えないのが現実です。 皆さんは人生に1度はこのような格差を感じたと思いますが、どのようにしたらいいと思いますか?心構え、妥当手段、屁理屈でチャス板をひっくり返す。などなど、色々なご意見をお待ちしております。

  • あなたのどん底努力体験!

    ものすごく努力をして成し遂げたことってありますか?それも並大抵ではなくてはちゃめちゃなやつです。 例えば、野口英雄ばりに死ぬ気で勉強しまくって3ヶ月で司法試験に合格した!(さすがにそれは無理か・・・)とか、 ゼロからサッカーを始めて血の滲む練習の末に半年でレギュラーになったとか(スポーツはある程度才能が関係しますが・・・)、 英語も分からず単身アメリカに渡ってどん底生活を経験しながらついにブロードウェイの舞台に立った!とか、 一ヶ月で本を500冊読んだとか、 日本を竹馬で一周したとか、とかとか・・・ とにかく自分の殻をぶち破り、努力の末にここまでやり遂げた!という経験をお持ちの方(または知り合いでも可)お話お聞かせください。また、その志や覚悟、辛かったことや犠牲にしたもの、そこまで努力する秘訣など、一念発起あの努力があったから今の私がある!人間やればここまでできるんだ!そんな体験談を教えてください。

  • 努力の天才って?

    世の中にはいろんな才能を持った天才がいますが、そんな天才的才能を持たずとも、頑張って高みを目指せる人のことを、努力の天才と言います。 それで質問。努力の天才って、具体的にどんなことを指しますか? 努力したことを100%生かせる人? それとも、努力を続けられる意志の強い人? 多分、前者も天才的な才能でしょう。 後者も何かしっくりこない・・・ 努力の天才って、どういうことが出来るひとでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。