• ベストアンサー

社会保険を抜けたら

poioroの回答

  • poioro
  • ベストアンサー率20% (111/541)
回答No.1

3つの保険の手続きが絡んでくると思います。 雇用保険は、給付の手続きをしなければなりません。職安に行って聞きましょう。離職票が必要です。 国民年金に入らねばなりません。速やかに、市役所の年金係に行って、加入の手続きをしましょう。 健康保険は、国民健康保険に加入しましょう。加入前に病気になると100%個人負担になります。 すでに結婚されて、ご主人の被扶養者になっていれば、国民年金と国民健康保険は、加入しなくてもいいのですが(ご主人の被扶養者になっているか否かの確認は念のため必要です)、その間の空白をきっちりしておきましょう。

関連するQ&A

  • 社会保険資格喪失日の分かる書類とは

    10月15日付けで会社都合で退職しました。 国民年金は毎月納付し、健康保険は任意継続しました。 ですが、今月入籍するので旦那さんの扶養に入ります。 そこで、旦那さんの会社から以下の3点を提出して下さいと言われました。 (1)社会保険資格喪失日の分かる書類のコピー  (被保険者資格喪失届のコピーもしくは前職からの喪失証明書など) (2)年金手帳(3)認印 ここで、(2)と(3)は問題はないのですが、(1)が見当たりません。 失くしたようです。。。 変わりに、源泉徴収表のコピーや離職票-(2)のコピーではダメだと思いますか? また、ハローワークから被保険者資格喪失届を再発行してもらえるものでしょうか?

  • 失業保険 国民保険への切り替えについて

    初めて質問させていただきます。 わかりにくい文章ですみません。 現在、旦那の健康保険に加入しています。 失業保険をもらうので国民保険へ切り替えのために保険証を返却したら、雇用保険受給資格者証の裏表のコピーがいると言われ提出しました。 しかし、受給開始日がわからないため書類と保険証を返されました。 受給開始日が書いてある書類とは何か不明です。 今日、初めての認定日だったので何か書類がもらえるかと思いましたがもらえませんでした。 私は月一回病院に通っているので早く国民保険に切り替えたいですが、できない状態です。 何か受給開始日がわかる書類があるでしょうか? 区役所では国民保険に加入するには旦那の会社に健康保険喪失の証明書をもらわないと入れないと言われました。 どなたかわかる方いましたら教えてください。

  • 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書について

    転職が決まり、前職場から必要書類が送られてきました。 同封されていたものは 1.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書 2.雇用保険被保険者証 3.17年度市民税県民税特別徴収税額の通知書 でした。 新しい会社からは、このうち、 「雇用保険被保険者証」のみ提出するように言われています。 ●質問● 1.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書は何のために必要なのですか?どこかに提出する必要があるのでしょうか? 2.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書も一緒に今の職場に提出すべきでしょうか? この2点について教えてください。

  • 雇用保険、雇用保険被保険者証のことで職歴詐称になる

    雇用保険、雇用保険被保険者証のことで職歴詐称になるのか詳しい方教えていただけないでしょうか? 2004年8月 ~ 2012年12月 8年間勤務のち会社都合にて退職(正社員) 2013年9月4日 ~ 2013年9月24日 自己都合にて退職(正社員) という職歴で、自己都合で辞めた職歴を履歴書に書きたくないのですが、、、 現在手元には8年間勤務した会社の雇用保険被保険者証があり、1ヶ月で退社した会社の雇用保険被保険者証はありません。 ただ、1ヶ月正社員で働いた会社は雇用保険、社会保険も入っており、急慮明細から雇用保険料約300円、社会保険料も1万強きっちり引かれています。 1ヶ月で辞めてしまった会社から送られてきた書類には、『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と書かれたA4より少し小さい紙1枚と、『雇用保険被保険者離職票-2』と書かれたA3?(A4の倍のサイズ)の紙1枚と、源泉徴収票1枚が手元にあります。 ハローワークの方にそれとなく聞いてみると、『雇用保険被保険者、離職票-1』が送られてきているということは、1ヶ月で辞めた会社も雇用保険に入っていてその資格がなくなったということなので、次の会社に受かって手続きをする時に1ヶ月間働いた会社のことも分かるのでは?ということを言われました。 その方もあまり詳しくなかったようで、、、 源泉徴収票をもらっているので、それでバレてしまうものなのでしょうか? 『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と、『雇用保険被保険者離職票-2』は失業給付金をもらうための物で次に就職が決まった会社には関係ない???と思っているのですがこれは間違いですか? 次の会社が決まって提出する書類は、8年間働いた会社の雇用保険被保険者証だと思うのですが、上に書いた状況から、1ヶ月働いた会社の職歴を消しても分からないものなのでしょうか? また、『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と、『雇用保険被保険者離職票-2』も次の会社に提出しなければならないのでしょうか? 分かりにくい文章だとは思いますが、どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 被保険者資格喪失確認通知書と健康保険資格喪失証明書のちがい

    退職した会社から、先日退職の書類等が送られてきたので、早速区役所へ「被保険者資格喪失確認通知書」を持って国民健康保険への切り替えに行ってきたのですが、この書類ではできないと言われました。 「健康保険資格喪失証明書」を持ってくればすぐ手続きできるので会社にお願いしてくださいと・・・。 家に帰って、住んでいる市の保健福祉局のHPをみると やはり「健康保険資格喪失証明書」を持っていかなければならないようなのですが、他の市町村によっては「被保険者資格喪失確認通知書」でもよいと書いてあったり。 結局この2つって何が違うのだろうと疑問に思ったので質問させていただきます。 やはり「健康保険資格喪失証明書」を会社にお願いしなければならないのでしょうか。

  • 社会保険手続きについて教えてください

    社会保険手続きについて教えてください。 さっそくですが… 派遣社員として12月末日まで働きましたが、会社都合で退職しました。 保険証は派遣会社に返却し、雇用保険の喪失手続きを1ヶ月保留にしました。 その後、1月末に同じ派遣会社からの派遣(紹介予定派遣)が決まり、出社は2月中旬からです。 現在、健康保険・厚生年金資格喪失証明と雇用保険被保険者離職証明書が手元に有ります。 ※雇用保険被保険者離職証明書は派遣会社に内容確認後返送する事になっていますが、まだしていません。 再就職が同じ会社?という事になりますが、どのような手続きをしたらいいでしょうか? 失業保険は貰えないと思いますが、再就職手当ては貰いたいです。

  • 国民健康保険に加入したいのですが…【必要書類】

    国民健康保険に加入したいのですが、 教えていただきたいことがいくつかあります。 今の状況は、 元々は、主人の扶養に入ってアルバイトしていました。 しかし、2月に離婚しました。 その後、3月に正社員といて就職したのですが、 事情があり、5月に退職してしまいました。 今更ながら、急遽、保険証が必要となり、 国民健康保険への加入を考えています。 そこで区役所のホームぺージを調べたところ、 【健康保険資格喪失証明書】が必要とありました。 これは、普通に考えたら5月に退職した会社で 発行してもらうべきものだと思うのですが、 散々揉めて、労働局まで関わる状態で退職したので 連絡したくないんです…。 今、手元にあるのは、 ■5月に退職した会社の 「雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書」 ■2月に元主人の会社からもらった 「健康保険資格喪失証明書」 です。 そこで質問なのですが、 ■5月に退職した会社から退職後に送られてきた 「雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書」で 会社の健康保険を抜けていることを証明して 国民健康保険に加入することは不可能なのでしょうか。 ■2月に離婚した際に、元主人の勤め先から発行された 「健康保険資格喪失証明書」は手元にあります。 勿論、その健康保険(元主人の勤め先の)を抜けてから 3月~5月まで就職先で別の健康保険に加入していたわけですが、 さり気なく元主人の勤め先から発行された「健康保険資格喪失証明書」を 持って手続きに行ったら、ばれる(国保には入れない)ものなのでしょうか。 くだらない質問で、ごめんなさい。 よろしくお願い致します。

  • 健康保険資格喪失証明書

    こんばんは! 調べてもわからなく、教えて頂きたいです。 昨年11/31付けで退職し、すぐに主人の扶養に入れば良かったのですが、訳あってお恥ずかしい話、約二ヶ月程なんの手続きもしないまま(健康保険・年金)、今に至ります。現在、扶養申請中なのですが提出した書類の1つの中に 前の会社から発行された健康保険資格喪失証明書がありました。 しかし、主人の会社から 事業主発行のものではなく、保険者発行の資格喪失証明書を再度持ってくるよう言われました。 社会保険事務所で発行してくれるようですが、提出した資格喪失証明書が戻ってきていません。 なにも証明書するものがなくても社会保険事務所へ行っても 発行してくれるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 退職後の国民健康保険加入について

    退職後の国民健康保険加入について 会社を退職後、国民健康保険に入りたいのですが、 加入の際に必要となる「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書。(何れか1つ)」が手元にありません。 離職票はありましたがハローワークに提出してしまいました。 色々調べてみると、退職日を確認するための書類と聞きました。 そこで、雇用保険受給資格証のコピーを提出しようと考えています。 これは「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書」を提出することの代替となりますか? 土日は役所が開いていないためよろしくお願いします。 面倒ですが退職証明書を依頼するしかありませんかね。

  • 雇用保険手続きと離職証明書

    どなたか分かる方お願いします。 1月までA社で非常勤職員(雇用保険+健康保険) 2月、3月はB社で日々雇用(雇用保険のみ) 4月より、C社で正社員(雇用保険+健康保険) として働いています。 C社に入る際の履歴書にA社4月までと書いてしまったので、離職証明書を提出しました。 最近になりB社の雇用保険の喪失手続きが出来ておらず今のC会社より連絡がありました。 B社には手続きを進めてもらうよう連絡しました。 今のC社に新たにB社の離職証明書を提出しないとダメでしょうか?汗 健康保険書はすでにもらっており、後は雇用保険の手続きだけです。 宜しくお願いいたします。