• ベストアンサー

自然解凍でOKのお弁当おかず

mutsuki1の回答

  • ベストアンサー
  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.7

何度もすみません、#5・6です。 書き忘れていたことを思い出したので・・・。 冷凍する際、揚げ物の油の酸化が心配であれば、ラップではなく、プロキープという密着するラップのようなもので包んでおくのも手です。 ただし、これを使うと少し高くなってしまいますが。 そして冷凍する際のポイントとしては、お弁当箱の高さを考えること。 できあがった自家製冷凍食材の高さがお弁当箱より低すぎると、食べるときにすかすかになってしまうし、欲張っててんこ盛りにして高すぎると蓋がしまりません。 市販の冷凍食品だとそのあたりは調整できませんが、自家製冷凍食品なら、手持ちのお弁当箱ぴったりのサイズにオーダーメイドできるところが最大の利点ですので、ぜひ高さを考えてアルミカップに詰めたり、コロッケや卵焼きをカットしてください。 そうそう、卵焼き、特に厚焼き卵の類はこの冷凍作戦がモノをいいます。 卵を何個も使って焼く必要があるけど、全部入れたら卵焼きだらけになってしまいますよね? でも一気にたっぷりの卵を使って焼き、カットしてから冷凍しておけば、厚焼き卵一切れだけを入れて彩を添えることも可能だし手間要らず。 ・・・といっても、わたしは卵焼きを焼く腕がないので、市販のものを買ってきて冷凍してあるのですが(苦笑)

ruchiru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に楽になりそうです!すばらしい裏技★ 昨日、明太子マヨネーズでパスタを和えて、小分けにして冷凍して、ためしに自然解凍して自分で食べてみました。パスタはチンで解凍するときよりパサパサにならず美味しかったです。今日の主人のお弁当に早速使ってみました。 玉子焼きが冷凍できるのはイイですね。私はいつも卵1個分をパタパタとたたみながら焼いて小さな玉子焼きを作っていましたが、かなり面倒なので最近はスクランブルにしてましたw これからは楽して綺麗にお弁当が作れそうです^^ ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 手作りの自然解凍できるお弁当おかず教えて!

    こんにちは。 毎日主人のお弁当をつくっているのですが、子育ての真っ最中でなかなかお弁当作りに時間をかけることができません。冷凍食品をよく使うのですが、最近自然解凍で食べるお弁当のおかずが売っていますよね。冷凍庫からだしてただ詰めるだけなので非常に便利なんですが、自分でもそういうおかずが作れたらいいなぁと思います。自然解凍で食べるお弁当のおかずの作り方を教えてください、お願いします!

  • <お弁当>冷凍したおかずは、温め直した方が良い?

    肉炒め等の作りすぎたおかずを冷凍しておいて、 2~3日中にお弁当のおかずとして活用したい場合、 以下のどちらが安全か(お昼までにいたみにくいか)教えてもらえるでしょうか。 (1)一度チンしてから粗熱を取ってお弁当にいれる (2)冷凍のままお弁当にいれる(お昼には自然解凍されている予定) ※今まで、家庭で冷凍したオカズに火を通さず食べた経験がないので、 (2)のように食べて良いのかそもそもわかりません。

  • お弁当作り

    私は一度もお弁当を作ったことがありません。 でも今度から作りたいので、分からないことや心配なことを質問させてください。 1。作り置きしたおかずを冷凍して、お弁当に詰めて持って行くと、弁当箱の中で自然解凍されたおかずって、びちゃびちゃになってて不味くなりますか?もしかして、やっていいおかずとやっちゃいけないおかずがあるんでしょうか。 2。揚げ物を朝に揚げるのは嫌なので、自分で作り置きしたものを冷凍しておきたいです。でも、解凍した手作りの揚げ物って恐ろしく不味くなるイメージなんですが、実際どうですか? それならば最初から弁当用の冷凍食品として売られている小さなコロッケや唐揚げの方がずっと美味しい気がして。手作りってことは保存料もないのだし、冷凍して解凍したら超不味いってイメージです。 3。揚げ物以外はどうですか?卵焼きとか魚の煮たやつとかほうれん草のおひたしとか、そういうのも冷凍して、解凍したのって、超不味い気がするんです。ぶよーーっとしてそうで。 馬鹿な質問ばかりでごめんなさい。 上記のことが怖くて一度もお弁当作ったことないんです。 でもこれから結婚して良い奥さんになりたいです。 先輩ママ、助けてください。もしくは、男性でも、ウチの奥さんはこういう方法してるけど、実際おいしいよ!全然マズイ状態になってないよ!とかいう感想でもいいです。よろしくお願いします><

  • お弁当のおかずと期限

    お弁当のおかずについて教えてください。 一人暮らしでまた収入が少なく、節約のため昼ごはんはお弁当を作って持って行っています。 でも朝時間がないのでおかずは冷凍もの(自然解凍OK 6個入り)にしてます。 台所は小さいながらあります。たまには自分で作りたいと思うのですが、保存期間が心配(食中毒)でやっていません。 夜作って冷蔵庫に入れて、弁当箱(保冷材無し)に入れて昼までOKなおかずがありましたら教えてください。 また、手の込んだ料理はつくれません。調理道具はフライパンと片手鍋(インスタントラーメン専用)包丁、まな板はあります。 ごはんは炊いて冷凍保存して毎朝解凍しています。量は340gでふりかけをかけてます。 お弁当箱はサーモスの2段(DSD1103W-BKPT)です。今は生産中止となりましたが、後継モデル(DSD-1104W)が添付写真なのですが、ほぼ同じなので貼ります。大きい箱にご飯340g入れて小さい箱におかずを入れてます。 よろしくお願いします。

  • 弁当について教えてください

    自分がお昼会社で食べる為のお弁当を作っています。 おかずは前の日の晩に残り物のおかずをアレンジして冷めたら寝る前に詰めています。 ご飯なのですが今まで毎朝炊いていたのですが、冷凍しておこうと思っています。 冷凍してあるものをどのようにして弁当に入れればいいのでしょうか。 凍ったまま会社に持っていって自然解凍させて、食べる時にレンジでチンはどうでしょうか。 どのようにしたらいいのか分からないので教えてください。

  • お弁当のおかずはほぼ冷凍だけど、ご飯はホカホカがいい。

    真夏に、クーラーも効いていないロッカーにお弁当を置きっぱなしにするので、お勧めのお弁当箱を教えてください。 社食もないしコンビニも遠いです。会社にレンジもありません。 朝は絶対起きられないので詰めるだけのお弁当です。 普段は朝、自作した冷凍製品を詰めて、お昼ごろ自然解凍で食べているんですが、 夏にお弁当が腐るのが怖くて保冷剤を入れて行くと、レンジがないのでご飯が冷たすぎて固くて食べられません。 ランチジャーみたいのが良いと思ったんですが、おかずだけは冷凍を詰めて自然解凍で食べたいので、ご飯と味噌汁だけ保温できるものが良いです。 猛暑には冷たいうどんを持って行きたい(憧れ)ので、 お勧めの商品やアドバイスお願いします。

  • 自然解凍OKって怖くないですか?

    冷凍食品で凍ったままお弁当に入れてもOKです。という商品が増えてきましたが、冷凍食品は完全に無菌の状態で包装され流通してるのでしょうか?そうで無ければ食中毒とかの危険が有ると思うのですが・・皆さんはどうお考えですか?利用されてますか?私は自然解凍で食した事は有りません。

  • お弁当のおかずで冷凍可能なものは?

    こんにちは。毎日主人のお弁当を作っています。最近、経済面を見直して、できる限り食材を無駄にしないようにすること、 また、主人の出勤時間が早くなったので、なるべく朝は素早くお弁当を完成させようと必死です。 ですが、まだまだ新米主婦で、最近ようやく野菜やお肉類などのきちんとした保存方法をしったところです。。。 冷凍することで食材を長持ちさせることや、お弁当用に便利な作り置きおかずを研究中です。 そこで皆様のお知恵をお貸しください! ●自然解凍でお弁当用にそのまま詰められる冷凍おかずを教えてください。 (レンコンのきんぴら、人参のグラッセ、出汁巻き卵焼き、揚げちくわは作ってみました。) ●「冷凍ハンバーグのたね」のように、朝焼くだけのメインおかずになるレシピを教えてください。 ●お弁当に重宝するもので、冷凍しておくと便利なもの(茹でたブロッコリーやアスパラなど)を教えてください。   その他、何かアドバイスがあれば是非教えてください!宜しくお願いいたします(>_<)

  • 【男弁当】お手軽なおかずは?

    男子と言う歳ではないので男弁当と言わせていただき質問します(苦笑) 不況になったので自分でお弁当を作るようになりました。ご飯は事前に炊いて冷凍しておいたものをチンして冷ましてます。そしておかずですが出来るだけ時間がかからず簡単なものをと思い、現在は下記のものを入れています。 ・ミートボール(加熱なしでそのままでもOKの為) ・自然解凍OKの冷凍食品(ただ種類が少ないのが難点) この他に超簡単、超短時間なおかずに出来るものはあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 弁当のおかずを冷凍のまま入れてもよい?

    先日、TV番組で、冷凍した物をそのままお弁当に入れると、ちょうどお昼に食べごろになると言っていました。お刺身もですよ!本当に大丈夫だと思いますか?