• ベストアンサー

この恋はダメでしょうか?

wao2007の回答

  • ベストアンサー
  • wao2007
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

ズバッと回答も何も。 判断材料が何も書かれてないんですが^^ 現在相手とはどんな感じなのか。話はどのくらいするのか。相手に恋人はいるのか。年の差はどのくらいなのか。 それもわからずに「無理だ」とは言えませんけど?

関連するQ&A

  • 病気の私がスタッフに恋しました

    現在26歳の男です。 10年くらい前から統合失調症をわずらっており療養中の二級障害者です。 最近は元気も出てきて3ケ月前から区役所が運営している社会復帰のためのクラブに通っています。 活動を通してスタッフの一人が気になり始めました。 その相手は30歳くらいの女性で結婚しているかどうかは分かりません。 活動では自分から声をかけたりして卓球やバドミントンなどの相手をしてもらっています。 たとえば「今度二人で遊びませんか?」とは勇気がなくて言えません。 それ以前にこういう障害を持っていて会員として活動しているのにそういう風にアタックしては引かれるのではないかと思い、悩んでいます。 そういう声をかけてもいいのでしょうか? また、この恋は発展すると思いますか? どなたかご回答をよろしくお願いします。

  • 育児休暇ご復帰された方教えてください

    来年度の保育園入園と職場復帰を考えております。 区役所は育児休暇の終了と保育園の入園が同時でないといけないといいました。 でも保育園の先生が「同時は難しい。入園式もあるし、入園式の後慣らしの日が3日ほどあるし、なれない環境で病気もするから。」といいます。 区役所から同時で無いといけないといわれた話をすると「みんなうまくその辺はやってるみたい」 といわれました。 でも育児休暇申請書を区役所に提出しなければならず、「うまく」とはどのようにすればよいのかわかりません。 保育園に預けて復帰されてる方はどのようにされましたか? 同時でしたか?

  • 即戦力がありません

    去年の10月、病気が悪化してやむなく退職しました。 現在、療養・社会復帰へのリハビリ(アルバイトをしています)・転職活動の準備をしていますが、よく転職活動では「即戦力のない人は転職できない」といわれています。 社会人だったのはわずか半年でしたが、社会に出るということはとても厳しく、うかうかしていると足元をすくわれるようなことも多いという自覚はあります。 ですが、私はいわゆる頭のきれる人でもなく、要領も悪く、前にいた会社でも、いつも先輩に怒られてばかりいました。 今後、運よくどこかの会社に採用されたとしても、最初から仕事をスムーズにこなせる優秀な人間ではないので、即解雇されるのではと、考えるだけでびくびくしています。 どうしたら、初めての仕事でもなんでもこなせる人になれるのでしょうか。

  • うつから社会復帰について

    私は前職でうつ病になり一年間休職→退職→二年間療養、そしてようやく三ヶ月前から再就職に向けて活動し始めることが出来ました。 しかし時代も時代、世の中も世の中なのでなかなか仕事も見つからず、再就職活動も年をまたぐことになってしまいました。 そこでうつ病から社会復帰された方に聞きたいのですが、発症~復帰までの期間や再就職活動など社会復帰までの道のりはどんなものでしたか? よろしくお願いします。

  • 元うつ病治療を行っていた者です。

    33歳家業の自営業です。 仕事のハードさや、個人的な悩みも重なって5年前うつ病発症し 1年間静養し1年間社会復帰の準備をし 現在は社会復帰して仕事をしています。 社会復帰してから約3年間経ちましたが、そこで最近悩んでいるのが【恋愛・結婚】です。 社会復帰して3年経ったもののやはり3年前までうつ病でまだ通院しているのが引け目になっています… 特定の異性や結婚というモノを療養・社会復帰優先するため避けてきました。 収入が一応あり生活も出来ています。ただまた病気が再発し、周囲に迷惑掛けたりするのが怖いんですね… 背中を押して欲しい気持ちと 客観的な皆さんの考えをお聞きしたいと思います。

  • 精神障害者が完治して社会復帰した例は、どの位、珍しいですか?

    精神障害者が完治して社会復帰した例は、どの位、珍しいですか? 1、2、3級、どのくらいの方が完治し、経済的に自立されているのでしょうか? 私はかつて精神障害者2級の手帳を持ち、20代前半から5年間ほど療養しておりました。 生活保護を受けて一人暮らしでした。 病名は4~5コありました。 あの手この手で、回復への道を辿り、現在はアルバイトながらも社会復帰させていただいております。 療養中に取った資格で、ほんの少しの期間ですが自営もやりました。 薬を止めてから2年が過ぎました。 私は病気当時、治療の励みとしても、また今後の参考にも、治った人の例が知りたくて探し回ったのですが、 少なくとも携帯のインターネットで見つけられたのはたった一人でした。 「必ず治してこれを良い経験にしよう」と始めた治療生活も、2年を過ぎると、「自分は本当に治るだろうか」と希望を失いがちになり、 私は治った方や、またそれに等しいくらいに病気と上手く付き合い社会復帰できた方の体験談を喉から手が出るほど欲していました。 あれから2年以上が過ぎ、最近、自分だからこそ出来ることは何だろうかと振り返った時 思ったことは、当時、空き缶を捨てることにさえ30分もかかった障害者2級から完治に至った自分の経験を誰かに生かすことではないかと考えました。 が、この経験はどの位、珍しいものなのでしょうか? 皆さんの周りで、精神障害者から完治し、無事社会復帰出来た方はいらっしゃいますか? また、現在、障害者の方、もしくはケアをする側の方、どちらでも構いません。 精神障害者を経験した人に聞きたいことはありますか? 自分の経験をどんな風に人様のお役に立たせたら良いかと考えております。 宜しくお願い致します。

  • 公務員試験について

    4月から大学4年生で就職活動中のものです。就職活動をしていると、やはり公務員になりたいという気持ちが強くなってきたのですが、今から勉強を始めて9月の試験で合格というのは難しいでしょうか。今更ですが。。。区役所か市役所に行きたいと思っています。また試験内容も教えていただきたいです。就職活動を辞めて公務員の勉強をするかすごく悩んでいます。。。回答よろしくお願いします。

  • 休職から退職

    3ヶ月うつ病休職後、退職しました。 1年半、傷病手当金をもらいながら生活をし、療養していました。 医師と相談の結果、社会生活に復帰できるようになったので、 現在、求職活動を行っています。 そこで現在、非常に頭を悩ませていることがあります。 退職後、ブランクが2年ほど、あるのですが、退職理由と、ブランクの説明を求められたときにどう答えるべきか悩んでいます。 二年間は自宅療養と社会復帰の準備のため、家事を担っていました。 正直に答えるのが一番よいのでしょうが、うつ病だったということで就職が決まらないのではないかと心配です。   以前、上記のような相談を他の方にしたときにうつ病のことは隠しておいたほうがいいと聞いたため、悩んでいます。

  • 社会復帰をしたいのですが

    ずっと摂食障害で自宅療養をしています。 対人恐怖症でもあります。 でもいずれは社会復帰はしたいと思っています。 ただ人と元々人間関係を築く事が下手で うまく仕事する事が出来るだろうかと 人と旨く喋れるだろうかと 職場に行くのも怖いのもあります。 私のようにメンタルで対人恐怖で自宅療養していたけど 今はしっかり社会復帰して働いている人の中で 最初はどのような職場へ行かれて 徐々に社会復帰をされていったのでしょうか? 最初はアルバイトをして徐々に人に慣れて行きたいと思うのですが 対人恐怖症で人と何を喋ったらイイのかもわかりませんので なるべく人と喋らないで済むような仕事をしたいと思ってしまいます。 私のようなメンタルの病気から社会復帰した人で どのような職場へ行かれたのか参考までにお聞かせ下さい。

  • うつ病を隠しての就職活動

    2度目の質問となります。皆様よろしくお願いいたします。 現在、ハローワークなどを通じて就職活動をしている者です。うつ病を抱えての活動ですが、この情報(病気)をクローズ(非開示)にしていこうと考えております。 そこで、私のように病気を持ちつつそれを隠して(または、違う理由にして)内定を射止めた方がおりましたら、その内容を教えていただけると幸いです。参考にさせていただきたいと考えております。 ちなみに、現在病気療養で1年間働いておりません。 どうぞよろしくお願いします。