• 締切済み

不妊治療

19日の月曜日にホルモン検査をしてきました。 男性ホルモンとLHなどが基準値よりも、高目と言われて 今回生理予定日が、18日だったのに、ずっと 低温のまま、月曜日から、少しずつ体温があがり 初めてソフィアーCと言うお薬を貰いました。 生理を起す為の薬だそうです。 その後生理5日目から、飲むお薬を飲み 終わってからお薬を飲むそうです。 取り合えず、生理が来たら、又病院へいらして下さいとの事 排卵が、ちゃんと来ていないから 排卵誘発剤を使うとの事ですが 肝心な費用は幾らほどかかるのかを 伺い忘れてしまい・・・ 高額な費用がかかるのでしょうか? それと、やはり、不妊とは少々思った事があったけど 先生に言われると決定って事だから、少々凹みますねぇ でも、旦那様の子供は、欲しいと思うので これから、頑張り様ですよねぇ

みんなの回答

  • 3105MAX
  • ベストアンサー率41% (70/170)
回答No.1

私の場合はタマゴを育てる薬(クロミッドを1日2錠×5日分)と診察の日が910円。 タマゴを育てる注射(hMG・・・何単位かは聞いていません)だけの日は診察を含めて930円でした。 これいにタマゴの大きさを確認する時は検査代が含まれて2500円くらいになります。 使う薬や病院で異なると思いますがホルモン治療はそんなに高額ではないと思いますよ。 その先の各治療(人工授精とか)や検査が高い・・・。 私も本格的な治療を始めて間もないですが凹む日もしばしばです。 ・・・クロミッドを使ってもタマゴが育たず追加で注射しても無理で。なおさら。 今回はリセットですが頑張ります♪chixi-p様も頑張りましょうね^^

chixi-p
質問者

お礼

お返事有難うございましたm(__)mr ホルモン検査は、¥13000かかりました。 その後検査結果を聞きに行って 取りせず生理を起す薬を処方で¥500位だったかな? なので、不妊治療は、高額になると言ってたので 少々不安でした(;^_^A アセアセ・・・ 払っていけるのかなぁ~って 取り合えず、最初から毎回何万とかかかる訳じゃないみたいですねぇ 良かったσ(^◇^;) 有難うございました。 参考になりました。 お互いに頑張って行きましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊の治療長文です

    不妊の治療始めたばかりの者ですが 知っている方教えてください。不妊といっても 本当は 欲しくて2・3ヶ月出来なかっただけなのですが、年齢的にどうしても今年中に産まなくてはいけないので  産婦人科に 『出来ないんです。。』と言いいました。色々相談すると 不妊治療開始することになったんです。(2・3年出来ないと言ってしまった)。 ●1周期目・・タイミングを見て貰うわけだったのですが、もう排卵した後とのこと ●2周期目・・1周期でダメだったので排卵誘発剤を服用。。タイミングを見て貰い 卵砲が二つあり、サイズ的に 今日か明日と言われました。その二日後黄体ホルモンの注射しました。排卵日におりもの有り。生理日ころに微妙な出血ありで、すぐ終わったのですが、妊娠してませんでした。無排卵とのこと。 ●只今3週期目・・排卵誘発剤は今回は服用してません。生理後9日目に病院にいき 排卵させるとかの注射をしました。『一昼夜後に 排卵する注射です。今日と明日頑張って、明後日排卵します。』とのこと。 二日後黄体ホルモンの注射しました。後は 生理日待ちです。 【教えて欲しいこと】 (1)卵胞の大きさがもう少しで排卵するサイズまでいったのに、なぜ無排卵なのでしょうか? (2)生理がちょこっとしか来なかったときのいらない物・・血はどこに?? (3)排卵させる注射打って一昼夜後に排卵するのは 絶対なのでしょうか? (4)なぜ排卵の日には 行為しなくていいのでしょうか? (5)不妊という段階じゃないのに 誘発剤とか使うのって 逆に出来なくなるとかはないでしょうか? 子供がいるので 出来ない体ではないのでしょうが 年齢のせいもあって出来にくいのはわかるのですが 不安なので教えてください。 以前にも 不妊の質問してますが ここへ質問して皆さんの意見聞くと 安心するんです・・・すみません。

  • 不妊治療の進めかたについて

    こんにちは。 排卵誘発剤の使用について悩んでいます。 月経周期28日‐40日と不規則な31歳です。不妊専門病院に通い始めて1ヶ月目。 ●月経3日目のホルモン検査 ●卵管造影検査 を行い、現在はエコーで卵胞の大きさをチェックしています。 ホルモン検査では高プロラクチンの指摘とFSH、LHがやや低いと言われました。 3回実施した卵胞チェックでは 月経17日目 卵胞11mm 月経20日目 卵胞13mm 月経 26日目 卵胞12mm と言われました。卵胞の発育が遅く、質が悪い可能性があるのでピルを飲んで今回はリセットしてみては?と言われ、次回の周期からは排卵誘発剤の使用を進められています。でも、まだ検査を始めたばかりで全ての検査が終了していないのに、リセットするのは早くないですか? このまま進んでしまう事に不安を感じます。 不妊治療はこんなペースで進むのでしょうか? この段階で排卵誘発剤の使用は妥当ですか?

  • この不妊治療法はどうですか?

    病院で不妊検査してもらっています。まだ始めたばかりですので、自分がどうなのか、よくわかっていませんが、問題点がありました。 それはホルモン異常です。先生からははっきりと黄体機能不全とはいわれなかったのですが、プロゲステロン?が3.75でE2ってのが88くらいで、普通の人より低いと言われました。 で、今週期よりフェミロンという排卵誘発剤を飲むようにいわれました。一日1錠、生理開始5日目から5日間服用するというものらしいです。 でも、色々調べてみたら、子宮内膜を薄くしたり、頚管粘液が少なくなったりするという副作用があることがわかりました。このように妊娠から遠ざかるような薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか?この薬によって、良質な卵を作ることができるみたいですが、卵がよくても内膜が薄いんじゃ、着床しないんじゃないか、なんて考えてしまっています。それに、高温期のホルモン異常なのに、排卵誘発剤?とか思ってしまって・・・。今まで排卵は自力でちゃんと行われているようです。 それでもより質のいい、卵胞を作らないと妊娠しずらくなるのですか?

  • 39才 不妊治療中です。

    39才 不妊治療中です。 結婚してから基礎体温をもとにタイミングをとって来ましたが妊娠にいたらず 高齢という事もあって病院に通い始めました。 ホルモン値検査、精液検査、通水検査、フーナーテスト等一通りやりましたが 特に問題はなく、先生にもなんで妊娠しないんだろう。おかしいなー。。。と言われました。 ちなみに ホルモン値(生理5日目) ・E2 110 ・LH 3.11 ・FSH 6.79 ・プロラクチン 9.25 内膜の厚さは排卵の後で15.6ミリ(卵胞は排卵前21ミリでした) フーナーテストの結果 40-50 タイミングは排卵日より3日ぐらい前から排卵後まで1日置きに続けてとってました。 (排卵チェックはしてもらっています。) 卵の質も影響してるのかなと思うのですが、やはり着床障害なのでしょうか。 ホルモン値の説明は詳しくはされなかったのですが問題があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 不妊治療を始めたのですが・・・

    27歳で不妊治療を始めたばかりです。 タイミングからということで、今日は排卵日を教えてもらってきました。 34日周期で排卵が遅いから、様子を見て排卵誘発剤を使うというような ことを言ってました。。。 排卵誘発剤は注射と、飲み薬とあるようですが・・・ HCG注射っていうのは、排卵誘発剤のひとつになるのですか? 色々見ると、排卵誘発剤を使う事で副作用があるみたいなので・・ ちょっと怖いなぁと思ってます・・・。 HCGの注射が排卵誘発剤のひとつなにか、教えてください。 宜しく御願いします。

  • 排卵について

    前回一度検診してもらおうと産婦人科に行ったのですが、そのときホルモンバランスをみるのに採血をしました。その結果、LH値が高く排卵が出来ていないとの事。 それで生理を起こす薬と排卵誘発剤を処方してもらいました。 生理は毎月きっちり来ても排卵はしていないのでしょうか?(先生に聞くのを忘れました) 最近基礎体温をつけ出し、ちゃんと低温、高温に分かれているようなのですが・・・。

  • 不妊治療続ければ続ける程。。

    今朝体温が高温期12日目で下がってしまいました。 出血はありません。 本格的に病院に通い始めたのが5月です。不妊専門ではないですが、力を入れているという程度です。5月からタイミング指導を受けていますが、結婚して5年目、一度もかすりもしません。5月にプロラクチンの検査を受け、20だったので、薬は飲まず、様子見でしたが先月に入り43とあがっていたので、テルロンというお薬、黄体ホルモンが不足気味といことで、デュファストンも高温期に飲んでいます。 生理周期は26日から28日ですが、先月はデュファストンのせいで2日遅れ30日目で生理がきました。排卵はいつも生理から13日、14日目だったので、10日目に卵胞チェックにいくともう排卵済みで、血液検査で8日目か9日目に排卵しているみたいと言われました。 AMHはまだやったことがありません。現在31歳です。 高温期も上がりが悪く、高温期大体36、80前後(低温期36.45程度で)なのですが、 今朝は21日目で36、50でした。 デリュファストンを飲んでいるのでまだ出血はありませんが、 飲み終えると出血が始まると思います。 排卵して12日目ぐらいです。 もう生理がきそうなのを、デュファストンで止めているような状態です。 生理周期が薬のせいで乱れているのだったら、もう薬を飲みたくない半面、妊娠するには治療を続けステップアップしなければいけないという 気持ち半分、今日の体温をみて混乱状態です。なにかアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療の見極めについて

    実のところ、ある病院にて不妊治療を受けているのですが、 進展がなく、このまま この調子で続けていて大丈夫なのか 心配になってきています。 (1) 卵が、卵巣には出来ているのに、途中で詰まっていている。 (2) 卵が大きく育たない。 (3) 排卵が来ない。(当然、その後の生理も来ない) 症状は、このようなことなのですが、排卵誘発剤、男性ホルモンが強すぎるのを抑える薬、 これらを、増やしたりして、治療しております。 しかし、結果として変化が無いので、このままでいいのか、心配です。 年齢は、33歳です。 おおよそ、このような治療でもうまくいかない場合、次の治療ステップ は、どのようなことに なるのでしょうか?

  • え?私って不妊症

    結婚2年の主婦です。そろそろ子供も欲しいと思い始めて 生理不順(2ヶ月に一度しか排卵し、生理が来ない)の治療の為、産婦人科で受診したところ、検査の結果、LHの値がFSHを上回ってる。ホルモンバランスがねじれていると言われて、治療が困難だと告げられました。 治療法として、プレマリンとプロベラの2つのホルモン剤を飲んで人工的に生理を起こし、それを5ヶ月続けた後、排卵誘発剤を使おうと言われました。 すごくショックで・・・。 自分がまさか不妊症と診断されるとは。ただの生理不順だとばかり思っていたから・・・ 今ものすごく不安です。ホルモン剤を服用する事も不安です。 はっきりした病名もわからないので調べようもないのですが、同じような病気にかかられた方に、お話を伺いたいです。 奈良県か大阪府内で良いお医者様がいらっしゃったら教えて頂きたいのです。 何でも結構なので、回答お願いします。

  • コレは不妊治療に入りますか?

    2人目の子どもを作ろうと思っています。 ですが出産してから生理不順なので産、婦人科に行きました。 そして次回の生理中から、排卵させる薬を使って生理を使って定期的に生理を起こす事になりました。 もし排卵を起こさせる薬を使って排卵し、それでタイミング法を行って妊娠した場合、自然妊娠とは言わないのですか? 排卵を起こす薬を使うという事は不妊治療をしてるというのと同じ事ですか?

筆まめver27 CD紛失
このQ&Aのポイント
  • 筆まめver27 CD紛失の問題についてセンセーショナルなタイトルを生成
  • 筆まめver27 CD紛失の場合、製品登録してダウンロードすることは可能か
  • 筆まめver27を使っているがCDを紛失した場合の対処法について
回答を見る

専門家に質問してみよう