• ベストアンサー

<男30歳>准看護師か介護福祉士か?

mamma-miaの回答

  • mamma-mia
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.3

以前にも同じ質問をなさった方にお答えしましたが、 準看護師をお勧めします。 待遇面、給与面で大差があります。給与手当ひとつが違いますし、仕事も介護士より楽です。(介護業界で言えば) 私は有料老人ホームの介護福祉士です。経験7年、年間、300万足らずの給与です。体力的にも、決して楽ではありません。 看護師なら、介護・看護のどちらも出来ます。準看が無くなると言われたのが数年前、けれど、実際にはそのような動きが出ていません。 30歳とお若いのですから、準看を目指してください。 医療ですから、命を預かる危険性はありますが、それはどんな職業でも同じではありませんか?

souds
質問者

お礼

ありがとうございます 後、 >また、現実的に三十才で男性で准看護師で施設に就職などは可能と思われますか? >やはり女性・臨床経験を持ったベテラン・正看護師、の最低どれかの条件を満たさないと就職は難しいのでしょうか? の部分でご意見いただけると幸いです ttp://njob.m3.com/search.php?search_mode=city&re-search=1&occupation%5B%5D=20&srv%5B%5D=22&pref=13&city%5B%5D=no&form%5B1%5D=true&form%5B2%5D=true&formtype=Array&mode= こういったところで検索しただけでもそれなりに求人が出てると思うのですが…やはり入浴など男性は歓迎されないのかな?と でも、介護福祉士として働いている男性もいるわけだし… 准として勤務されている方、もしくはうちの施設には男性の准看護師がいる!といった方、よければご意見下さい

関連するQ&A

  • 介護から准看へ 病院ではなく老人ホームでの勤務 

    現在、特養で、介護職(ヘルパー2級)をしている23歳男です。 諸事情ゆえ、 後々は、介護福祉士を取得した上で、准看の学校に進学し、 准看護師として、(病院ではなく)老人ホームで、働きたいと考えています。 (正看を取得するには、5年もかかってしまう) (准看の給与で、十分です) 1 准看の学校に在籍している時は、 男性の場合、精神科で看護助手として働きながら、 勉強するというのが一般的なのでしょうか。 2 男性の准看護師を募集する老人ホーム(特養、有料など)は、 多いのでしょうか。 将来的には、准看を採用しなくなるのでしょうか。

  • 准看護士は男性でも需要はありますか?

    質問(1) 30歳の男性が准看学校へ行く場合 卒業後、32歳で就職先はあるでしょうか? 質問(2) また、正看護師学校は男性の採用を全くしない学校がありますが 准看でもそれは同じなのでしょうか? 精神科、オペ室、夜勤など望んで働く覚悟がある場合は大丈夫でしょうか? 質問(3) 男性は介護福祉士の道の方が確実なのでしょうか? 看護師は女性の世界で男性に需要はほぼ無く(患者が嫌がるので採用されない) 国立大卒じゃないと男性は看護師としてやってけないと聞きました。 よろしくお願いします。

  • 准看護師か正看護師か?

    30代、文系の短大卒です。 過去のログでも調べたのですが、看護師という仕事をめざすには、准看護師からか、正看護師からかどちらを選択するのかという相談をよく見かけました。 そこで気になるのが 1.准看護師から正看護師になるのと(2+2=4年通う) 最初から正看護師でレギュラーコース(3年通う) と比べると給与の面でも待遇が違うのでしょうか。 2.准看護師養成学校や、准看護師資格後、進学コースというのは(准看資格者が正看をめざす学校)減っているのでしょうか。 3.准看護師から始めて無駄足になったという経験はありますか。 4.准看護師学校と正看護師の学校の入学試験の難易度の差を知りたい。 この年齢から考えて勉強についていくには限度があるかもしれませんが、私の学力のことは置いておいて、質問いたしました。

  • 看護師を目指しています。

    20歳です。 高校を卒業してから、販売系の仕事をしています。 しかし私には看護師になりたい夢があり、金銭的な問題で進学は諦め 就職したのです。 でもやはり看護師になりたいという思いがあります。 地元に准看の養成学校があり、働きながら通えるということと、学費も2年間で80万程と聞き 受験しようと思っています。 卒業後は高看へ進学し、正看護師として働きたいと思っています。 今の仕事を辞め、受験するまでは福祉関係の仕事をして、臨床に少しでも慣れていこうかなと思っています。 働きながら勉強 とは本当に過酷なものだとは思いますが、看護師になりたいという思いがあるので 腹をくくって通うつもりです。 質問ですが、同じように働きながら看護の資格を取った方、どんな生活だったか、また給料はどの程度もらえたか 教えていただきたいですm(_ _)m 准看から正看へ、働きながらスキルアップした方も教えてください。

  • 正看護師と准看護師

    大学(理学部の生物学系)を卒業して4年になります。現在27歳です。 卒業後、大学病院に勤めているうちに看護師の資格を取りたいと思うようになり、 正看護師の定時制(4年)と准看護師の全日制(2年)の専門学校を受験しました。 無事両方とも合格したのですが、どちらの道に進むべきなのか分からなくなってしまいました。 私としては早く資格を取りたい気持ちもあって准看護師の学校を選ぶべきかなと思っていたのですが、 准看の学校の面接時に「何故正看の学校に行かないのですか?」と逆に質問されて困ってしまいました。 職場の看護師の方に聞いた時は、准看を勧められたので... 27から学校に行き始めるくらいですので、 看護師長や副師長になろうと言う気もさらさらありません。 ただ、入院設備のないような個人病院で働くのではなく、老健のようなところで働きたいと思っています。 そこで働くのに准看では門が狭くなってしまうのでしょうか。 大学時代は下宿をさせて貰い、親に色々と負担をかけておりましたので、 早く職に着いて親を安心させたいと思うと、やはり定時制の4年はちょっと長い気がしています。 准看であれば早ければ29で資格が取れますが、正看の定時制の場合、最も早くても資格が取れるのは31歳になってしまいます。 それでも准看と正看では知識に決定的な差があるというのではれば考え直すことも視野に入れています 准看でも勉強して正看と同じように働いている人を見ていますし、実際求められる仕事はそう変わりないと思うのですが 実際の所、正看と准看では知識や技術の差はどの程度あるのでしょうか、 また准看でも経験を積む事でその辺りをカバーできないのでしょうか。現場の方のご意見を伺いたいです。 (待遇の差はあるでしょうが、それは承知の上です)

  • 32歳、介護職(妻子持ち)です。

    32歳、介護職(妻子持ち)です。 今年度の介護福祉士を取得し、来年度に看護助手に転職して准看護学校を目指します。 その後は病院で勤務しながら准看→進学→正看になる予定です。 奨学金を借りるつもりなので、しばらく御礼奉公を行い、40代前半には看護職として老健などの福祉施設に勤める、というライフプランです。 経済的な理由で正看3年コースは行けません。 妻からは理解を得ていますが、このライフプランは無謀でしょうか? また同じ道を辿った方がいましたらご意見お願いします。

  • <暴論>男は准看護師で十分?

    度々同じような質問が出ていますが… 今年30歳になる男性です 介護、福祉、医療関係へ転職を考え、看護師という職に魅力を感じました 魅力を感じた点は、もちろん人・社会の役に立てるということもありますが、それなりのお給料と手に職(この年からも就職に有利)ということも多分にあります そこで私なりに調べてみたのですが…この年からの男性なら准看護師で十分なのでは?と 准の制度が無くなりつつあるのは知ってますし、就職や待遇は正の方が有利なのも知ってます、就職してからも正と准とで人間関係が難しいのも聞きましたが、それを踏まえて… (1)准看護学校は二年週三日で済む! (2)この年からでは出世や人間関係は正でも難しい! (3)准の制度が無くなるといっても、免許が取り上げられるとは思えない (4)就職に不利かもしれないが、総合、大学、国立病院を除けばまだまだありそう (5)男性看護師はほとんど精神科勤務になる(らしい) 以上、五点からも、職にありつくためなら、准でもいいんじゃないか?と思ってしまうのです 命に携わる職にこういう利害を求めること自体間違いなのでしょうが、この年からの挑戦として一か八かの正看護師より、手堅く准看護師という道に魅力を感じます 給与面などを考えると普通の会社に転職したほうがよいとも言われましたが、待遇だけではなく人や社会に貢献できる看護師という職業に憧れも感じているのです…ただ、その自信がまだないというか… そんなあやふやな、優柔不断な気持ちならやめろ!といわれたらそれまでですが。。。 男性で30歳で准での求人についてや、男性看護師の方などお話聞かせていただければ幸いです

  • 准看護師について

    准看護師 あつかいがよくないと、書き込みを目にしますが 小規模の病院に、正看護師はいませんでした 正看ってそんなに、きつい人なんですか 気が強い女のあつまりって、 看護師のお悩み相談室にありましたけど 立て社会だから、そうなのかもしれませんね 人間関係はたいへんですか 介護施設 どんなところでしょう 待遇とか 

  • 准看護師を経ての看護師

    私は1月に准看の学校と、レギュラーの正看の学校を受験する予定です。そこで、精神科の看護協会でつくられた看護学校は、精神科で看護助手をしていなければ入学には、不利になるのでしょうか? またその学校の特徴から、就職のときには総合病院では採用されないのでしょうか? 准看出身で正看の免許を所得してから、総合病院で働くと看護師間で、准看上がりというような差別があるのでしょうか?  医療の世界でも、実力の世界(患者さんを想ってどれだけ看護の仕事ができるか)だと思うのですが、現実はどうなのか教えて頂きたいです。 いくつも質問して、ごめんなさい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 看護学校について

     僕の今付き合っている彼女は現在、19歳で准看護学校に通いながら病院に勤めています。彼女は高校時代あまり勉強をしなかったせいもあり、准看護士までしかとれない学校にしか行けませんでした。本人は半ば投げやりに、准看護士まででいいと言っています。しかし、正看と准看では病院に勤めていく中での待遇が違うと聞きます。やはり僕も出来れば彼女にはきちんと正看まで取って欲しいと思います。  今准看護学校の一年生である彼女が、正看の資格を取るにはどうしたらよいのでしょうか? 准看護学校を卒業した後に正看の資格の取れる学校に通うことは可能なのでしょうか?  それと、その場合は准看護学校を卒業してあと何年学校に通わなければならないのでしょうか? 色々質問しましたが誰か良かったら教えてください。