• ベストアンサー

well receive

tigerjoeの回答

  • tigerjoe
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

この場合、well は副詞として「十分に」として考えるといいと思いますが、あとの文章が「それは彼のスピーチマテリアルに感動した」という意味だと思いますので、感動するのは人のはずなので、itはおかしいです。 I ,well revieved it, was impressed for his brilliant speech material. として、ちょっと無理にコンマで区切って考えると、 「私は、深くそれを受け止められたので、彼のスピーチの中身に感動した。」 って、いう訳にしてみることも、(本当は不可能ですが)可能かもしれません。 単純に訳すと、第3文型(SVO)ですから、 「私は、それが彼のスピーチの中身に感動したことを十分に受け止めた」です。 このような文章を書く方は、相当、brokenな人だと思います。 文脈判断が必要です。

englishG
質問者

お礼

tigerjoeさま ご回答誠にありがとうございます。全文を見ると文法のおかしな点も散在しておりましたので、ご意見を頂き、私自身もご指摘頂いたような意味と判断いたしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • it が指すものより先に、it を出すのはおかしいですか?

    ある方の質問に付いて考えていたら疑問が生じました。 Spoken in easy English, his speech was easy to understand. この文を書き換えるのですが、 As it was spoken in easy English, his speech was easy to understand. と私は考えてみました。ただし、his speech を意味する it をこのように先に出して表現してよいものか今ひとつ自信がありません。この文の是非についてお教えいただければありがたいです。

  • ~もまた・・・だ。(also, too, as well)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 「~もまた・・・だ。」という表現で「also, too, as well」は同じ意味合いですか?表現の内容によっては使い分けるのでしょうか? また、常に「tooとas well」は文末で用い、「also」は主語のあとに置くものなんでしょうか? 例1)彼もまたそう思っていた。(=彼もまた(僕と同じように)そう思っていた。) →(1)He was thinking it too.  (2) He was also thinking it.  (3)He was thinking it as well. どれが一番きれいな英文ですか? 例2)あなたもあの映画を観たの?(=あなたも、(僕と同じ映画を)観たのですか?) →(1)Did you watch that movie too?  (2)Did you watch that movie as well?  (3)Did you also watch that movie? 英語勉強中なので、分かりやすく教えて頂けると幸いです。また、文法や表現の間違いがあれば指摘して頂けると私自身勉強になりますので宜しくお願いします。

  • P3126□327第11章接続詞

    Jim's Japanese was not very good. but his speech still impressed the audience. このstillのニュアンスを教えてください。

  • 単語が変わると意味がどうなるの

    I was impressed by Neleson Mandela's speech. 私はネルソン マンデラのスピーチに感動しました。 I was moved by Neleson Mandela's speech. 私はネルソン マンデラの...moved だと、どう訳せば良いか教えて下さい。お願いします。

  • Going well until it wasn'

    All was going well, until it wasn'tの意味はなんでしょうか? うまく検索できませんでした。 It wasn't until~ の強調構文に似ていますが、その場合 Everything is going well until I kick a big rock. のように肯定形で使われるようです。

  • It was hoped that all will go well.

    It was hoped that all will go well. It was last year that I visited my native town. 強調構文を表すのはどちらになるのでしょうか また、なぜそう判断できるのか教えていただけないでしょうか。 強調構文では、動詞が強調されることはあるんですか? 解説お願いします

  • 英文の意味

    As for his job<endash>well, he was very mysterious about it. コウビルドを引いていたところ上のような例文がありました。 (1)<endash>とはなんでしょうか? 文字参照半角ダッシュのことで合ってますか? (2)文の意味はどうなりますか? job–wellだとして「仕事がうまくいっているかに関して 彼は話さなかった」で合ってますでしょうか? 初歩的な質問で恐れ入りますがお願い致します。

  • well-attuned

    My boyfriend and I have been together for just under a year, and we’re generally communicative and well-attuned to one another. Over the last three months, after countless conversations about ground rules, we’ve opened it up. It’s been both good and bad as this is our first time in an open relationship and we’re figuring things out. well-attunedとwe’ve opened it upの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • 英文書き換え教えてください

    英文書き換え教えてください 1.It is no use trying to run away from difficulties. (不定詞を使って) 2.This book is very difficulut,and you can't understand it. (不定詞を使って) 3.He is proud that his father was educated in London. (単文に) 4.Please tell me his address as soon as you have received his letter. (動名詞を使って) 5.It had rained all the night, and the road was wet. (分詞構文に) 6.As the door was open.we walked in. (分詞構文に) 7.As I did not feel well,I stayed at home all day. (分詞構文に) 和訳もお願いします!

  • 時制

    「それは彼のものだと思いました。」を英語で表すと、時制を一致させて、 I thought (that) it was his. と言いますね。 では、時制を一昔にして、「それは彼のものだと思っていました。」をどういいますか。 I had thought it was his. でいいですか。