• ベストアンサー

1000万円の普通預金を効率の良い貯蓄商品に預ける方法を教えてください。

mamachariの回答

  • mamachari
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.5

No.4さんの個人向け国債についてのご説明について補足。 個人向け国債は、10年物なら預けてから1年間、5年物なら2年間、 ご本人がお亡くなりにならない限り現金化できません。(流動性が悪い) 全額どかーんと預けると、予想もしない事態に遭ったとき対処できない ことになりますのでご注意を。 #個人的には、流動性を考えるとMMFがいいような気がする。。。

nabehiko
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

関連するQ&A

  • 海外赴任中の貯蓄の定期預金について

    アメリカに5-7年くらい留学に行く予定なのですが、その間、日本円の貯金を運用したいと考えています。1500万くらいあるので、そのうち半分くらいは投資信託して、残りを定期預金など、リスクがないもので運用しようと思っています。 そこで、定期預金を探しているのですが、今はどこも金利がよくなく、東京スターの右上がり定期は金利がいいかと思ったのですが、仕組み預金でこれから金利が上がると考えるとよくないみたいで、結局どれにしよう、と迷っています。 そこで質問ですが、留学中は口座を開くことができないので、今のうちに主要な銀行の口座を作り、必要に応じてネットで定期を開ける状態にして、こまめに振替をしていけるように準備しておくのがいい野でしょうか?あと、国債もいいかと思うのですが、日本国債も信用が…という話も聞き、どうだろうというのもあります。 定期、投信に限らず、ほかにいいアイディアがあれば教えていただけますと、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1,000万円の定期預金

    亡き父から相続した自宅を売却し、手元に1,000万円少々のお金が入ってくる事になりました。 私はあまり財テクなども興味がありませんので、普通に貯金をしようかと思ったのですが、どうせなら定期預金にするなどして、多少なりとも金利を高くできないかな・・・と考えています。 そこで、ご意見を伺いたいのですが、1年~の定期預金で金利が高いのは、どこの銀行の商品でしょうか? どなたか、アドバイスをいただけると有難いです。よろしくお願い致します。

  • 普通預金の6千5百万円を円定期などにしたい

    40代独身で今後結婚はしないつもりです。 一人暮らしで子供もいません。 今までコツコツ貯めてきた約6千5百万円を、 ずっと近所の某メガバンクの普通預金に預けたまま10年以上放ったらかしなので、 いくつかの銀行に分散したいなと思っています。 預金保護法のこともあるので、 1千万円ずつ分けて預けようかとも思っています。 でも、預ける銀行が増えると管理が大変でしょうね、、。 当面の生活費は別の普通預金に入れてあり、 この約6千5百万円は何に使うか予定がないお金なのですが、 あまり預け入れ期間が長いといざ使いたい時に困るので、 1~3年満期あたりの円定期にしようかなと思っています。 よっぽど良さそうな商品なら5年もアリかとも…。 (元本割れするのがこわいので、 外貨預金や株などリスクのあるものはやったことがありません。) 今おすすめの銀行や金利の良い円定期のキャンペーンをご存知でしたら教えてください。 ちなみに住んでいる場所は東京です。 銀行の新規オープン記念特別金利(?)みたいなのがあるといいなとも思っています。 また、6千5百万円の分散の仕方で、 おすすめの方法などあればお聞かせいただければ嬉しいです。 お金に関して全くの素人で金融商品に疎いのでお知恵を貸してください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 200万円の運用方法

    5年くらい使う予定のないお金が200万円あります。 銀行の定期預金は金利が低いので、違う商品を考えています。 出来ればリスクが少なくて、定期よりも利回りの良い商品が希望です。 皆様でしたら200万円をどのように運用しますか? お勧め商品があれば教えて下さい

  • 貯蓄預金とネット銀行の普通預金どちらが良いか

    普通預金、定期預金、積み立て預金とは別で、 ちょっとしたお小遣いを別口座で管理したいと思っています。 旅行や大きな買い物になど突然の出費に備えるものです。 日々こつこつゆとりがある時に貯金して、 コンスタントに30万~50万位は置いておきたいと思っています。 使わずにある程度溜まったら定期に移したりするつもりです。 今のところみずほの貯蓄預金かイーバンクやソニーの普通預金を考えています。 金利だけでいうとネット銀行なのですが何かお勧めや注意点はありますか? 本当は新生のパワー預金をやろうと思ってたのですが、 1000万以下だとあまり意味がないのですよね? よろしくお願いします。

  • 普通預金又定期。

    こんばんわ。 今金利は低いですが、ある程度まとまったお金がある場合に、リスクなしに預金する場合、普通か定期どちらがいいでしょうかね?

  • 円定期預金~仕組預金ってどうですか?~

    銀行で取り扱っている円仕組預金に預入しようか悩んでいます。 ちなみに今検討しているのは、『期間が延長されると金利がステップアップする』、という商品です。最長10年で、金利に魅力はあると思っているのですが、何かアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 定期預金200万円の貯蓄方法??

    定期預金200万円の貯蓄方法?? 定期預金が満期になり自動延長してます。 破綻時の元本補償はあるので安心できますが全然増えません。 投資信託はリスクあると聞きますし、保険は倒産したら・・・って不安があります。 そんなこと言ってたら今のままで良いじゃん増えないけどってなるのは解るんですが、何か良い貯蓄方法は無いでしょうか? 保険会社がそう簡単には倒産するとは思えませんが、今の時代解りませんからね・・・ 何か良い提案は無いでしょうか? 保険会社なら保障も付いて増えるって商品があるのですが、まず潰れないだろうってのは支払い能力格付けとかで判断するしか無いのでしょうか?

  • ネット定期に対する個人向け国債のメリットは?

    最近ではネット銀行の定期預金で、期間限定ではありながらも年利1%前後の商品が出てきています。 それに比べ個人向け国債は、縛り期間も長い・可能性は低いながらも元本割れリスクもある・ものによっては ネット定期より金利が低い・・・と言ったデメリットがあると思います。 そこで質問です。個人向け国債には、ネット定期にないメリットはあるのでしょうか?

  • 得な貯蓄方法を教えてください

    現在の貯金の内訳は下記のとおりです。 1)三菱東京UFJ-定期預金 100万円(三和銀行時代に契約したもの。利率0.07%) 2)三菱東京UFJ-貯蓄預金 300万円(三和銀行時代に契約したもの。利率0.02%) 3)ゆうちょ銀行- 通常貯金50万円(利率0.03%) 定期が100万円だけなのは、急にお金が必要になったときにすぐに下ろせるようにしています。 2)の貯蓄口座は三和銀行時代に行員に勧められましたが、現在では普通預金と同じ金利になっています。また、貯蓄の口座は1カ所だけだと不安なので、ゆうちょ銀行にも貯金しています。 もっとおすすめのものはありますか? 2)の貯蓄口座がもったいないように思います。 ネット定期は金利がいいといいますが、リスクはありますか?