• 締切済み

最近の父の言動

今年の1月頃から父(67歳)の言動が以前と変わってきて心配しています。 普段の会話でのことなのですが、少しでも父の認識と違っているらしい事を家族の誰かが言うと、すごい勢いで訂正してきます。 今日も母が 「○○さんのお嬢さんが私立中学で虐められて困ってたでしょ。妹さんが慶応中学に通ってたから案外楽に高校に入学させてもらえたって言ってたわ。良かったわね」と、言ったところ 「私の知り合いで慶応の教授がいるが、息子さんが幼稚舎から大学まで何度も受験したが全部落ちたって言ってたぞ!そんなに簡単に入れる訳ないじゃないか!!そんな風に言ったらそのお嬢さんが可愛そうだ!」と鬼のような顔で母を怒るのです。 私はびっくりして「○○さんもちょっと謙遜してそんな風に言ったのかもね。そりゃお嬢さんはすごくお勉強できるんでしょ」とフォローを入れてみましたが、その後も1時間位なにかにつけその話を蒸し返し、怒っているのです。 正直そんな事どうでもいいのに・・・と思う内容の会話でそんな事が日々あります。 今まではそんなことはなかったので、やはり心配です。 健康診断などは特に問題ないようなのですが、定年後お酒の量が増えているのが少し気がかりです。 酒量は分かっていることろでは、昼食にビール1本、夕食にビール2本、その他夕食後にウイスキーなどを飲んでいるようです。 どなたかご両親のことなどで、似たような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#145750
noname#145750
回答No.3

男の更年期だと思いますよ。うちの父もちょっと虫のいどころが悪いと突っかかってきます。歳を取ると子供に返るといいますから、仕方ないですね。日本男性の9割は「みの虫夫」になるんだそうです。定年後、趣味もなくすることがないので家族のちょっとした行動などにいちゃもんを付けてくるのです。嫌ですねー!!

kabu_ruu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 みの虫。。なるほどねぇです。定年した直後はとくに変化がなかったのですが、今年に入って急激に変わってしまって。 私を含め、まだ家族が父の変化についていけない状態です。 しかし男の更年期とは分かりやすいですね。 そういうことかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-asa
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.2

うちの父も60超えて、同じような変化がありますね。 カンシャク持ちというか、それでいて根に持ってない。。人の話は聞かず自分のことだけ言う。 むかしから、そういう性格ではあったのですが、その性格が押さえられなくなってきてるというか、激しくなった気がします。 同時期にご飯も別々に食べるようになり、さみしさから余計そういう風になったのかと。 哀愁も感じるようになったし、やっぱり年齢的なものじゃないかと思いますよ。 ただ、うちの父は健康体で何一つ病気がなかったのですが、つい最近、心臓に少し悪い所が見つかり今度、検査入院することになりました。 精神的にも肉体的にも変化の現れるお歳なのではないかと思います。

kabu_ruu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 似たようなご経験の方からのアドバイス大変参考になります。 確かに父の場合も、もとの性格がパワーアップしてきたような所があるような気がします。 体力的にも、感情を抑えられなくなっているようなら、こちらがそれを踏まえて接しなくてはいけないですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

まあ、僕は似たような経験はしていないのですが(でも、もしかしたら貴方のお父さんと同じような心理になった事はあるのかもしれないですけどね)、なんとなくこんな事を考えました。 多分、お母さんの事が相当腹に据えかねてたんじゃないですか?だって貴方が例に挙げられてるのが、よりにもよってその会話でしょ?その会話では僕だってムッとするかも?なんか他人を貶めてるみたいじゃん。確かにそのお嬢さんに対して失礼な気がする。(そんな風にお嬢さんを過小評価してる彼女の親にも、その話題を出すお母さんにも)ちょっと気分悪い。多分、僕もお父さんと同じような事を言いますよ、そこにいたら。 『夫婦喧嘩は犬も喰わない』って言いますよね。関わるだけ無駄だと思いますよ。その当人同士の問題ですからね。

kabu_ruu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たまたま昨日おきたことだったので、母を例にあげましたが家族全員に対して似たような態度をとるようになってきたのです。 家族以外の前では以前のままなので、そこはまだ安心なのですが。 確かに母はあまり考えず、思いついたままに話してしまう方なのですが、全く悪気はなく、よくいる近所のおせっかいなおばさんのような人で、そのことは父が一番よく知っていると思うのですが。 最初は体調が悪くて、そんな風になってしまっているのかな??と思っていたのですが、変化があらわれて早3ヶ月。少し心配になってきた次第です。 ご指摘の通り父が、全く間違ったことを言っている訳ではないので、心配のしすぎなのかもしれませんが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の言動が最近おかしいのです

    父の言動が最近おかしいのです 最近父の言動がおかしいのです。 父は62歳、母は1歳下、姉・私の4人家族です。 父はもう定年退職をして、午前中だけ派遣で働き、午後は活動的に趣味をさがしています。 昔スポーツをしていたせいか、体にガタはきてないようで、インターネット・ゴルフ・卓球・ギターなどを 始めました。 私は4年前から実家から30分ほどの場所で一人暮らしをはじめ、結婚しました。 姉は2年ほどまえからまた30分ほど離れた場所で1人暮らしをしています。 なので2年ほどまえからは2人暮らし。 父は典型的なA型でまじめ、髪型ひとつ40年前から変えてないんではないかという感じです。 母はのんびりしていますが、娘がいうのもなんですが小さくて可愛らしい感じで お母さんとの老後を考え、最近はオール電化にしたり、家中を改装したりと夫婦は仲がいいです。 実は来月私自信の結婚式をやるのですが、そういう話をしはじめてからなのか、時を同じくして 会話していても「?」と思うことが多いです。 本当に聞いてるこっちが恥ずかしくて、誰にも相談できないのですが、 自分がかっこいいと本気で思っているようで、会話の節々に 兄弟のなかで自分が特別かっこよかった・・と何も聞いてないのですが話しだしたり、 俺はプレイボーイだから・・とか。 俺みたいな男探してたら結婚なんてできないよ。。。(姉は結婚してませんので)とか 前の会社は社長の奥さんと話してたら、俺にやきもち焼いてクビになった・・とか。 衣装をさがしていても、顔でカバーするから大丈夫・・とか とにかく、お調子者の父でないだけに・・笑って流せないんです。 先日家にちょっと寄った時には、 部屋のいたるところに自分の写真を飾って、 私の式が近いので、写真の整理をしていても、母と付き合う前の写真を見ながら これは見せられん・・・ とか誰も、母でさえも今さらそんな大昔に興味はない様子なのに、 本当に何一人でやってるの・・?という感じです。。 いったい何があったのか・・。 第一線を終え、若干オセンチな気持ちになってるのか・・? 娘の式が近い事もあって、物思いにふけっているのか・・? 昔の写真もすこしナルシスト入っているようにも思います。 斜に構えた写真が多いですし、三脚で撮った写真多いです。(でも時代かもしれません) 自信を失わせるのは可哀想なきもしますが、 聞いてるこちらからすると すご~く痛いんです。 こんな経験されたことありますか? もしくはどうしたらやめるんでしょ? ~追記です~ 本当恥ずかしいです。私は今も昔もそんなかっこいいと思いません。 母はハッキリ言って昔美人でオシャレでした。 逆に母のような美人でおっとりとした性格の女性と結婚できた父が幸せそうにみえるのですが、 父は母が自分を棚に上げ母がこんな事いったなど事細かにはなしてくるので、私も母も困っています。

  • 休肝日を守らない父・・

    父はお酒が好きで、本当なら毎日飲みたいところでしょうが、一応休肝日を設けるという約束で、一日おきに冬は日本酒2合、今の季節はビールを2本飲んでいます。 最近、父が休肝日を守らずに隠れてお酒を飲んでいるのです。 本人は隠せていると思っていたようですが、焼酎やウイスキーの香りは隠せないですよね・・。 健康が心配というのもありますが、いつも 「○○がやめられないのは意思が弱いからだ!」と 偉そうなことを言って人をけなしているので、自分が決めた休肝日はきちんと守ってもらわないと!という思いがあり、約束を守らない父に腹が立ちます。 母は父に甘いのですが、私はうるさいので、 いつもなら夕食後 自分の部屋に行く私が、お菓子を 作ったり・・何か用事をしていて居間にいると、 隠れてお酒が飲めないのでイライラして不機嫌になります。 はじめの約束では夕食の時にビールを2本で その日は終わりのはずだったのですが、 一日おきの休肝日をきちんと守ってくれていれば 飲んでいい日にウイスキーを飲んだりするのは構わないなと思うのです。 ただ、父はお酒を楽しく飲めるタイプの人間ではなく、 飲むとグチグチ昔のことを蒸し返しては文句を言います。 虫の居所が悪くなるとお酒を飲んで怒鳴ります。 最近は、自分にしかわからない場所に、お酒やおつまみを隠しもっているようです。 飲んでいるときに私が部屋に行くと、 さも何もしてなかったかのように演技をします。 嘘をつけばつくほどよくわかってしまうのに、馬鹿みたいだなって・・。 最近父が何を言っても 口ばっかりと 思って馬鹿ばかしくって聞く気がしません。 お酒・・というひとつのことが原因で、父の全てが信用できない感じになってしまいました。 お酒を飲む量の問題ではなくて、きちんと約束を守れるかどうかの問題です。 こういう時ってどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 父の飲酒で困っています

    父(61歳)がアルコール依存症です。 晩酌程度の飲酒で、人に迷惑を掛けないのなら良いんですが、絶対、それだけでは終わりません。 毎日缶ビール一缶と、焼酎のお湯割りを7、8杯は飲んでいます。 これがほぼ365日毎日続きます。 飲み始めて一時間も経つと必ず僕と母にからんできます。時には暴言も。 わけのわからないことを繰り返すのでまともな会話も出来ません。 油っぽい食べ物が好きな上、カップラーメンを夕食代わりに取っているので健康の面も心配です。過去に数回大腸のポリープを切除しています。 前回の健康診断では膵臓にも異変があったようですが、詳細は教えてくれませんでした。 父曰く「酒は仕事の源、御飯のようなものだ」。つまり「酒を取ったら俺は仕事を止める」ということです。 酒の肴の量が少ないとむくれ、暴言を吐く人でもあります。 はっきりいって我慢の限界です。これからもこのようなことがずっと続くのかと思うと、ぞっとします。 僕はいずれこの家を出るつもりです。そうなると、家には父と母の二人だということになります。 母がどこまで、酔っ払った父の相手を出来るか、とても心配です。 本来なら病院に連れて行くべきなのでしょうが、それは出来ないと思います。 これからどうすればいいでしょうか。我慢するべきでしょうか。 乱文・長文、失礼しました。よろしくお願いします。

  • 父が、怖い・・・

    皆さん、こんばんは。父の事で、相談です。 家族構成は、父(65歳)・母(56歳)・私(30歳)・弟(28歳)・弟(26歳)の五人家族です。 久しぶりに、私が実家へ帰ってきたら家の中が何か違和感を覚えました。 ある時、父が不在の中で私と母で家の片付けをしていました。 そして、家に父が帰ってきた時の夕食時に、母と私が話した時の会話の内容迄事細かく知っていました。 やがて、私の中で疑惑は確証に変わりました。 間違いなく、父は家族の会話を盗聴しています。 それと言うのも、家の電話機に小型盗聴器を仕掛けられていたからです。 父は、病的な迄に家人のやる事や他人の会話の内容を逐一で掌握し、それをネタに相手を支配して追い詰めるタイプの人間だと思います。 正直どうして、ここまで出来るのか分かりません。 このままでは、父が人の道を踏み外してしまうと思うと怖いのです。 以前、父の直属で部下が付いたのですが、先述した通りで父の行き過ぎた行為(盗聴器と監視)で部下を解雇処分にさせた経緯があります。 何とかして、父を止めたいと考えています。 何か、良い方法はありませんか。 皆さんのお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。

  • 父の病気(長文)

    父親(65歳)の事で相談します。うちの父は若い頃から酒好きで、今も好きなのですが、大変心配な事があります。まず、父は50代の始めに早期の胃ガンで胃の一部を摘出しており健康な胃ではありません。(術後10数年経ちますが転移はありません)以降は医者通いの日々を送っています。胃の手術後、酒を辞めるように勧めましたが、本人は酒を止める気がありません。数年前には通風を患ったのですがビール以外の酒なら問題ないと言い張って、それ以降はウイスキーや焼酎を飲んだりしてます。父はそれ以外にも不整脈の症状もあります。毎月医者に通って色々な薬をもらっていますし、毎年人間ドックで検診も行っています。検診の結果にはいつも酒を控えるように書かれています。焼酎やウイスキーもキツイ酒なのであまり飲まない方がいいと言われてるようです。そして痛風の症状も良くなってきたら、またビールを飲むようになってきました。現状としましては、夕飯時に350mm缶ビールを2缶ほど(もしくは焼酎をコップに2,3杯)飲むようですが、2缶続けて飲むと不整脈によって苦しくなって寝込む事が多くなりました。酒を止めるよう度々言いますが、「缶ビールの1本や2本ぐらい平気じゃ」と言って本人は聞き入れません。缶ビール2本でそのような症状が出る事態良くないと思いますので非常に心配です。本人もその時は苦しんでいるのですが、翌日になれば同じ事の繰り返しです。基本的に同居の私が自分用に酒を買っているため常に常備されているのも問題ですがね。何度注意してもあれこれ言い訳をして酒を止めない父。どうすればいいでしょうか?

  • 父と仲いいですか?

    宜しくお願いします。 みなさんは父と仲が良いですか? 親父の性格や態度にうんざりしています。具体的には… 他人の意見を最後まで聞かない/意見されると大声ですぐ怒る/間違いを素直に認めない/善意(思い込み)を独り善がりで人に押し付ける/夕食を家族で一緒に食べない/懐古主義で現代の世相をすぐ批判する(暴言を吐きながら) …等がありますが、これに限りません。 特に母との仲が悪く気の毒です。家庭内の会話も必要最小限、寝る場所も別々。私は母の味方で夕食は母と一緒に食べますが、話題がたいてい父の不愉快な行動への批判や愚痴や文句ばかりで正直嫌な気分になりますが、それで母の気が済むのであればと話の聞き役になります。 母の影響と父を反面教師にして生きてきたつもりですから、私は色々な面で父と正反対に育ったと思います。ですが、子供は両親の影響を強く受けるので近い将来私もこの大嫌いな父の様になるのではないかと心配しています。 子供として、親孝行を~とか、誰に世話になったのか、など常識を忘れている訳では無いのですが… みなさんは、父と仲が良いですか? 又は、大人(30代~熟年)になって結婚をして子を持った時等、親に性格的に似てきたなどといった事はやはりあるでしょうか?

  • アルコールに依存する父について

    56歳の父についての相談です。 父はお酒が大好きで、ほぼ毎晩飲んでいます。 家族からのお願いで一週間に一度は休肝日を作ってはいますが、 本当は毎日飲みたい様子です。 飲む量はそれ程多いものではなく、ビール(500ml)一本と焼酎一、ニ杯ですが、 最近お酒を飲んでいる時に話した内容を覚えていない事が多く心配です。 (たあいも無い話を忘れているのではなく、就職の話し等、結構重要な話を忘れておりました。) 父方の祖父は酒乱で、嫌酒剤の様なものを家族に飲まされていたという経緯もあり、遺伝なのかと半ば諦めていたのですが、 健康で長生きしてもらいたいという希望もあり、相談させてもらいました。 ・大酒を飲んで記憶をなくすというのは理解できますが、ビール一本と焼酎一杯で記憶が欠落するという様な事は正常なのでしょうか? ・また、本人に悟られない様に酒量を減らす方法というのは難しいものでしょうか? (本人はお酒の事を家族に制限されたり何か言われたりすると不機嫌になってしまうものですから・・・。) どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 父の精神病と思われる言動で非常に困ってます。

    はじめまして。 私は、33歳の会社員(男性)です。 実家にいる私の父について相談なのですが・・・ アルコール依存症によるものなのか、それとも別の精神的なものが原因なのかよくわかりませんが下記のような言動がもう10年以上も続いていて非常に困っています。 今の父の現状としては、 (1)現在57歳、3年程前から定職についておらず、ほぼ1日中家でテレビを見るか携帯ゲームをしています。外に出るのは、タバコかお酒を買いにコンビニに行くときくらいです。 (2)基本的に祖母の年金と母のパート収入で生計を立てているため、“今後生活していくためにも何か少しでもいいから仕事をして欲しい”と、母・親戚から言われています。 しかしながら、そういった話をすると父はすぐ逆上してしまい、全く話を聞こうとしてくれません。暴力を振るうことはないようなのですが、物にはよくあたります。(家の壁を殴って、穴が無数に開いています) (3)父が激怒したとき、いつもこんな感じのことを言ってきます。 ・小学生の時に大切にしていたものを勝手に捨てられた俺の気持ちがお前らにわかるか?? ・20年前に仕事から帰って来たときに、汗水流して働いて帰ってきた俺のことを臭いって言って見下しただろ  ・お前らは、昔から俺のことをいつもバカにしてただろ・・・等々 上記のような“自分は昔こんなことをされたんだ”といった話を延々としてきます。正直、私は見ていて小学生がすねているような感じにしか見えません。  ただ、激怒しても次の日になると昨日あったことは何もかも忘れたかのような態度で接してきます。 全く反省していない言動に対して、私はまったく理解できないのですが・・・。  (4)お酒は毎日ビール350mlを1,2缶ほど飲んでいます。(以前は、さらに焼酎をグラスで2,3杯ほど飲,んでました。)激怒するときはお酒を飲んでいるときが多いのですが、お酒を飲んでなくてもカッとなると上記のような幼稚と思える言動を延々と話します。 先日祖母が亡くなったこともあり、今後母にさらなる重荷がかかってしまう事、またこのままでは父の言動により母だけでなく母方の祖父母、父の妹夫婦にも迷惑をかけてしまいそうな状況です。(というか、すでに大分迷惑をかけてしまっているようです。) 先日の祖母の葬儀では、父が喪主として挨拶をしておりました。その際、緊張していたのもあるかもしれませんが、お酒を飲んでいないのにも関わらずろれつが全く回っていませんでした。また、箸を持つ手も震えていたように見えたので、その姿を見て私はアルコール依存症かもしれないなと思いました。 一方で、普段から先にも書いたような“自分は昔こんなことをされたんだ”と言って、被害妄想を強く抱いているように見受けられるので、何か他に精神的なもの(うつ病??)が原因ではないかと感じたりもしています。 一度父が尊敬する親戚の叔父が来て病院に行くよう父を説得し、父も一度は承諾したようなのですが、途中でやっぱり行かないと怒り出して結局連れていけなかったようです。 正直、母と離婚させるのが一番ベストな選択だと私は今でも思っていますが、母はそれを嫌がり、何とか現状維持のまま父と生活を続けたいと言っています。 私はもう我慢の限界で、今の状況が続くのはうんざりです。 現状を変えるため、今度は私が父をしかるべき病院に連れていき、しかるべき処置を受けさせようと思っています。 長々と書いて分かりにくく、また十分に表現できていない点もあるかと思いますが、もし同じ境遇の方がいらっしゃれば何かアドバイス等を頂けないでしょうか。 また、福岡県西部の方から病院に連れて行く場合、どこか良い病院を教えて頂けると非常に助かります。 重い内容で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 父が、私では無く、母を叱るので辛い

     14歳の女子です。長文失礼します。  1人娘とは言え、私の父は凄く心配症です。  家族で一緒にデパートに買い物に行った時に、個人個人の買い物を済ませた後 集合場所に向かって居る時に。  私は、男性は若い女性を見ると目で追う物だと思っているし、男性がそうしているのをいつも見ていたので 私はミニスカートは関係ないと思っているのですが  先に集合場所で待って居た父が、多くの男性が私の姿を目で追っていたのを見てしまって以来。 父は心配して、私がミニスカートを履く事を禁止しました。  それなのに、この間、言いつけを破って、私がミニスカートを履いて出かけていたのが父にバレてしまい 父は罰として、私に習い事以外の春休み中の外出を禁止しました。   それも、父は直接私に言うのではなく、母から私に言わせるのです。  母は私がミニスカートを履いて出かけた事は知っていたのに容認した上、父に黙っていてくれたので。 直の事、父は気に入らなかったのか、父が強く母を叱っていたのが私の耳にも聞こえてきました。  母も一人娘で、かなり親に厳しくしつけられていたらしく。その窮屈さゆえに家出した事もあったそうです。  それで母も、私を厳しく育てすぎると私がつぶれてしまう。と父を説得してくれたのですが 父は許してくれませんでした。  私が原因で父と母が争うのは辛いです。 父も直接私に言ってくれたら良いのに、私を叱らずに母を叱るので凄く辛いです。    確かに、いいつけを破った私が一番悪いです。 でも、ミニスカートを履くことの禁止や春休み中の外出禁止は厳しすぎると思うのです。  ミニスカートを履いて出歩いて、スカートの中を撮影されてしまったとか軽い火傷、本当に軽い火傷は体験した事もあります。 (ミニスカートの時は中に0丈のスパッツを履いています。)  でも、ここまで父が心配性だと、もっと酷い火傷をおった時に父に話す事が出来ないと思うのです。 中学生からこれだと、高校生になった時とかどうなるか心配です。  どうにかして父の心配性を直す事はできませんか?     私もオシャレ禁止とかされると辛いです。 破ると外出禁止とか酷いと思うのです。  なにより、私を叱るのでは無く、母を叱るのが辛いのです。

  • スギヒラタケを食べる父。

    こんにちは。私の父は52歳の山好きです。去年ニュースでスギヒラタケを食べて亡くなった方が出たニュースを見ました。父は採るのをやめるかと思ったら「これで採る人少なくなるな~。たくさん採れるぞ」と張り切っているんです・・・;母と私は納豆汁に入れて食べているのを見ていると、心配でたまりません。 まだはっきり解明されていないようですが・・・。 どう説得したらよいでしょうか? 父はビール好きですが、タバコは吸わないし好き嫌いは少ないので病気の抵抗力はありそうですが。。。 まずご回答お待ちしています。

名刺印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiを変えて新しいものをWi-Fi接続していますが、名刺印刷では【製品が見つかりません】と出てきて印刷ができません。
  • 名刺印刷ができない原因として、Wi-Fiの接続設定が正しくない可能性があります。
  • 写真印刷はできるのに、名刺印刷でエラーが発生する場合は、印刷設定やドライバの設定を再確認することをおすすめします。
回答を見る