• ベストアンサー

市議会議員について

市議会議員についてお聞きします。 (1)議席数はどういうものを基準として決められているのでしょうか? (2)出馬する為の条件、在任年数、給与。 (3)当選するまでのモデルパターン。(地元の有力者の秘書をやるor企業に支援をしてもらうetc) 以上、ぜひお教え下さいませ。

  • dela
  • お礼率27% (2514/9000)
  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138477
noname#138477
回答No.1

 経験者ではないため、法律で分かる部分のみでお答えします。 1.地方自治法に定められる数を上限として、実際の数は当該自治体の上限で決まります。自治体独自の事情で決まりますので、一概には言えません。  参照:地方自治法第90条・91条 2.任期は4年です    参照:地方自治法第93条

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり任期は4年なんですね。

関連するQ&A

  • 区議会議員になりたい

    現在23歳、県議会議員の秘書をしております男です。将来的には東京に出向き、港区の幼稚園問題を解決すべく、港区議会議員になりたいと思っています。 私の遣えている議員は自民党ですがやはり政治に窮屈さが見え、無所属で党利党略から脱却した政治家になりたいのですが、いかんせん港区は私の地元でもなく、コネもありません(泣) 議員には頼らず、私個人で選挙を戦いたいと思っています! 現職、無所属の議員さん、似た境遇の方がいらっしゃいましたらどのように戦ったのかご教授賜りたいです。 ちなみに議員には私が立候補を考えている事は話していません

  • 市議会選挙の当選直後の祝い酒について

    知り合いが市議会選挙に出ているんですが、支援者として当選したときのことを考えて、開票日に祝い酒でももって行こうと考えています。 ですが本人からは「そんなことはしなくていいよ」と言われました。 もしかして当選後に酒を持っていくことは選挙違反とかになるんでしょうか? 衆議院議員事務所などではよく、当選直後にみんなで樽酒を割っていたりしますよね? 市議会議員選挙ではそこまでしないものなんですか? 教えていただけると助かります。

  • 市議会選挙と経歴詐称について。

    市議会議員選挙に当選した人がパンフレットに「国会議員の第一公設秘書」と書いて いながら選挙管理委員会の経歴書にはその事を書いていませんでした。 これは経歴詐称になりますか? なるとしたら、罰則はどのくらい重いものなのでしょうか?

  • 文京区の区議会議員

    文京区の区議会議員ですが、当選順位のトップ5が院卒だそうです。 (総数34議席) 1位:田中 利周  (東京大学大学院 人文科学研究科修士課程修了) 2位:高山 泰三  (早稲田大学大学院 公共経営研究科修了) 3位:海老沢 敬子 (早稲田大学大学院 政治学研究科修了) 4位:沢田 圭司  (東京大学大学院 農学科修士課程修了) 5位:上田 由紀子 (お茶の水大学大学院 人間文化研究科修士課程修了) 院卒の方は自分のやりたいことを伝える能力と、今、しなければならないことなどをしっかり分析できる人が多そうなので、区議会、県議会、市議会議員などには向いているでしょうか? (国会議員となると、また別の駆け引きや根回しが必要になってくるので変わってくると思いますが) ※余談ですが、今年の参議院選挙で、文京区は投票率65.3%で全国第1位とのことで政治への意識は高い区のようです ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 議員選挙当選の祝電について

    お世話になります。 知人が地元の議員選挙に出馬しております。 もし当選したら祝電の1本でも打ってあげようかなと考えていますが、 どのタイミングで、どこ(自宅、選挙事務所?)にすればいいのでしょうか? ご教示ください。

  • 豊田議員は秘書からやり直すという復活は?

    ひどい暴言で行方不明中の豊田議員ですが、週刊誌等の報道によれば本人はまだ議員を続け、次回の選挙にも出馬する意向のようですが、地元の議員連は公認する気はないようですし、当選する見込みもほとんどゼロだとは思います。 まあこのままでは、復活はないと思いますが、仮定の話として豊田議員復活の道を探ってみました。そこで思いついたのがタイトルにもある「議員秘書になって次の次の選挙まで下積みを経験し、改めて立候補する」という手法です。個人的には別に復活してもらわなくても全然かまわないのですが、今後も同様のケースは起きると思うので、不祥事議員の復活方法としてどうかなと思いました。本人にその気があるとは思えませんが、3年近く下積みをすれば多少の改心や地元の後援者の理解も得られるかと。 この手法、効果見込めますかね。

  • 日本の政治を見ていて、何の信念もないのか

    日本の政治を見ていて、何の信念もないのか、すぐに党をかえる議員に心底腹が立ちます。この間の都議会議員選挙とかでは、政党を替えて出馬した候補とかは結構当選したのですか?

  • 一般市民から市会議員、そして国会議員へ

    新聞などで市会議員や都議会議員の方々の経歴を見ると、あまりレベルの高い大学を卒業されている人がいないように思います。(というかまともな学歴の方が・・・) これならば高学歴(東大卒など)の人が立候補すれば普通に当選できそうな気がするのでしょうがそんな甘いものではないのでしょうか? 選挙活動に多大な資金・労力が必要なことは心得ています。 また、調べた結果党の推薦を得るには何らかのつながりが必要らしいので無所属で立候補するとしての話です。 (無所属でも議席さえ獲得すればどこかへ入党できないものでしょうか?) うちの母が新聞で立候補者の顔や経歴をみて何となくといった感じで選んでいたのでもしかしたら他にもこういった方がたくさんいるのではないかと思って質問しました。

  • 最下位当選者が複数いる場合どうなるの?

    地方議会の議員選挙などで最下位当選者が獲得票数同数で二人以上並んだ場合 どのように順位づけて最後の議席を決定するのでしょうか?

  • 創価学会や公明党市議会から無視されたとき

    はっきり言って学会員二世の殉死公明党議員の息子です。 父が亡くなった時、学会や公明党関係者から「困ったことがあったら相談にのるから」と学生部の時言われました。10年後、あることがきっかけで(はっきり言って創価学会員だから)リストラされたり警察にマークされたとき公明党国会議員の秘書に相談に行きました。すると「訴えて逆に訴えられたらどうする。」と言われそれ以来、地元の公明党関係者、学会関係者は父との信仰(親交)はあったのに無視です。居留守ばかりです。一度だけ父を慕っていた公明党の奥さんから10年以上前に私に電話があり、「仕事ができて結婚して子供ができることを祈っています。」と電話がありました。相談した秘書の奥さんです。しかし、それ以来選挙以外で座談会で議員にお目にかかったことはありません。少年部の頃「大衆とともに歩く。大衆とともに死んでいく。」とスローガンにあった気がします。でもその頃32のぼくは相談にのる相手ではなかったのでしょうか。いま50近くになり死んだ父が池田先生の指導の通りに議員活動をして死んでいった人生に比べ、今の地元の市議会議員の態度は副議長の職にありながら「なぜ」という疑問が消えず睡眠薬なくして眠ることができません。結局創価学会のほとんどは巷のうわさ通りの団体なんでしょうか。父は尊敬できますが今の学会や公明党に共感できません。ときどき絶望して車に飛び込みます。