• ベストアンサー

【spoolコマンドで追記】

sqlplusのspoolコマンドでログを追記したいのですが方法はありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muyoshid
  • ベストアンサー率72% (230/318)
回答No.1

こんにちわ > sqlplusのspoolコマンドでログを追記したいのですが方法はありますか? Oracle10g であれば、「spool ログファイル名 append」とすれば可能です。 Oracle9i までであれば、一度ログファイルに出力してOS コマンドを 使って連結して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DB2にspoolコマンドみたいなのありますか?

    sqlplusにspoolコマンドがありますよね? DB2のコマンドラインでも同じようなコマンドがあるのでしょうか?

  • SPOOLのログについて

    sysユーザで入るスクリプトを作成しているのですが、そこで、ログ出力の設定をしようと考えています。 spool ログファイル名 だけだと、ログファイルは上書きされてしまうようですが、追加書きにできないでしょうか? スクリプトの頭の部分は以下のようになっています。 -------------------- setenv DAY `date '+%Y%m'` setenv LOGFILE /tmp/test_${DAY}.log sqlplus -s /nolog << EOF connect /as sysdba spool $LOGFILE --------------------- なお、毎日cronで実行し、結果を月ごとにまとめたいと考えています。 何か、いい方法があれば教えてください。

  • 動的にSPOOLファイルのファイル名を生成したい

    実行するSQLは同じだが、実行するタイミングによってSPOOLファイルのファイル名を変更したい。 たしかdefineコマンドでできた記憶があるがうまくいかない。 そもそもコマンドが間違っているような気もします。 ご教授ください。 sqlplus user/user @file SPOOLファイル名 @file ----------------------------------------------- set difine SPOOL_FILE = &1 SELECT .... FROM .... spool SPOOL_FILE / sppol off 文字列開始 "SPOOL_FILE..."は長すぎます。最大サイズは1文字です。 SP2-0332:スプールファイルが作成できません。

  • Spool32がでます

    パソコンを使っていると、「Spool32が原因でSPOOL32.DLLにエラーが発生しました。SPOOL.32は終了します」とメッセージがでます。これはどういう意味なのでしょうか?また解決する方法はありますか?教えてください。

  • SQL*Plus:SPOOLコマンドでのSQL出力

    Oracle SQL*Plusで、SPOOLコマンドを使用すると、SQL実行の結果はファイルに出力されますが、実行したSQL自身が出力されません。 SETコマンドで制御できるのではないかと思いましたが、ちょっと見当たりませんでした。 何か方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PHPでUNIXコマンドを発行してファイルへ追記できない

    PHPでUNIXコマンドを発行してファイルへ追記できない 現在,/etc/aliasesファイルへ,PHPから文字列を追加したいのですが,うまくいかず,皆様のお知恵を頂ければと思います. 現在,sudoersにapacheユーザを追加しており,パスワードを渡せば全権限を持たせています. それで,PHP上で $command = "echo '".___APACHEPASS___."' | sudo -S cp /etc/aliases /etc/alias_bak/aliases.bak.".date("YmdHis"); exec($command, $output); とすれば,aliasesファイルのバックアップファイルが生成されます. ところが,文字列を追記するため,コマンド $command = "echo '".___APACHEPASS___."' | sudo -S echo '{$_POST['user_name']}: | /var/www/html/test.php' >> /etc/aliases"; を発行しても追記されません. バックアップファイルコマンドが実行されれば,/var/log/secureにログが残りますが,追記コマンドでは失敗のログすら記録されていません. なお,コマンド自体を表示させると, echo 'apache-password' | sudo -S echo 'user-name: | /var/www/html/test.php' >> /etc/aliases となっており,rootのコマンドラインで echo 'user-name: | /var/www/html/test.php' >> /etc/aliases を実行すれば,正常に追記されます. 乱文となってしまいましたが,追記されない原因の見当がついたかた,ご教授頂けると幸いです. よろしくお願い致します.

  • scpコマンドで、「追記」のオプションはありますか?

    scpコマンドで、「追記」のオプションはありますか? 会社で、scp(scp2)のコマンドを組み立てている、Cシェルの改修をすることになりました。 私は"scp"というものを知ったのがここ数日、Cシェルもかろうじて読めるくらいなのですが、そのシェルを作った方がもう退職されてしまったため、私が改修することになりました… 概要は、SSHサーバ上にあるファイルを別サーバへコピーしているのですが、それを「追記」できるようにしたいのです。 いくつかサイトを見てみたのですが、それらしきオプションがある、というのは見つけられませんでした。 もう、手も出せず困っています。。。 どなたか、詳しい方からのご教示をお待ちしております。

  • PostgreSQLログイン中にOSコマンド

    Oracleだと、SQLplusログイン中に、!をコマンドの前につければ、OSコマンドが使えます。 PostgreSQLで、ログイン中には同じような方法はありますか? copyコマンドで、CSVファイルに出力されたか確認する場合、lsコマンドでファイルの存在を確認したいのですが。 PostgreSQL初心者です。 ご存知の方いらっしゃいました、宜しくお願いします。

  • SPOOL出力先のフォルダにSpaceがある時

    SQL*PlusでSPOOLコマンドを使用してログファイルを出力する場合に、 フォルダ名を指定したいのですが、フォルダ名にSpaceがある時に エラーになってしまいます。 (エラーがでる例) SQL>SPOOL C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ\TEST.log SP2-0333: 不正なスプール・ファイル名: "C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ"(不正文字: ' ') フォルダ名とファイル名全体を、''で囲んでも同じエラーがでます。 よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプトでファイル名に追記

    お世話になります。 コマンドプロンプトでファイル名に追記する方法を教えていただけませんでしょうか。 例えば"A.txt"というファイルがあり、何かの処理が終ったら、"完了-A.txt"といった感じにしたいのですが、可能でしょうか? どなたかご教授いただけますと幸いでございます。