• ベストアンサー

他人の唾が付着

hiropon626の回答

  • ベストアンサー
  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.5

唾液は蛋白、水分、粘液ぐらいですから家庭用洗剤で十分分解されます。

seiketu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 おかげ様で気分が落ち着きました。

関連するQ&A

  • ■汚物の付着した洗濯物の消臭方法

    毎週1回、汚物(主にうんこ)のついた衣服を洗っています。 週一度しか衣服を回収にいけないので、 1週間分の汚物付衣服と他の洗濯物がまじり合っており、ひどい状態です。 付着をなんとか避けた衣服は1回の漂白と2回の洗濯となんとか 使えるレベルまで回復しますが、ダイレクトに付着した衣服はまったく落ちません。 見た目はきれいでも、ほのかに汚物臭が漂います。 悪臭が増すので乾燥機にかけることもできません。 かといって、都合上小まめに洗濯ものを取りに行くこともできず、 衣服を買い替えるのもかなり出費です。 何か臭いをとる良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 衣服に付着した菌・ウイルスについて質問があります。

    最近めっきり寒くなってきたので病気の予防をし始めたのですが、 「帰宅時に石鹸とアルコールで手洗いをしても、衣服やスマホをはじめとした道具にも菌やウイルスはついてくるんだよな…」っと思ってしまいました。 望ましいのは衣服に対してもアルコール消毒を施すことや着替えることだとは思うんですが、 そこまでするのは現状なかなか難しいです。 そこで質問があります。 『衣服等にウイルスやウイルスを持つ他人の唾液などが付着していた場合、  それらを気づかず触ることで手洗いの意味がなくなってしまうのでは?  と思ってしまうのですが実際はどうなんでしょうか』 含まれているウイルスの数が違う(?)から大丈夫なのかなと考えたりもするんですが、 リスクが高い場合は対策を講じようと思います。 もしよければお答えいただけると助かります。 ※補足情報 ◆インフルエンザ予防2回接種予定 ◆一応自分で調べたところ厚生労働省のHP上に以下の記述を見つけました。 「インフルエンザを発症中に使用した衣服にはウイルスが付着していることが予想されますが、これまでの知見ではこれから感染を起こすことはまれだと考えられています。」 政府機関がこう言っているので心配しなくても大丈夫なんでしょうか…ね。 でもこれは、接触後に手洗い等をしない場合でも安全かは書かれていないのでやはり不安です…。

  • 強力洗剤を教えて下さい。

    仕事で作業着にグリスが付着します。 市販の洗剤で、作業着を手洗いしていますが汚れが落ちません。 洗濯機で落ちるような業務用洗剤を教えて下さい。 よろしくお願いします。       

  • 洗濯機でのドライ洗濯と手洗いのコツ

    日常のお洗濯の事で最近困っているので、お詳しい方是非アドバイスをお願い致します! 今までの洗濯機のドライコースで大切な衣服、長く着たい衣服を洗っていたのですが、洗濯機を買い換えたとたんにドライコースでも縮んだり、新しい物も小さい毛玉ができるようになってしまいました。痛みも早く、数回で着れなくなってしまったものもあります。 ドライ用の洗剤も数種試しましたがうまくいかず、お洋服がいっきに減ってしまいました。 洋服が大好きなので、面倒ですが手洗いの方がいいのかな?と思っています。(毎日のものなので、クリーニングは金銭的に無理です)洗濯にお詳しいかた、同じ経験をされた方、手洗いや洗濯機のドライコースのコツなどありましたら、何でもかまいませんので教えていただきたく思っています。よろしくお願いします。

  • 塩化ベンゼンスルホニルの衣服への付着

    塩化ベンゼンスルホニル(ベンゼンスルホニルクロリド)が衣服に付着しました。量は0.5ml未満です(濃度不明)。 水で拭いたのち中和し、洗濯しましたが、これで大丈夫なのでしょうか。 少量ながら毒物指定を受けている物質なので気になります。

  • 洗濯物の臭いが消えない

    洗濯物の臭いが消えない 10日間ほど洗濯機に水を入れて洗濯物を浸けて置いたら、 タイヤの臭いというか、卵の腐ったような臭いというか、とにかくクサい臭いが洗濯機の中で広がっていました。 その後は、その洗濯物をいつも通り普通の水道水と洗剤で洗濯しました。 脱水が終わって臭っても消えなかったので、もう一度洗濯しました。 天日に干して消えたらいいなと思い干してみましたが、まだまだ残っています。 洗濯機にも臭いは残っています。 使う水、使う洗剤、干し方、など方法はなんでも良いので、 臭いを消す方法はないでしょうか

  • 液体洗剤のすすぎ

    フェイスタオルに食用油をつけてしまったので、液体洗剤(ア○ッ○)で手洗いしました。 洗いおけに液体洗剤をティースプーン1杯弱ほど入れ揉み洗いをし、 ぬるま湯ですすいだのですが、あまりにも泡切れが悪くてビックリしました。 手洗いで頻繁に水を入れ替えてもなかなか泡が切れないのに、 洗濯機だとちゃんとすすがれているのか心配になってきました。 本当に洗濯機のすすぎコースの水だけでキレイにすすがれているのでしょうか?

  • 洗濯機で洗うと洗濯ネット内の衣服にゴミが付着。。

    全自動洗濯機を使っています。 洗濯ネットに衣服を入れて洗うと、その服の多端である部分の際にゴミが溜まって困ってます。(ゴミは洗濯機のゴミ取り袋(?)の中に入っているようなものです) ネットに入れてもゴミが付着しない方法はあるのでしょうか? ある程度大切な服なので、痛まないようにネットに入れているのですが、むしろ入れないほうが良いのでしょうか?

  • 手洗いの場合、柔軟剤はすすがなくてもいいの?

    私の家には洗濯機がないので、手洗いをしています。 まず洗剤で洗って、すすぎ、次に柔軟剤につけて、すすいでいます。 しかしとあるサイトで、手洗い後、柔軟剤を入れた水に数分浸けて、すすがずに絞るだけでよい、と書いてありました。 本当にすすがなくてもいいのですか?肌に悪くないでしょうか? すごく心配です。

  • 黒い服に付着する石鹸カス

    こんにちは。 洗濯石鹸生活を上手にされている方に、是非お聞きしたいことがあります。 洗濯石鹸、液体石鹸のどれを使っても、どうしても黒い服に石鹸カスが付着してしまいます。 お湯に石鹸を溶かしこみ、十分に攪拌し、すすぎを念入りにしても乾いた衣服には白い石鹸カスが・・・。 本当に気が滅入りますが、合成石鹸を使う気は全くないのです。 何か良い改善方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか? おそらく、洗濯機の攪拌力が弱いことが原因だと思うのですが、新しい物ですので買い換える予定もないのです。 なんとも八方塞り。 ちなみに、洗濯石鹸には炭酸塩入りの自然丸を、液体石鹸にはarauを使用しています。 どうぞ宜しくお願いします。