• ベストアンサー

1500ccくらいでクルーズコントロールのある車

いま燃費の良い1500ccクラスの中古車を探しています。 北海道で直線を延々と定速走行するので是非クルーズコントロールが欲しいのですが小型車で装着している車種って有りますか? 1800cc クラスでも良いですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78991
noname#78991
回答No.2

1800ccならカローラアクシオなどがあります。 1500ccなら前回答さんもおっしゃってますが、 ラクティスがありますね!! でも北海道で直線ったら国道12号線ではないでしょうね?? 勝手な予想^^ でも一般道路で使用するのは危険なのでやめてください!! あくまで高速でドライバーを補助する装置なので、 高速道路などで使ってください!!

noname#60569
質問者

お礼

アクシオもかっこいいですね。 当方は通勤で帯広から南へ30km程のところで通ってます。 途中12kmが無料の高速(高規格道路?全線開通してないので無料です!)なのでクルーズコントロールが是非欲しいんです。 >一般道路で使用するのは危険なのでやめてください!! こっちの一般道はほぼ高速です。 本当の高速は片側1車線で追い越しできないので、地元では高速は遅いから乗らないという人もいます(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

中古の1500ccとしてはプリウスGだとおもいます。中古でも確実な標準装備は少なくてマークIIでもオプションですがクレスタ2.5Gには標準装備でついています。燃費は7から8km/Lですが80km/hでクルーズすれば13km/Lまで伸びます。トヨタのクルーズコントロールは37km/hから使えるので一般道路でも使えますが直ぐにブレーキが踏めるようスタンバイしておく必要があります。取り締まりや省燃費に対しても有効なので安全に活用してください。

noname#60569
質問者

お礼

プリウスGも良いですね。 中古車の相場がこなれていれば候補の1だいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • INA-P
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.1

トヨタのラクティス(1500cc)という車に標準装備されてます。 高速で使用したらとても楽ちんでした!

noname#60569
質問者

お礼

おぉ!確かに1500ccで標準装備ですね。早速ありがとうございます。 候補の1台に入れときますね。 でも、2005年10月デビューなんですね。 出来れば4-6年落ちの中古車を探していたので・・・ もう少し検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クルーズコントロール ブレーキ制御付きのほうが良いですか

     年に数回、高速で長距離(帰省や旅行)ドライブをしていますが結構疲れます。現在保有している車にはクルーズコントロールが付いていないため、クルーズコントロール付きの中古車への乗り換えを検討しています。  先行車に追随できるブレーキ制御付きクルーズコントロールの方が便利そうですが、クルーズコントロール(定速走行)のみとどの程度違うものなのでしょうか。Webで中古車を探してもブレーキ制御付きはあまり無いようでなかなか見つけられません。  実際に使用されている方のご感想をお聞かせ下さい。

  • クルーズコントロールは燃費効率が悪いのでは?

    フィットハイブリッドに乗っています。 センターパネルのイルミネーションが、緑~青緑~青に変色し、エコ度を表します。 巡航状態では緑色になり、急加速すると青になる、という感じです。 高速道路でクルーズコントロールにした場合、登り坂手前でも一定速度を保つため、 登り始めたところでようやくアクセルを開けるので、負荷が大きくなり、センターパネルが青くなります。 通常走行では、登り坂にさしかかる手前で助走をつけるので、パネルを緑のまま保つことができるのですが、 クルーズコントロール中は、パネルが青くなることが多いです。 クルーズコントロールは、車速を自動的に一定に保つことで燃費効率が上がるものと思っていたのですが、 どうも、自分で一定速度に保った方が燃費が良さそうに感じます。 クルーズコントロールは、楽をするための装備であって、 燃費効率を上げるものではないのでしょうか?

  • クルーズコントロールが故障?

    クルーズコントロールが故障したみたいです。 後日販売店へ点検・相談に行きますが参考までに情報を頂けたらと思います。 車はホンダの初代インスパイア93年式です。正確にはアコード・インスパイアで直列5気筒の2000CCになります。 正常な時は高速道路で100Km/h走行に設定する場合、アクセル走行で100Km/hに加速した後にSETボタンで定速設定した後にアクセルを離すと若干の減速状態後に100Km/h巡航スタートでしたが・・・ 現在の症状はメーターパネルの作動ランプがついて巡航開始準備かと思いきやガクンと軽い音がして速度が落ち始めます。 ブレーキを踏むかハンドルのCANCELボタンで解除したような状態です。 上記のような症状の場合考えられる原因、修理する場合の費用の目安はいかがでしょうか? ホンダ車以外のクルーズコントロールの故障・修理経験の情報でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御無し)

     中古のレーダークルーズコントロール装着車を探しています。  ・長距離(600km)の高速道路での疲労軽減のため、一般道は想定していません。  ■ブレーキ制御付き    ●十分に有効とのコメントをいただきました。      →質問番号:4676931 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4676931.html    ・ブレーキ制御付き中古車がを探してみましたが低価格のものが見つかりません     でした。ブレーキ制御無しのものは1台あり、クルーズコントロール(速度一定)     装着車は結構ありました。  ■ブレーキ制御無し    ●下り坂では速度制御が適切にできないようです。      →価格.comのクチコミ:クラウンロイヤル「コレでもオートクルーズ?」       http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110035/SortID=3278814/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%81%5B%83%5F%81%5B%83N%83%8B%81%5B%83Y%83R%83%93%83g%83%8D%81%5B%83%8B    ・また、急激でなくても前車がブレーキで速度を落とした場合も車間距離を適切に     制御出来そうもないと思われます。  そこで質問ですが、ブレーキ制御無しのレーダークルーズコントロールはクルーズ コントロール(速度一定)に比較してどの程度有用(便利)なのでしょうか。  少しでも疲労が軽減できれば、車種が選べるクルーズコントロール(速度一定)で 妥協しようかとも考えています。  ご意見をお聞かせ下さい。

  • 100ccと125ccのスクーター。乗った感じは違う?

    小型二輪のスクーターを買おうと思っています。 このクラスのスクーターは100ccと125ccに車種が多いですよね。 100ccと125ccでは乗った感じ(加速性能など)はかなり違いますか? 小排気量なので、25ccの差は大きいかと思いまして・・・。 そして、両者の車体はどうでしょうか?125ccだとかなり大きいでしょうか? またおすすめの車種があったら教えてください。 メーカー・車種にこだわりはありません。

  • 燃費

    つい先日、高速道路を100km/hでクルーズコントロールにて定速走行してました。 その時の回転数は1800rpmぐらいでした。 瞬間燃費が表示されるのでぼーっと見てましたが、やや下りなら燃費がよく、やや上りなら悪くなります。 当たり前といえば当たり前ですが、回転数は一定です。 燃費って回転数によると思ってたんですが違うんでしょうか? 何となく不思議に思って質問しました。

  • 平地を定速走行する場合の、最少燃費になる速度は?

    平地を定速走行する場合、どの速度だと燃費がもっとも良くなるのでしょうか? もちろん、車種にもよりけりでしょうが、その車の最少燃費の速度はどうやればわかりますか?

  • 原付・100ccどちらが60キロ走行で効率が良いですか?

    素朴な疑問なのですが、公道では合法的に実験できないのでお伺いします。 原付(50cc)と小型二輪(100cc)と60キロで走った場合どちらが燃費が良いですか? 車種によっても違うと思いますので、具体的な例でお答えいただければ助かります。

  • 2500ccか3000ccか?

    維持費などについて教えてください。 いま、中古車で2500ccのクラウンか3000ccのクラウンか迷っています。 維持費について教えていただけると幸いです。 駐車場代はかかりません。 知りたいのは (1)税金(自動車税、重量税) (2)燃費 (3)自動車保険 (4)車検費用 (5)その他 中古車です。2500ccの方が良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 1300CCと1500CCの違いって?

    1300CC若しくは1500CCのトヨタ車を購入する事にしたんですが、1300と1500の違いってどんなところにあるんでしょうか。  維持費・保険料・燃費、その他諸々で毎月いくらくらい掛かるものなんでしょうか。 トヨタのそのクラスに決めたので、車種もかなり絞られるかと思いますが、その中でお勧めのモノ等ありますか。 また、そのクラスだったら、トヨタ車よりも他のメーカーのこれがいい!!というような車があれば教えて欲しいです。  ちなみに、イメージ的にそのクラスの車は、女性層をターゲットとして作られているのか知らないですが、丸みを帯びた形があまり好きではないです。 セダンのような形が好きなのですが・・。 あと、1300CCって軽自動車じゃないですよね!?軽であるか否かは、何を見て判断すればいんでしょうか。 一口にスペックと言っても、その項目には色々とあってよく分かりません。

プリンターの電源が切れない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J567Nで、電源が切れないトラブルについて相談です。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している環境で、プリンターの電源が切れません。
  • ひかり回線を使用しているのに関わらず、プリンターの電源がうまく切れない問題に悩んでいます。
回答を見る