• ベストアンサー

結婚の流れ&期間&生活

noname#224892の回答

noname#224892
noname#224892
回答No.6

●結婚の流れは・・・ 大体そんな感じだとは思いますが、私たちは結婚を報告と同時に2人で会場選びも始めました。それぞれがそれぞれの両親に「会場は相談したほうがいい?一応日取りは土曜日の夕方~を予定していて、大安か友引にしようと思っている」と確認をした所、双方ともに「好きにしていいよ」ということだったので、顔合わせまでに仮予約を2件しておいて顔合わせの際に相談して決めました。その方がスムーズですよね。ただ、口を出したい両親の場合は顔合わせ後の休みの日に会場めぐりを一緒にするパターンが多いようです。 ●だいたい、親同士顔合わせをしてから式まで どれくらいの日数をみておけば、バタバタせずにすみますか? 「せめて半年」でしょうね。ただ、すぐに予約を押えられたらの話ですよね。衣装の打ち合わせにも時間をかけたい!色々アイディアを練って手作り披露宴をしたい!等希望があるのなら1年でもいいぐらいだと思います。私たちも1年かけました。お陰で衣装もじっくり選べたし、エステもじっくり通えたし、全て思い通りに出来ましたよ~。 ●一般的にいつ頃寿退社するのが多いでしょうか? その会社次第だとは思いますが、結婚の1ヶ月前の人もいれば、結納後に退職する人もいますよね。ただお休みが日曜日のみだと時間が足りない気がしますね~。式の1ヶ月前が一番バタバタすると思うので、2ヶ月前に辞めれるのなら辞められたらいいのではないでしょうか。 ●2人で生活するなら手取りどれくらいで生活できますか? 価値観と金銭感覚次第だと思います。結婚して直ぐの頃、1Kロフト付のアパートに半年間だけ暮らしていました。家賃が大体5万円。光熱費が1万弱、食費が2万弱、お小遣いに保険代、医療費、など毎月かかるお金で10万程度でしたかね~。

manami0305
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 すごく参考になりました!! 2~3ヶ月前位前に退社すれば余裕が出来そうですね^^ 式までじっくり考えたいので1年位見ておこうと思います♪

関連するQ&A

  • 結婚する予定の彼と旅行・・・・

    私の家は、彼の家に泊まりにいったり、彼氏と旅行にいったりしてはいけない!!ってことになっています。 実家にあいさつにきたらまあ別の話。。。ということなので、 先日、彼が私の実家に来て「結婚を前提として付き合っています。もうすぐ仕事が落ち着くのでその頃にでも・・・」みたいなことを両親に話してくれました。 これでやっと旅行に行ったり、泊まりにいったりできる♪って思っていました。 それで彼があいさつに来てくれたその日の夜、親に 「2月くらいに旅行に二人で行こうとおもってるんだけどいいよね?彼もきちんとあいさつに来てくれたんだし」って聞いたら 「う~~ん、むこうの両親と一度会って(顔合わせ)みないとだめ」って言われました!! あいさつに来たら泊まりに行ったりしてもいいって言ったから彼もあいさつに来てくれたのに!!>< 一体どういうこと???って思いました>< 親のいうこともわかるのですが・・・。どうしたらいいのかわかりません。 そんなに2月に旅行行きたいならそれまでに、むこうの両親に会ったらいいじゃないの?と親は言ってくる。 しかし、彼の考えは仕事が落ち着く→プロポーズ→顔合わせ→式の段取り。 以前(あいさつ来る前)彼に、あいさつに来ても親は旅行行くのOKしないかも?と言ったら「それはないやろ。 もしだめって言われたら俺のこと認めてくれていないってことやん」って言われました。 なので今回のことは彼に言いずらいです。 もうどうしたらいいかわからないのでアドバイスおねがいします。長文ですいません。

  • 結婚の流れ

    一般的に結婚の流れは プロポーズ ↓ 彼女のご両親にあいさつ ↓ 彼氏のご両親にあいさつ ↓ 両家顔合わせ ↓ 入籍・結婚式 と言う流れであってますか?

  • お見合い結婚の流れ

    お見合いから知りあった方と交際を始め、ゴールイン出来そうな感じになってます。そこでその先の段取りについて考え中なのですが、流れがイマイチピンと来ません。もし、正式に決まったら、双方の親と挨拶、指輪、結納、式と、ざっくりこんな感じでしょうか。お見合いから結婚された経験者の方、その辺の流れをアドバイス下さい。

  • 結婚後の生活費

    付き合って4年になる彼氏と結婚の話しが出ている(親への挨拶はまだ)のですが、生活費にいくらくらいお金がかるか分かりません。お互い今年25歳になります。 二人の貯金から1千万くらい頭金を出して家を買う予定なのですが、彼氏の給料手取り15万(ボーナス年手取り80万くらい、給料は少しは増えると思います)くらいなのに月8万くらいのローンを組むと言います。それに小遣い3万欲しいと言います。それも昼ごはん別で全部おこづかい・・・。その上「残業した時は多く貰えるか?」とか「小遣いがなければ不安、働く意味、気力がなくなる」とまで言われてしまいました。子供が出来てからのお小遣いについては、まだわからないそうです・・・。 子供が出来るまで私も正社員で働くつもりですが、子供が出来て働けなくなった時の事を考えると不安です。今は手取り20万、ボーナス年60万。 みなさんは無理してでも旦那さんにおこづかいを渡してあげているのでしょうか?また、生活費にどのくらいお金わ使っているのでしょうか??    よろしくお願いします。

  • 両親と挨拶の支払いでもめ、顔合わせ・結婚式に来ない

    来年の1月に都内で結婚式を挙げる予定のk0707870(女)という者です。 私と彼は都内に住んでおり 私の両親は実家の高知に、彼の両親は都内に住んでいます。 今年7月に彼と私の2人で飛行機で高知に帰り、両親に彼氏を初めて紹介しました。 そのあと電話で、来年の式当日の連絡事項として 「式当日は東京まで来てもらうことになるけれど その交通費や宿泊代や式などは、私と彼が持つからね」 私から伝えてました。 そのあと、10月に再度私と彼で飛行機で高知に帰り、 結婚の挨拶に行きました。 会食は滞りなく進み、結婚の許しももらったのですが、 会計の時になって、支払いをせず、帰ろうとする両親。 あわてて呼び止め、財布を車に置いてきていた父が 取りに行って支払をしてもらいました。 どうやら「私と彼が式当日の料金を持つ」というのを 「結婚の挨拶」の時も「両家顔合わせ」のときも 私と彼が料金を負担すると、勘違いしていたようです。 彼の親に挨拶に行くときも 「これくらいの金額のお店に彼の両親に連れていてもらうから 私たちも格をそろえなきゃね」という話までして確認していたのに それでも支払のことが、 勘違いされていたことにがっかりしてしまいました。 これから、両親顔合わせに向けて話を進めていく段階ですが 今回のことで、私が両親に何度も段取りを伝えても 「知っている親・娘だから」聞いた・話したつもりになって 間違えてしまう可能性があることが分かったので 両親顔合わせの段取りは、彼に間に入ってもらって進めてもらおうと決めました。 昨日そのことを母に電話で伝えたのですが 「そんなことだったら式には行かない」「両親顔合わせに来てもらわなくていいい」 と言われ、一方的に電話を切られてしまいました。 私は建設的に結婚に向けて話を進めて行く方法を考えて提案したのですが 私の母は昔から、話がこじれてしまうと全然関係のない昔の話を出して ヒステリーを起こし、話を聞かなくなってしまう傾向があります。 そういった理由があるため、今後の両親顔合わせの段取りは、 彼に間に入ってもらって進めたいのですが、 方法としては間違ってますでしょうか?

  • 結婚を急かしてしまった

    彼25歳、私23歳で3年交際しています。 お互い仕事が原因で生活リズムが違い、会える時間が少ないため同棲を考えております。 3年交際しておりますが、どちらもお互いの両親に顔合わせしておりません。(ここで何で?と思われるかもしれませんが、月日が流れてしまったとしか言えません…) 同棲の話が具体的になってきたので、私は親に「今度彼と一緒に住みたいんだけど。」と相談しました。すると、「結婚は考えているのか」等の真剣な話になり、(1)来年には結婚したいと考えていること(2)結婚前提としているのもあり、顔合わせの意味も込めて同棲の許しを得るため彼が挨拶に来たいと言っていることを話しました。 結論からまとめると、うちの両親は「結婚してから一緒に住むのが筋。結婚前に一緒に住みたいなら、とりあえず挨拶に来なさい」という答えでした。 上記は私の親の反応なのですが、彼が彼の親に同じことを話すと「いいよ、頑張んな」という軽い返事だったと言います。 それを聞いていたために私も軽い気持ちで相談したのですが、うちの両親の本気具合に圧倒されてしまいました。 そしてそれを彼に伝えると「〇〇ちゃんのところの御両親はそんなに真剣に考えてるの?」「これは本気で挨拶に行かないと…」とかなり不安にさせてしまいました。 まだ何となく「結婚したいなあ」程度だった2人の未来予想図から「結婚の段取りを踏まないと!」に変わってしまいました。 そのことに私は、彼に申し訳ないことをしたなあっと思ってしまいます。 焦らずゆっくり結婚の道のりを考えていた彼に急かすようなことをしてしまったのではないかと。 彼の頭がパンクして、私を嫌いになってしまうのではないかと不安です。 男性の意見、ぜひ聞かせて頂けませんでしょうか?

  • 友人が来週結婚するのですが…

    友人が来週結婚するのですが… 心から喜べません。ものすごく嫉妬してしまいます そういう自分がとても嫌になります どうしてあの子が先に?なんの経験も苦労もしてないのに簡単に結婚できるの?とも思ってしまいます 実際金銭的にも困ってないのを知ってます。車だって親に負担してもらって買ったなんて言ってたり 仕事だって半年もたたないうちに寿退社だし 私は親ともうまくいかず彼氏を紹介することもできません 結婚したくてもできないのにのろけられて泣きたくなります この思いをどう整理したらいいでしょうか 愚痴っぽくなってすみません

  • 結婚式までの段取り

    最近彼にプロポーズされ、結婚する事になりました。お互いの両親への報告は済みましたが、両家の顔合わせはまだです。  彼の両親が遠方な為、私の両親への挨拶には彼一人で来て、数週間後に私と両親が彼の実家への挨拶に伺う予定です。  その後の段取りなのですが、全く分かりません。私と彼の考えとして (1)婚約指輪は要らない(私の要望)が、結婚指輪は欲しい (2)披露宴はしないが、親族のみの結婚式はする (3)挙式場所は未定だが、彼の父親の体調もあり、彼の地元(だけど彼は仕事の都合で長年、地元からは遠く離れて暮らしている)でするかもしれない (4)当分共働きで、新居探しをしなければいけない  これ位です。両家の顔合わせの後、どんな段取りで式までを進めてゆけば良いのでしょうか?結婚指輪はいつ頃購入するか、新居探しはいつ頃からか、会社への報告は?両家の顔合わせの時、何か手土産が必要なのか・・・・ 分からない事だらけで、パニックになりそうです。  何か良いアドバイスがあれば、お願い致します。  

  • 結婚に逃げる

    結婚して会社を辞めた同期に、相手を選んだ理由を聞いたら 「妥協だけど、優しいから。」と言っていました。 彼女はバリバリをしたい訳ではないとも言っており、 忙しい部署でもあったことや年齢的にも寿退社をしたかったんだと思います。 私も、寿退社に憧れていましたが、 先輩から「結婚を逃げ道にしちゃいけない。」と言われました。 私はだめと言われたのに、 この子は結婚に逃げてもいいんだ、逃げることができて羨ましいとも思いました。 このような考え方は、良くないとされているかもしれませんが、 実際仕事を辞めたいから結婚したという方は多いのではないでしょうか?

  • 結婚までの流れは?プロポーズしてから両親に挨拶?

    年内に結婚予定と彼氏に言われましたが、プロポーズはまだうけておらず、先日のGWに彼のご両親に「結婚をする」と挨拶に行きました。うちにはまだ挨拶には来ていないのですが、結婚までの段取り・順番はなにが正しいのでしょうか。 また、プロポーズの際にエンゲージリングを貰うそうですが、結婚式までの何ヶ月前に渡す・貰うものなのでしょうか。 ご回答のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう