• ベストアンサー

図面と違う

お世話になっております。 地元工務店で在来工法によって3月末引渡しの予定でマイホームを建築中です。 今まで何度も図面と違う部分があり何度も指摘して来ましたが(合計40箇所以上) 最後になって壁の長さが図面と違うことが判明しました。 こちらとしては1m先にある階段の上り口の壁と今回問題の壁の面を合わせて欲しいと何度も要望し、 了承を取ったにもかかわらず今回、10cm短く施工されていることに気づきました。 工務店側の説明としては階段を広く取ったためこちら側が狭くなった、ここに柱もあるのでこれは仕方がないことだと言われております。 何度も確認し、図面でもつらがあっているのでそのとおり施工されていると思っていたものの 設計士が言うには「現場での収まりは大工に任せてある」というばかりで 図面をもらってこの部分に関しては何度も確認していたこちらとしては納得がいきません。 納得いく説明をしてもらうには何を聞けばいいでしょう。 こちらとしては「もっと早く気づけばどうにかなったのではないか」と思うばかりです。 (クロスも貼ってあり大工仕事も終わりに近づいています。クロスを貼らないうちならどうにかなったのではないか・・・ と思わずに入られません。) 設計士にお願いしてあった要望は大工には届かないものでしょうか?。 設計士としては柱を10センチずらすことは困難だったといいますが 10センチずらすことってそんなに困難なことでしょうか?。 納得いくようにするにはどう聞けばいいでしょう。 よく施工図を見ると・・・と書いてありますが施工図とはどんな図面のことですか? 施工図を見せてもらうと現場で話を聞くより納得できますか? 壁の面があっていないと見た目と動線がいまいちでよく通る場所だけにこのまま妥協するわけにはいかないかなと思っています。 クロスも張り終わった壁を作り直すって困難ですか? 一言、「図面どおりにしてください」で打開策を相手にゆだねていいのものでしょうか?

  • kkk112
  • お礼率43% (569/1309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mr-birn
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.1

 何度も確認されたのであれば、この件に関しては『支払いが出来ません。』と言えると思います。要は、出来る大工さんを連れてくると言うことです。それに要した費用は工事費から差し引きになってしまいますが、良いですか?の意味。  住宅の場合、余程大きな家か、コンクリート等の特殊な物を除いて、施工図は書かないと思ってください。木造でも、一億もするとか、特殊な工法で予算と時間に余裕があるようなケースは、別として99%書かないと思います。又、図面は許可を取ってしまえば、違法で無い程度に、予算を切り詰める事をします。(1)労務費を抑える⇒やり直さない。(2)材料の安いのを選ぶ (3)お客様の要望には時として経済性を考えて回答する。⇒大工さんは打合せを知らない場合もある。大工に任せておけば大丈夫、と言うのが一番信用できません。  契約書と契約約款といわれる一般規約事項。紛争協議会と言われるトラブルの窓口などに係わってもらう。例として、雨漏り、地盤の沈下によるもの、重大な施工ミスや手抜き、契約違反など。  ただし今回の場合、比較的に一般的なものと思われます。又、施工業者のレベルが低いと言えます。例、柱の位置がどうとか?⇒支障なければ二本にする。間柱で調整するとか?クロスは、嫌がられますが、張り直しは可能です。これも、働く人にとっては、ただ働きなので、本来は避けたい所。階段は、時前に寸法を取って注文するので、その時点で大工さんに伝わってなければ無理でしょう。通常3~4週前に注文してます。よって、手遅れの場合が多い。  私の経験ですが、役所の工事でも、施工図でハンコを貰っていながら、図面は後から直すから役所の要望で変更させられる事が有りました。要は、発注者の要求を何処まで呑めるか、業者や担当者の器の大きさです。そうなれば、その会社のレベルになってしまいます。  余り、良い答えになってませんが、予算・工期・技術・職人の質など総合的な能力が関係すると言って良いでしょう、参考までに。  

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 設計士との打ち合わせ時に大工さんも同席していたのですがなんとなく「言ってくれれば何とでもできたのに・・・」 という雰囲気が見て取れました。 「今日この場で回答はしません」と話したらその夜会議が開かれたようです。 今日になって直させてもらいますと電話をもらいました。 それに対してなんとも言っていませんがどのように直すのか詳しく聞いて判断したいと思います。 変に構造がもろくなっても困りますし・・・。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#140971
noname#140971
回答No.6

一言。 質問文を読んで、今ひとつ、誰が施工責任者なのかが判然としません。 設計と施工を分離発注したのであれば、当然の結果なような気がします。 Q、打開策を相手にゆだねていいのものでしょうか? A、委ねる相手がどうも曖昧なようなので判断がつきかねます。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.5

回答は出揃ったようですね。 ここ読んで、「自分で工事監理する」を選択する事がどういうことか知りましょう。 http://www.kinki.zennichi.or.jp/ippan/news/kouji/

  • taka0507
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.4

>納得いく説明をしてもらうには何を聞けばいいでしょう 「図面でもつらがあっている」図面を大工と建築士に見せて、この通りにしてください。と言うしかないでしょう。 >設計士にお願いしてあった要望は大工には届かないものでしょうか? 書面に残してありますか?その要望とやらをあるいは○月○日打ち合わせにて口頭で説明したとかいうメモ。それを盾にこちらの要望通りしなければ、完了検査の判押さないといえばいいと思います。 完了しなければ引き渡しもありませんし、業者で打開策検討してくれるでしょう >施工図とはどんな図面? あなたの雇った建築士が書いた図面を元に施工業者が工事をするためにより詳細に建築物を検討するために作成する図面です。設計士の言う「納まりは大工任せ」=「施工図いらないから納まるように建ててね」ということでいてもいなくてもよい建築士ということになります。 普通の建築士は玄関ホールまわりだったり、リビングだったり、こだわりのあるところは設計段階から詳細書いて、現場でもこの部分だけは図面書いてくれと頼むものです。 >施工図を見せてもらう… 施工図があればですが…ないでしょうね >クロスも張り終わった壁を作り直すって困難ですか? 問題ない。 >一言、「図面どおりにしてください」で打開策を相手にゆだねていいのものでしょうか? 相手に委ねるのではなくて、案出してもらって、あなたが納得いく方法でGOサイン出せばよいと思います。 その代替案が値引きだったり、負担を強いるものだったり、いろいろあると思います。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >書面に残してありますか?その要望とやらをあるいは○月○日打ち合わせにて口頭で説明したとかいうメモ。 あります。それを言って見ました。 下でも書いたように大工さんは「言ってくれたらいくらでもできたのに・・・」って雰囲気でしたので早く気づけばなんとでもできたんだと思います。 単に大工に伝わっていなかったってことなんだと思います。 クロスもきれいに貼れますってことですので作り直すことで解決しそうですが強度の問題も心配ですので いろいろ聞いて返答しようと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

noname#78261
noname#78261
回答No.3

2のかたの意見に近いのですが、能力不足の方に依頼されたという事に尽きます。たとえ能力があっても伺っているお話では工事監理費用を払ってみてもらっているわけではないようにも思います。 今の時点で図面どおりにして下さいといってもたぶんいい打開策を持ってこないで引渡しとなるような仕事のやり方をしていると思います。 収まりが現場次第というのは現実工事監理者がいない、または指示する能力のない人が現場監督であるという事です。残念な事に大抵の住宅工事は現場監督が工事監理補助という名目で監理を行っていますからその方に指示能力がなければ図面との整合性は保たれません。大工のやりやすいように作られてしまいます。 設計図が10センチずれているのにいまさら「困難だった」というのはおかしな話でプレカット時点で間違っていて気づかずどうしようもなかったとか、階段の施工時に階段の段板の発注誤りで奥まってしまったとかどっちにしろ仕事は何度もチェックされずに流されていたのでしょう。 下手に柱を切った貼ったしてしまうと構造チェックも出来なそうな業者のようなので危なっかしいという印象です。ここはあきらめて原因を追求し本当に設計変更がやむをえなかったのか、監理不足や設計者の技量不足が起因していないかよ~く相談して和解金やサービスで対応してもらうしか気持ちを収める方法はないのではないでしょうか。

回答No.2

設計士も大工もレベルが低かったようですね。過去の質問からもそんな感じでしたが。 現実問題として、クロス張りまで終了した時点で、直せは難しいというか現実的じゃないと思います。ましてや、柱からやり直さないといけない?のだとしたら…ねえ。 支払いできませんと、引渡しを拒むことは可能でしょうが、得策とは思えません。契約の図面と違うとはいえ、現場と図面は違ってくることはあたりまえですし、問題となるのは、違いが致命的かどうか?ですよね。仮に裁判になったとして、第3者に10cmが致命的かどうか説明できますかねえ。まあ、10cmじゃん?ってことで。 何度も要望してきたから…というのはよくわかります。結果、これ。業者側が施主を嘗めてるのとコミュニケーション不足ですね。クロスの前のボード張った時点で気づいても、柱の収まりの問題かと思いますので、根本的な部分かもしれませんな。(イメージがないので、わかりづらいのですが) 10cmとはいえ、配管などが通っていたり、構造的に必要だったり、いろいろな理由があるのだと思います。…と弁護してみますが、現場で、収まりは大工にまかせてある、、、なんてノタマウ設計士は最低です!その収まりをどうするか?どう工夫して理想に近づけるか?困難をアイディアで乗り切るか?が建築士の現場での仕事です。だから、その建築士は仕事の半分をやってませんよ。まあでもレベルが低いとわからないでしょうね。経験がないとか。 施工図というのは、施工するときに作成する図面です。わざわざそんなもの作りません。安い家の場合。 要望に対して、了承をとった…と理解されているのに、このような結果になったことは、施工図があったとしても、施主が嘗められまくっているので、無駄じゃないでしょうか。どうして要望どおりにできないのか?そこらへんをきちんと話し合う相手だったらよかったね。残念。 いまさら次郎でしょう。

kkk112
質問者

お礼

へこむ回答だな・・・と思っていたらまたまたmasato-okwさんでしたか。 よく回答で出会いますね。結構あいたくないかも(笑)。 またまた最近のmasato-okwさんの回答、読ませていただきました。 だんだん上から目線の物言いになってきていますよね。 >とりあえず、あんまりわかってないのかな。と。   や >じゃあ、締め切んなよ…ぜんぜん同じ質問じゃん…ったく… (こないだお勧めされた本、どれも読んだの?) などなど・・・ 再度、ネチケットってご存知?って感じで。 みんな意図があって質問してると思うんですけどね。性格かな?残念。(笑) ま、よい回答として収めときます。ありがとさん。

関連するQ&A

  • 設計図にある階段手すりが無い場合瑕疵にあたりますか?

    初めてマイホームを購入して、何かと工務店・不動産屋さんとのやりとりに気の滅入る毎日を過ごしています。 とは言っても、毎日寸暇を見計らって現場に通っていると、大工さんから「階段手すりの材料が無いんだけど?」と、どんな状況かを聞かれました。 (工務店と大工さんの関係は、工務店側が大工さんにほぼアウトソーシングしている状況。 工務店代表者は名前だけの建築責任者といった状況で、全く現場を感知しているとは見受けれない・・・) 建築確認が下りた設計図面には確かに階段手すりが あり、材質・太さも確かに明確されています。 工務店側にはかなりアバウトな見積もりしかくれない、状況報告や仕様説明なしに追加工事を進められたりしていたので、 大元の責任権限のある不動産屋さんに聞いたら、 「たまたま、設計図に書いてしまった・・・。ただし設計図の間違いではない。」と なんともあいまいな返事。 私たちにとっては設計図の間違いの何物でないと言ったのですが、 不動産屋が扱っている新築物件で手すりは基本でつけてないとか、切り返され、納得いかぬままに終わっています。 工務店側の納得いかぬ対応等にクレームを言った利したため、基本オプションも削減されたのでは?とも思ってしまいます。 設計図にはある手すりが無い場合は、瑕疵にあたり、 付けてもらえるのかご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 図面の扱い方

    ISOを勉強しています。1つ教えてください。 図面の扱い方です。 普通なら、顧客からいただいた図面(設計図)は外部文書として扱う(管理する)ものだと思うのですが、外部文書の扱い方をすると、いただいた図面(顧客が所有している原本のコピー)に書き込みをすることはタブーだと思われます。 しかし、自社のサービスを提供するには、いただいた図面に書き込んだ物(この時点で施工図になると考えています。)を使用します。 そこで、「いただいた図面は外部文書として管理をし、コピーしたもの(複写版)を配布して使用する。」というのが一般的だと思われますが、いただいた図面は自社では後々必要になることはなく、書き込んだあとの図面が保管しておく必要があるので、いただいた図面に直接書き込んだ物だけを管理する方法はないのでしょうか。 ISOの文書管理の面からすると、不可能なのでしょうか。 ?いただいた図面を顧客からの支給物と考えて直接書き込む ?外部文書として受け入れるが、管理の仕方として、「書き込んで『施工図』として扱う。」という文言をマニュアル(文書管理部分)に入れる。 上記?や?のような方法は、ISOの規格とは合わないのでしょうか。 ご意見をお願いいたします。 ちなみに当社は、7.3設計・開発は適用除外としております。

    • 締切済み
    • ISO
  • 柱移動!?筋交い排除!?設計ミス!? こんな事ってよくあることなのでしょうか?

    お世話になります。 いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております。ありがとうございます。 当方現在木造新築建築中で、8月引き渡し予定の者です。 タイトルの柱移動・筋交い排除について専門家の方、または経験者の方にお聞きしたいのですが、 上棟以降から現在まで一人の大工さんで黙々と作業していただき着々と家らしくなってきました。 システムキッチンを2700を入れるのでそれに併せて工務店で設計してもらい、 その設計図を元に大工さんが柱・筋交い等入れていました。 しかしここにきてシステムキッチンの幅と柱がが50ミリ合わず、柱の移動・筋交いが取り付け不可能になってしまいました。 見た感じも明らかにずれていて、大工さんは、壁・天井をすれば分からなくなる。 また、強度的には補強をするので大丈夫。と言ってました。 しかし、自分としては納得いかず、何とか文句&値切り・サービスを!と考えています。 大工さんは、設計図を見てそのまま建てましたが、移動しないとキッチンが入らないので。と正直に言ってくれました。 自分のミスをわざわざ施主には言わないと思い、大工さんには非はないと思います。 設計・契約等すべて交わしている工務店に何とかガツン!!と言ってやりたいのです。 柱移動・筋交い排除から約一週間何も言ってこない工務店。 前々から気に入らない事ばかりで・・・。ここぞとばかりに何か言ってやろうと考えています。 このような柱移動・筋交い排除など建築中の施主に伝わらない勝手な変更等、よくあることで問題ないのでしょうか? 長文になりましたが、専門家の方また、このような経験があった方のアドバイスよろしくお願いします。

  • 現場施工管理職 製作図面のチェックについて

    ゼネコンに入社して、5年目になります。 このたび初めて、現場で工務をやることになりました。 初めてなもので、分らないことがあります。 アルミ製建具、金属製建具、鉄骨、屋根など 各種製作図があると思うのですが、何から手をつけていいのか分りません。 (1)製作図をチェックするときの注意事項、あれば教えてください。  (基本ベースは設計図と思いますが)  製作図面を元に施工図作成でよろしいのですよね。 (2)その他ここだけは留意しとかなければいけないことなどありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 設計図面

     新築の家を購入することになり、予算から設計図が出来てきました。 最初の設計図で話は進みましたが、契約書に入ってきた図面と最初の図面とでは数値に多少の違いがあるのに気づき、後日業者に連絡したところ、古い設計図は処分してくださいと言われその他の、変更についての説明等は何も有りませんでした。  変更になった所は、窓の大きさや壁の厚さ、建具の大きさなどですが、最初の予算で設計したのに、最終的に窓や、壁などの厚さが変更になることは、最初の予算の仕様と後の仕様では業者の予算を浮かすための処置に思えて納得いきません。  最終的な契約書の図面に変更が有った時点で、業者の方から説明が有ってもよいと思うのですが何もなく、そのまま契約書に印鑑を付いてしまいました。でも、これは業者の詐欺みたいなものだと思うのですがどうゆうものなのでしょうか。  その時点で、変更に気が付かなかった消費者のミスなのでしょうか。また、建築の現場などではこのような変更は当たり前なのでしょうか。 教えてください。

  • 窓のサイズが勝手に変更に・・

    木造二階建てで建築中です。 現在ボードが張り終わり、クロスのパテ塗りの段階です。 本日、カーテン屋さんと(工務店経由ではなく直接お願いする業者さんです)現場で窓の寸法を測ってもらったのですが、寝室の窓が設計図よりも40センチほど小さく施工されておりました。 工務店の設計者に確認すると、柱か何かの関係で小さくしたそうです。が、こちらは了承しておらず困っております。 今から窓を直すことは不可能でしょうか?

  • 図面の書き方について

    設計図面を書き始めてまだ半年程度の超初心者です。 今、CADを使い図面を書いているのですが 外観図の書き方が人によって違うようなのです(当たり前?) ある先輩は、「三面きっちり書いて個々の部品をグループ化しろ その方がバラシが誰でも出来る」と またある先輩は、「外観図は、細かい所までは書かなくていいから部品図をちゃんと書け」と言われます。(私の言っている事つうじますか??) どちらも、作業効率を上げる為だとは思うのですが・・・ 皆さんはどのようにしていますか? 恥ずかしい質問ですいませんが・・・(ちなみに部品の搬送装置や卓上タイプの検査器を設計しています)

  • 工務店の図面作成代金について教えてください

    知り合いの工務店に、初回の見積もり&図面作成を以来したのですが、当方の事情でお断りをしようと思います。 知り合いの所だけに、お礼の気持ちを包み伺おうと思っているのですが、先方の工務店は多分自社で図面作成はしていないと思います。 設計事務所に工務店が図面を依頼した場合の工務店の支払いは、1回当たりおいくらくらいになるのでしょうか? それ相当のお礼を持参しようとおもっているのですが、皆目検討がつきません。 ご存知の方、いくらくらいが妥当か教えて下さい。 ちなみに、図面作成にあたっては、他メーカーの測量図をお渡しして作成してもらっていますので、測量はしていただいていません。 また、図面&お見積もりも初回の1度のみです。 宜しくお願い致します。

  • 図面と違う建売住宅

    気に入った建売住宅があり、購入を検討しています。平面図・立面図・仕様書を頂き、現物を比較したところ、現物と異なるところが10箇所ほど見つかりました。(庭の水栓の数が少ない、洗面化粧台のグレードが低くなっている、手摺の材質が変更になっているなどで、いずれも行政指導で変更になるような性質のものではありません。)販売会社に聞いたところ、すぐに施工業者に問い合わせて下さり「庭の水栓はつける」とその場で返答をいただきましたが、その他については質問の数も多いので、後日販売・施工・設計の3社合同で説明を受けることになりました。設計者からの説明によると「今回の建売住宅は複数の設計者・施工業者で10軒ほどの家を建てており、価格をほぼ同じにするために図面を書いた後で仕様を変更した。お客様に渡した図面は最終版ではない。」とのことでした。確かにもらった図面には日付がついていないので、どの時点のものかはわかりませんが、建売住宅の場合は図面と違っていてもやり直してもらうことはできないのでしょうか?

  • 図面通り施工してない場合、誰に言えばいいのですか?

    図面通り施工してない場合、誰に言えばいいのですか? 建築確認申請図面の寸法通りに、軒先が出ておらず、極端に短く なってしまいました。 その結果、建築中に工務店から「軒天換気部材が取付できない」と言われました。 確認申請図面には軒天換気部材を取り付けるように図で記載があります。 屋根材の寸法の関係で、軒先を短くしたそうですが、そんな理由は通らない と思います。設計の段階でわかってた事ですし、屋根の寸法を一部短く すれば回避できたはずです。設計者(=管理者)も回避できたと言ってます。 これは契約違反だと思います。完了検査は通るのでしょうか? 設計者(=管理者)と相談し、何とか軒天換気部材を取り付けるという話に なったのですが、工務店から何の連絡もなく、軒天換気部材を取り付ける 気配がありません。 後から管理者に状況確認したら、「細い軒天換気部材の紹介をした」 それだけなのです。設計者(=管理者)は工務店に強く言えない立場なのですか? このような場合、建築確認申請の窓口で相談してもかまわないのでしょうか? 他に相談窓口はありますか?