• ベストアンサー

結婚式の交通費について

123godzyの回答

  • 123godzy
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

こんにちは。 私の場合はNO.1さんと同様、泊まりになる友人にはホテルをこちらでとりましたが、御車代は出しませんでした。 しかし、友人の結婚式には本当にお祝いしたいという気持ちで出席するものだと思うので、もし本当に御車代のことで怒っているのでしたら、質問者さんにとってはショックでしょうが、もはや友達ではないでしょう。予算上、ささやかな結婚式にする人だっているのに。そんな心ない人に義理で出席してもらっても嬉しくないです。来てもらわなくてもいいのでは?私だったら友人のためならどんなに遠方でも行きたい!って思いますよ。 質問者さんのメールは内容を見る限り非常識ではないと思いますが、できればメールではなくて最初から電話で直接話をして「改めて招待状を送るね」と伝えたら、もしかしたらその人にもきちんと気持ちが伝わったかもしれませんね。

happyhappigirl
質問者

お礼

電話でのやりとりの後で招待状を送る直前にメールを出しました。 送りつけるみたいで嫌だなぁと思ったからです。 でもやっぱり御車代なんかのことは電話で伝えるべきだったかなぁと今となっては思います。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式のスピーチ

    友人の結婚式に招待され、スピーチを頼まれてしまいました。スピーチは初めてなのと、人前が苦手なので断ろうと思いましたが、友人の為に引き受けることにしました。 しかし、仕事や日々の生活でいっぱいでまだ話す内容を全くまとめられていません。というのも話すほどのエピソードが思いつかないのです(--;) 彼女と私は海外に留学していたときに知り合い、帰国前には2ヶ月ほど同居していたこともあるのですが、あまりコレといった思い出がないのです。彼女は温厚な性格なので、ケンカもしたこともないです。 帰国して10年経ち、その間はほとんど連絡を取っておらず、一昨年の私の結婚式には来てもらった、それ以来です。私の式ではスピーチは頼みませんでした。彼女から電話があったときは、「他の人に受付とウェルカムボードを頼んだから○○ちゃんにスピーチをお願いできないかなと思って」と言われ「断られたから最終的に私に頼んだ?」と思ってしまいました。 自分の式のときは時間も午前だったので、宿泊も旅行気分で前泊する?と快く手配し、車代も出しましたが、招待されたときは、「日帰りでいいよね?」と言われたのが引っかかっています。 結局、共通の友達が前泊で宿泊手配をしてもらったと聞いて、私も「費用は払うから」とお願いして前泊することにした(結局費用は出してくれるみたいです)ので、その負い目(?)から断れなかったのです。ドタキャンするつもりもありませんが、スピーチ内容にはホトホト困っています。 この際「お祝いする気がないなら欠席すればよいのに」などの批判はナシで、いいアドバイスをお願いします。お祝いする気持ちはあるのですが、彼女の対応から、スピーチだけが憂鬱なのです。

  • ご祝儀が御車代と同じ額でした

    20代主婦です。 最近10年以上会っていない友人から、結婚式に招待され行ってきました。 私は去年結婚したのですが、その友人とはもう連絡も取っていなかったので、 結婚の報告もしていませんでした。 もちろん、自分の披露宴にも呼んでいませんし、お祝いも頂いていませんでした。 その友人の披露宴の会場は県外で遠く、前泊用のホテルをとっていただいてあったのですが 往復の交通費が3万弱かかってしまうのが負担で ご祝儀を、2万包んでいったのです。 披露宴で、「御車代」を頂いてしまって・・・ 正直、御車代はあっても5千円くらいだと予想していたのですが 2万円も入っていてびっくりしてしまいました。 引き出物は、3千円くらいのカタログでした。 ホテルまでとってもらったのに、 ご祝儀と御車代が同じ額だなんて・・・申し訳なくて焦っています。 この場合は、改めて、何かカタログなどのお祝いを贈ったほうがよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 結婚式の友人への交通費について

    結婚式に招待する友人への交通費についてです。 大阪の大学を卒業して今福岡に住んでいます。 友人は大阪に2人、東京に1人の3人を招待する予定です。 この4人の中で結婚するのは私が初めてで前例はありません。 この友人たちに交通費を出さない代わりに自分が友人たちの結婚式に行く時にも交通費はいらない、という提案をするのは失礼でしょうか? お互いに交通費なしでいいかな、と思います。 もし交通費を渡したほうがいい場合、 チケットで渡すのと当日お車代として渡すのとどちらがいいでしょうか? 私は、自分でチケットを買って、御車代をもらった方がいいのですが、いろんな考えの人がいるかなと思いまして。 また、その辺も、直接聞いてしまうのは失礼ではないでしょうか?

  • 結婚式に招待する友人との仲良し度

    皆さん、結婚式に招待する友人は、皆とても仲がいい人ですか?? 主に学生時代の友人や、会社関係の方を招待すると思いますが、年に何回か会うか会わないかっていう友達を呼んでも問題ないですよね?? (学生時代はもちろん仲良く旅行も行ったし、年に1回は会う程度の仲。たまにメールする。社会人になって少し疎遠になった程度) そうしないと、なかなか人数が集まらないような気がします。 何が聞きたいかというと、ずばり結婚式に招待する友人との仲良し度は、どのくらいのものですか? 人数合わせであまり仲良くない友人を呼ぶことも結構あるのでしょうか??

  • 結婚式 お車代について

    質問が2つあります。 来月、遠方で友人(新婦)の結婚式があります。 電車と新幹線で片道3時間ほどの場所です。 先日、結婚式まで1か月を切った頃に 結婚式場と時間が変更になったと知りました。 一緒に出席する友人から「結婚式の場所と時間変わったらしいよー!」と連絡が来たのです。 飛行機とホテルをその友人と予約していたので、予約をキャンセルすることになりました。 そこで、2人合わせて2万円以上のキャンセル料金がかかってしまいました。 質問ですが、 ①お車代について お車代のことは新婦から何も聞かされてないのですが、何も言われなくてもお車代をいただいたことはありますか? 逆に、全くいただけなかったことはありますか? お車代をいただけないとき、御祝儀の金額は相場の3万円より低くても良いものですか? ②交通費のキャンセル料が痛い出費だなと思っているのですが、キャンセル料のことまで新婦は考えてくれてると思いますか? 新婦からの連絡を待とうと思ったのですが、なかなか連絡がなく、改めて交通手段を考えたりホテルの予約をしたいのでたまらずこちらから連絡してしまいました。 なにかの事情で変更になり、バタバタしている中連絡したことは申し訳ないなと思っていますが、直接連絡ほしかったなぁ… ご回答宜しくお願い致します。

  • 結婚式の上手な断り方

    いつもお世話になります。 アドバイスをお願い致します。 先日友人から結婚式に招待したいという内容のメールが送られてきました。 昔から特別、仲が良かったわけではありません。 中学を卒業してからもう15年経ちます。 この間、連絡も一切とることもありませんでしたし、年賀状のやり取りをすることもありませんでした。 携帯などの連絡先も一切知りませんでした。 今回のメールも友達づてに私まで連絡がきたという感じです。 人数合わせで連絡が来たんだろうな。。。と思います。 正直、あまりに突然すぎるし、特別仲がいいわけではないし、金銭面でも今は少し厳しいため できるならお断りする方向で進めたいのです。 まだメールでしか連絡は来てません。 できるだけ嘘はつきたくないのですが、どうやって話したらいいのか困っています。 上手な断り方のアドバイス、お願いいたします。

  • しばらく会っていなかった学生時代の友人の結婚式に招待されました。

    しばらく会っていなかった学生時代の友人の結婚式に招待されました。 私にとって初めての結婚式の招待です。 披露宴は九州で、遠方なので飛行機で行くことになりました。 招待状に手紙が入っていて、「必要ならば飛行機とホテルの手配をこちらで致します。」と書かれていたので、「飛行機とホテルの手配をお願いします。」ということを返信ハガキに記入し、送りました。 数日後、連絡を取りたいことがあったので、友人にメールをしましたが、携帯番号もアドレスも変わっているようでつながりませんでした。 住所は分かっているので、番号とアドレスを教えてほしいと手紙を書きましたが、何週間経っても返事がきません。 何も連絡が来ないまま結婚式が今週にせまり、飛行機の時間やホテルなどうなっているのか分からずじまいです。 招待状の手紙では、私に久しぶりに会うのを楽しみにしてくれているようなのですが…。 どうにか連絡を取りたいのですが、学生時代の他の友達は結婚式に招待されてなかったようで、学校の名簿も電話番号が記載されていないので分かりません…。 こういう場合、結婚式場に電話して連絡先を教えてもらうなどしても良いのでしょうか? こういうことってあるのでしょうか…。

  • 結婚式のお車代の渡し方

    春に結婚式を控えているものです。 式と披露宴は名古屋で行いますが、遠方から来てくださる友人へのお車代の渡し方を悩んでいます。 盛岡からの友人には招待状を送る際、前もって書き留めで送ると言いましたが、気持ちだけでいいと言われました。 宿泊は実家なのでホテルは取らないそうです。 お車代を渡したいのですが、当日受付でいいでしょうか? また、東京からの友達は特に何も言っていなくて、当日受付でわたすつもりですが、前もって話しておいた方がいいでしょうか? お車代の金額ですが、調べても予約の時期で値段が違ったりで困ってしまいました。 盛岡からは4万、東京からは2万で少ないでしょうか。 できるだけ気持ち良く負担を少なく出席して頂きたいと思っています。 よろしくお願い致します、

  • 結婚式の二次会の出欠

    高校時代に仲良くしていた友人から5年ぶりくらいに結婚報告の連絡のメールがきました。 ずっと連絡をしていなかった友人なので、「おめでとう」という内容から、近況報告程度でメールのやり取りは終わりました。 そして、式の2ヶ月前に「二次会への招待」のメールがきました。 正直、ずっと連絡を取っていなかった友人なので二次会に出席するのを迷っています。 その子を含めて仲の良かった子たちとも連絡を取っていないので、誰が呼ばれているのかもわかりません。 ただ、メールに「☆☆ちゃんと★★ちゃんたちと良かったら来てね」とあったのでその二人には連絡をしました。 一人は妊婦で無理、もう一人は行けるけど、私が行かなかったら一人だから行かないかな…というような返事でした。 その二人ともずっと連絡を取っていないので、本音は話せず…といった感じです。 それ以外の共通の友人にも招待されたかどうか聞きたくても、招待されていなかったら…と思うと聞けません。 他にも、高校時代の友人が来るだろうと思うのですが、お互いもっと仲の良かった(というとおかしいですが…)グループがあったので、 そちらの友人たちはたくさん来るだろうと思いますが、わたしは彼女の友だちとは知り合い程度で特別会いたいとも思っていません。 二次会には何度も行っていますが、自分から積極的に話しかけなければ、本人たちとは話出来ない状況がほとんどです。 結婚報告も、二次会の招待も全部メールのだし、二次会に行っても彼女を見るだけで最後にちょこっと会話をするだけで終わってしまうのではないかと思っています。 気持ちとしては、ずっと連絡を取ってないし、行かなくてもいいかな…という方に気持ちが傾いています。 日取りも3連休の中日なので尚更です…。 みなさんならどうしますか? また、欠席の場合はどのように返事をしたら良いのでしょうか? その場合、何かお祝いを贈るべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください! よろしくお願いします!

  • 結婚式のスピーチ

    ふと思い出して、悶々としてしまったので質問です。 数年前、友達の結婚式に招待されました。最初は招待だけで、「新幹線で1時間だし、当日(日曜)に来てもらって日帰りでいいよね」と言われ、あまり深く考えず、「いいよ」と返事しました。その前年の私の結婚式に来てもらったのですが、そのときは共通の友達Aちゃんも招待したので、「ホテル予約しておくね。せっかくだから前日泊まって2人で観光でもして」と言って快くホテル代もこちらで出しました。それなのに・・・と思ったのは後になってからです。 招待状が来る少し前に、スピーチをお願いしたいとの電話が入りました。人前は苦手だし、仕事で忙しいのでそれどころじゃないから、「やったことないし人前苦手だから・・・」と濁しましたが、誰々にはウェルカムボードを頼んだとか、断る理由がなくなってしまい、お祝いの気持ちも大きかったので引き受けました。一緒に招かれたAちゃんが前泊することを知り、私もせっかくなので観光したいなと思い、「忙しいところ大変だけど予約お願いします。お金は払いますので」と下手に出て頼んで、返ってきた返事は「了解です。料金はこちらで負担します。」それだけ。忙しいのはわかりますが、愛想なさすぎだし、最初からそうしてくれるのが筋なんじゃないの?と思ったのが正直な気持ちです。私の結婚式のときは朝一番の挙式だったのもあり、彼女の式は当日早く家を出れば何とか間に合う時間です。前泊の必然性といえば、私の式のときの方が高かったです。 共通の友達は招待されたときに前泊を薦められたと聞き、私だって来てもらうときは薦めたのに、この扱いの差は何?と思わずにいられませんでした。しかも専業主婦のAちゃんには何も頼んでいません。 私の式の際に泊まったホテルがよほど気に入ったらしく、式のあとにお礼のプレゼントがハイテンションな感じで贈られてきましたが、そんな気遣いをするくらいなら何故、自分の式で何も頼んでない友達には前泊を薦めるのに、スピーチを頼んだ私にはこの扱いなんでしょうか。私も彼女に倣い?、ホテルのお礼を後で贈っておきました。 彼女とは留学している間、2ヶ月ほどですが、同居していたのもあり、それらのエピソードを交えて、大変緊張して声も上ずりながら、何とか終わりました。終わって「本当にありがとう。」と言ってくれたのは彼女のおばあちゃんやご両親、あと舅に当たる人だけでした。おまけに旦那様には「あなたと妻が一緒に住んでいたとは知らなかった」と言われ、がっかり。スピーチを頼んだ友達のことなど、何も話していてくれてなかったのか、スピーチさえしてくれるなら誰でも良かったのかと。 別にスピーチをしてあげた、とかそういうことは思ってません。ただ招待されて、忙しい中原稿を考え練習をしたのに、ぞんざいな扱いをされたようで悲しかっただけです。そういうのを恩着せがましいと思われる方は回答ご遠慮ください。 悪意がなかったとしても、この友達、私のことを大事に思ってくれるとは判断できますか?私自身気難しいところがあるのだと思いますが、ぞんざいに扱われてると感じる人とはお付き合いできないので、 その後、付き合いは年賀状のみにとどめているのは言うまでもありません。

専門家に質問してみよう