• ベストアンサー

教員採用と引っ越し

私は教員ではないのでちょっと質問させてください。 ある県で採用されている教員が結婚などで他県に引っ越しした場合、その引っ越し先の県で先生になるにはその県の教員採用試験を受けて合格しなければならないのでしょうか? また、そのような教員は結構いるのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#71712
noname#71712

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.2

 こんにちは。お答えします。  普通、公立校の教員は地方公務員(一部国立除く)なので、例えば東京都で採用になれば東京都の職員として、都下の学校で勤務することになります。当然、事情で地方の故郷へ帰るとなれば、その県なり道なりの教員採用試験を受けなおす必要があります。  ただし、自治体によっては他県の教職経験者を試験時に優遇する措置をとっているところもあります。例えば大阪府がそれです。大阪府は 普通1次では、一般教養や教職教養のペーパーテストが行われるのが普通ですが、それを免除し、小論文と面接のみの試験となっています。あるいは先にあげた東京都でも同じような措置をとっています。  年齢面ですが、例えば大阪府は一般の試験と同じ46歳に設定しています。自治体ごとにばらばらですね。給与は東京都の場合「前歴加算」制度というのがあるようです。ただし、退職金は都職員として勤めた分だけです。    ただし、これには問題もあります。  大阪府のこの措置に対し、和歌山県や京都府といった近畿地方の他自治体が大阪府知事に抗議文を送りました。なぜかというと、「私たちの県の教員が流出する可能性がある」との懸念からです。  (また文部科学省はこの件に関し、タヌキ寝入りを決め込んでいます・・・)  結構居るのか、ということですが、統計が出ているわけではないので確かなことは言えないです。ただ、例えば結婚して退職した女性教員が子育てが一段落した頃に「講師」という形で期限付きで採用され、担任が入院したクラスなどの穴埋めをすることはあります。  私が中学校3年生のときの英語の先生は、かつて山口県で約10年の正規の教員として勤務していたそうです。が、結婚して山口県を退職、関東地方に引越し、千葉県で講師になった、という経歴の方でした。  以上です。質問ありましたらどうぞ。

noname#71712
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 教員になられた方は心情として退職金や期限のない採用の難しさなどから1つの都道府県に骨を埋めたいというのが本音なのでしょうね。 同じ地域の教員同士の結婚が多い理由もそのことが関係しているのでしょう。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.1

よくわかりませんが、私の知人の教員は他県へ移るときに再度採用試験を受け直しました。 県の採用だからだと思います。

noname#71712
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり試験を受け直さなければならないのですね。 そうなるとこれまでの職歴はリセットされて新卒の教員と同じ待遇での採用になるのでしょうか? また、確か教員採用試験には年齢制限があったと思うのですが、2度目以降の試験でもそれは適応されるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 教員の採用について!

     教員の採用についての質問です。 例えば、東京の採用試験に合格し教職についていて、 諸事情により(結婚!とか…)他県に引っ越さなければならない場合、 転居先でも再び教職につけるのでしょうか? それとも、その県の採用試験を再び受けるのでしょうか??  なんだか分かりにくい例えですが、 どなたかご存知の方教えてください。

  • 教員採用について

    教員採用について質問があります。 A県で教員採用試験に受かっても、その後結婚してB県に住むことになったら、また1からB県の採用試験を受けなおさないといけないのでしょうか?

  • 教員採用について教えてください

    例えば同じ県の公立学校と私立学校の教員採用試験を受けて、どちらも合格した場合どちらかを選ぶことはできますか?

  • 教員採用について

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用まで

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用試験(1年で他県に移りたい場合)

    22歳、女です。 昨年、地方の国立大学在学中に教員採用試験を受け、残念ながら不採用となり現在非常勤講師として働いています。 今年の教員採用試験が近々ありますが、受ける予定です。 が、近い将来他県に移り住む予定があり、試験を受けるかどうか迷っています。 状況は以下の通りです。 ・婚約者が現在学生で、卒業は再来年。 ・現在同棲しており、卒業まで一緒に暮らす予定。 ・婚約者は来年就職活動をして、私の実家か彼の実家のある県(ともに現在住んでいる県とは違います)での就職、結婚を予定。 ・私は彼と結婚し、教師として働きたい。 ということは、もし仮に私が今年の採用試験に合格したとすると、来年度は初任者として勤務、しかしその間に彼の就職先が決まり、今年度限りで退職する旨を管理職に伝えなければならないことになります。 そしてその年に再び他県の採用試験を受け、採用されれば再び初任者として仕事に就く…。 そう考えると今年採用試験を受ける意味があまりないように思えてきたのです。 長くなりましたが私には以下の選択肢があり、迷っています。 (1)今年採用試験を受け、来年度は初任者として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 (2)今年度採用試験を受けず、来年度は講師として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 どのみち採用試験に不合格であれば(2)になってしまうのですが、(1)を目指すメリットはあるのでしょうか。 どちらを選択するのがよいのでしょう。 超大規模校勤務で時間講師のため人間関係が薄く、周囲に相談できる人がいません。 よろしくお願いいたします。

  • 教員採用試験についてなんですが

    将来は、県or府の教員になろうと思ってる高校三年生ですが 例えば他県の教育学部進学して大卒後に他県の教員採用試験を受けるのってやはりふりなのでしょうかぁ?

  • 教員採用試験について

    当方、43歳で、今住んでいる県での、教員採用試験の年齢制限にて ×であります。 教師になるには、他県での、採用試験を受ける方法しかありませんか。 地元での、採用を、希望なのですが・・・。

  • 教員採用試験合格者の方,引っ越しはいつ?

    こんばんは。教えてください。 今年,教員採用試験に合格しました。現在は,500キロほど離れた地で 私立学校の教員をしています。 合格してもぎりぎりまで任地がわからないので,引っ越しをどうしようか悩んでいます。それどころか,どこに部屋を探せばよいか・・・。 他県で働いていると,簡単には探しに行けず,ぎりぎりに部屋も引っ越し業者も探すとなると,とても大変な気がしますが,みなさんはどうされてきたのでしょう? こういう方,結構いらっしゃるのではないかと思うのですが・・・。 また,以前,常勤講師でお世話になったときは,赴任手当とやらが出たのですが,遠地からの赴任の場合でも,赴任手当ってでるんでしょうか?大学に勤務の場合だと,遠くても引っ越し代が出るらしいんですが,公立中学だとやはりまったく関係ないんでしょうか・・・ スケジュール的なこと,ご経験をぜひとも教えてください。アドバイスお願いします。

  • 教員採用試験で

    全国で教員採用試験の競争率が低い県はどこでしょうか? また、試験は何点取れば合格なのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。