• ベストアンサー

転居時期

7月に結婚するため、7月から入居できる物件を探さなければと考えております。 物件の動く時期は2・3・4月と聞きますが、7月には住みたいと考える時は、家賃を払ってでも早めに物件を押さえた方がよいのでしょうか? また7月入居の場合、いつくらいから不動産業者を回るのが一般的なんでしょうか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.1

もし、今、すごくいい物件があって、どうしてもそこに住みたいということでしたら、すぐに契約することもあります。ただし、その場合は、4月からは家賃を払っていく必要があります。 通常、空室になることがわかるのは1ヵ月前であることがほとんどです。しかし、中にはもっと早く退去することがわかっている物件もあります。今から本格的に探すということはしなくても結構ですが、不動産業者に入居時期と希望条件を伝えておいて、何か良さそうな物件が空いたら(空くという情報が入ったら)資料をFAXとかで送ってもらうようにしておけばいいと思います。5月くらいから本格的に探すようにすればいいと思います。(ただし、5月末退去・6月末退去というのは、ほとんど見かけないような感じもします) 特に早すぎるということはないです。問い合わせくらいは数社に連絡してみても結構です。(ただ、今は忙しい時期ですので、後回しにされることも考えられますが)

tanaka5555
質問者

お礼

ありがとうございます!! なかなか難しいですね。 とりあえず、不動産業者を当たってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.2

まあ今から見て7月から入居日で契約 もありえますがちょっと早いかな~まあ大家さんしだいなのでなんても言えません。 お金を入金して契約してもらえば不動産屋は文句言いません 4月に動きますが タイミングなのでいい物件が残る場合もあります まあ普通5月契約 7月入居はありえます。 だから4月半ぐらいかな? 後は大手の不動産屋でも地元でも もう情報は共有しています だから地元の不動産屋を電話帳で調べ 電話で希望物件を言いましょう そしてFAXでもらい まとめて見ていく これが早い そしてうまくいけば管理物件で紹介料がゼロの場合もあり

tanaka5555
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3月からの転居、引越しについて、初心者がいくつか質問

    現在一人暮らしをしているのですが、来年の3月から関西から東京へ引っ越そうと思っており、現在東京の家を探しています。しかし、転居について初心者でわからないことが多くあるのでお知らせいただければ幸いです。 まず、東京の不動産屋にいってみたのですが不動産やさんと話していて思った、疑問がいくつかあります。 、今の時期に契約すると12月~2月の間も家賃がかかってしまい損ではないか? 2.不動産屋に聞いてみると契約時期が遅くなるほど、物件は少なく、家賃が高くなる。だから入居は早めに決めたほうがよいといわれました。いっていることはわかるのですが、1のこともありますし、不動産屋さんも営業なので仲介を早く済ませたくていっているのではないかなーという気がするのですが。やはり今の時期に入居を確定させたほうが得策でしょうか? 3.関西から東京への引越しにかかる費用がおおよそどの程度でしょうか?一応当方の荷物は1R一人暮らしの一般的な物量(家電、家具など含め)+乗り物が単車一台です。 以上基本的な内容で申し訳ないのですが、お答えいただけましたら幸いです。その他よい物件を探すコツなどありましたらご教授いただきたいです。(ちなみに東京に滞在できる日数が限られているため、あまりたくさんの下見はできなくなりそうです)どうかよろしくお願いします。

  • 賃貸物件契約の時期は?

    引っ越しを予定してます。6月初めに引っ越ししたいと思っていて物件を探しているのですが、今いい物件があっても入居「即」と記載がある物件はやはりすぐ入居しなければいけないのでしょうか?契約時期は入居のどの位前が妥当なんでしょう?いい物件があってもその頃まで物件が空いてるか分からないので先に契約して6月入居できればいいのですが、その場合契約した日から家賃が発生してしまうのでしょうか?なにかいい方法があればよろしくお願いします。

  • 物件探しを始める時期

    新生活を始めるにあたっての質問です。 9月中旬の入居を目標に引っ越しを考えています。 インターネットにて物件探しを行い、 居住予定エリアの家賃相場の調査、希望条件等が整ってきた段階にあります。 そこで質問ですが、 9月中旬入居予定の場合、いつ頃から不動産屋さんへ足を運べばよいのでしょうか。 なお、同棲を予定しており、相手とは休日が異なります。 その分も考慮して、少し早めの時期から足を運ぶべきでしょうか。 すみませんが、ご教示願います。

  • 引越時期について

     引越を考えています。3月頃が引越のピークだと思うのですが、実家暮らしで時期はこだわらないため、5月・6月とか少しはずした方が家賃の価格帯が安めになったりするものなのでしょうか。変わらなければ物件豊富な今の方が良いのかなと思っています。  自分で引っ越すので、引越業者とかは全く関係ないです。純粋に家賃についてどうなのでしょうか。

  • 東京での物件探しの時期

    4月から都内勤務のため、3月下旬の入居予定で物件を探しています。 現住所が遠方のため、何度も上京できないのですが、 3月下旬の希望であれば、 実際に東京の不動産屋へ行くのはいつくらいが良いのでしょうか? 早すぎるとキープ期間分の家賃が発生するとも、 3月では繁忙期でほとんどいい物件が残っていないとも聞きます。 いい物件が見つかるかはタイミングの問題とは思うのですが、 明日にでも上京するか、 2月末~3月初旬に上京するか今迷っています。 実際の物件探し(不動産屋への来店、契約まで)の時期について、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産会社がサブリースを組む

    不動産会社で大家の物件をサブリースしています。業者ですから入居案内して契約します。自社物件と同じだから重要事項説明などありません。定期借家で契約です。2回更新しました。3回目更新後父親が倒れて介護が必要になり、22年4月業者に退室連絡をし、5月に立ち会いました。ところが業者はこの契約は満期まで解約出来ないと一方的に言って、満期まで家賃払ってくださいと言って帰ってしまいました。仕方がないので家賃7.5万を払い続けました。12月になって新しい入居者が決まったから家賃振り込まなくていいです。退室清算金として22万振り込んでください。と来ました。 1.この業者は宅建業違反にならないのですか。2.家賃52,5万払ったのですが、これも違法ではありませんか。3.退室清算金も畳からすべて新品で入居したのだから、新品にして返せ。と書かれていて、後日調べると経年変化に対して払う必要がないとあります。 不動産業者の過多、管理業の方、不動産に詳しい方いましたら教えてください。

  • 息子の下宿探し時期

    息子が遠方の大学を受験します。 まだ受かってもいないので少し気が早いのですが。 下宿(昔の下宿ではなく多分アパート)を探す時期でアドバイスをお願いします。 幸い大学まで1時間もかからないところに親戚がおり短期(数ヶ月レベル)であれば住まわせてもらえます。 そこで、 (1)合格したら即下宿を探す  この場合よいところは早い物勝ちになりますね。 (2)4-5月になって、3末もしくは4月に入ってから出たところをじっくり品定めをする。 どちらが良いでしょうか?経験者の方のアドバイスを期待しています。 私も転勤が多く、この場合、3末までに入居(4月から新任地出社のため)が必要なため不動産屋から「4月入居であればもっと良い物件が、、、。」と何度か言われたので。一般社会人と学生の下宿も同じでしょうかね?

  • 即入居可の賃貸物件の家賃発生のタイミング

    3月後半に賃貸マンションか賃貸一戸建ての引越しを考えています。2月にも入ったし、そろそろ不動産屋さんで物件を探そうと思うのですが、「即入居可」の物件の場合、引越しを待たずして、契約を交わした時点で家賃が発生してしまいますか?理想的には引越しの日に契約が発効され、日割りで家賃が発生するのが一番いいのですが。 一般的に、即入居可の物件は何ヶ月先まで入居(家賃の発生)を待ってもらえるのでしょうか。

  • 仮契約物件で、一方的に入居時期を変更され困っています

    先々週に4月上旬退去予定→4月中旬入居可能な物件の仮申込をしてきました。 (分譲賃貸なんですが、必ず内見をしないと本契約は出来ないと言われ仮申込を) 昨日仲介不動産から「管理不動産からの連絡で『入居者の方が、退去時期を1ヶ月延期したいとオーナーに申し入れてオーナーが了承したので4月中旬は無理です』」と連絡が・・・。 名古屋から東京への転勤で5月10日までには必ず引越しを終えない状況なので、他を探すべきなのでしょうが納得がいきません! 市場にでも出回っている物件で仮契約もしたのに、現入居者が延期申込をするよりも先に仮契約をしていたのは自分なのに、一方的な通知に怒りすら覚えます! 仲介不動産の方に、入居時期を4月末&礼金値下げor家賃値下げ交渉をお願いしています。 このような場合って、本契約ではなので法的手段は通用しないのでしょうか? 困っていますし、悔しいです・・。

  • 賃貸マンションの契約時期について

    今住んでいる賃貸マンションの契約が8月末で切れるので引越しを考えています。なので今、次の引越先の物件を探しています。そこで質問なのですがほとんどの引渡し時期が即時になっていますがこの意味はすぐに入居してくださいと云うことでしょうか? 気に入った物件が見つかった場合契約が切れる8月末まで待ってもらうことができるのでしょうか? 不動産のしくみに詳しい方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターDCP-7060DのトナーカートリッジをTN-27Jに交換しても、トナー交換を要求する表示が出る問題について、対処方法をご紹介します。
  • トナー交換後にも「トナー交換」の表示が出る問題に困っていませんか?プリンターDCP-7060DのTN-27Jカートリッジを交換した後も表示が消えない場合の対処方法をお教えします。
  • プリンターのトナー交換後にもなぜか「トナー交換」の表示が出る場合の対処方法をご紹介します。DCP-7060DのTN-27Jカートリッジを正しく交換しても表示が消えない時の対策です。
回答を見る